「風俗嬢とロシアのバカ息子の恋の行方やいかに?」ANORA アノーラ ゆ~きちさんの映画レビュー(感想・評価)
風俗嬢とロシアのバカ息子の恋の行方やいかに?
IMDb での評価8.2、61人の評論家のメタスコア平均91、しかも18禁w、どれだけ危なくて、どれだけ傑作の作品かと思いきや、やっぱりこういう話でしたか…。
風俗嬢アノーラ23才、美人だし、スタイル抜群だし、テクニックもすごそうだし(?)。こりゃロシアのイケメン年下おぼっちゃまだって、簡単に堕とせそうです。
ただね、大豪邸に住むのに相応しくないほど、パーティー三昧、ドラッグ三昧、セックス三昧のバカ息子なんですが、やっぱりイケメンの大富豪なら、そりゃ最高の玉の輿。トントン拍子に行くと思いきや、そうは問屋が卸さないわけで…。
実はカナダの若い女の子もパパ活が流行っているらしく、私もしょっちゅう彼氏がいるのかとか、「パパ」(sugar daddy)を探してるのかなど、ズケズケ聞かれたりします。
ただやっぱり、こういう作品を見ると、誰かに依存しなきゃならないうちは、幸せにはなれないんじゃないかなと思います。
心身を削って、若くて美しい身体を目先のお金のために差し出したとして、年を重ねた後に何が残るのか…、ただのエロ映画としてでなく、そんな深いメッセージを込めた寓話として心に残った作品でした。
追記
ちなみに現代版「プリティウーマン」とかいう評判ですが、後味はあんなに良くないですよ。身体を売る女性たちに見てほしくて星4.5とかつけましたが。
コメントありがとうございます!
そうなんですよ…皆に共感できず終わってしまいましたが、年を取ったら彼女はどうするんでしょうね💦ハッピーエンドではなくビターエンドでしたね🥲
ゆーきちさん、コメント返信ありがとうございます。・_・
アカデミー賞の候補がどうやって選ばれているのか とか
候補作品の中から受賞作をどうやって決めているのか とか
各賞選考委員(?)にしか分からないことなのでしょうけれど
「何度でも観たくなる作品」 とか
「誰かと一緒に観られる作品」 とか
「TV地上波で放送できる作品」
だったら良いなぁ と思ってしまいます。 @_@ ;;
※この作品も去年の受賞作(「哀れなる-」)も、間違っても
金曜ロードショー等では放送できないだろうなぁ と。
ゆり。さん、コメントありがとうございました。
女性として「女を買う」という響きにはやっぱり嫌悪感しかなく、アノーラはいつになったら自分だけを愛してくれる人に出会えるんだろうなと思いながらエンディングになりました。
あんな出会い方で上手くいくわけないと思いつつ、そういえば永住権狙いで彼氏見つけてる人いるなぁとも思いました。
オニオンスープさん、お返事ありがとうございました。
学生のうちは甘えましょう!勉強、バイト、恋愛、遊び、旅行…まだ体力のあるうちにあらゆる経験をしてください。就職したら1日の大半は仕事ですようwww😂
たもつさん、コメントありがとうございました。
日本だけじゃなく、世界中でインフレが起きて、豊かさを実感できない時代になりました。確かにお金は大事だけど、本当の愛はお金でも身体でも買えないものだなぁと、つくづく思います。
もりのいぶきさん、コメントありがとうございました。
人それぞれ色んな見方をしていいんですが、やっぱり脱ぎっぷりの良さなんかじゃなく、アノーラの深い悲しみとか、身体を売る安易さとか、弱さとか…簡単に稼げるようでいて、実は心をすり減らしている哀れさに気づいたレビューに、改めて作品の奥深さを感じました。
コメントありがとうございました。本当に、色んな見方があって、どこを見るかで評価が全然違ってしまいますね。
コメディとして観れば面白いのかもしれないし、セックスワーカーへの温かい眼差しなのかもしれない。格差社会への批判なら、多くの人に観てもらいたいのに、どうしてあんなに性描写を入れたのか、という疑問もあります。
私は鑑賞時はエロの多さと大暴れシーンににうんざりしてしまいましたが、アノーラの内面は良く描けていたなと思います。
初めの内は客のイヴァンにプロとして接していたので、自分が主導で過剰な位にサービスしていましたが、いざ結婚できるとなったら、その幸せ(もちろん金。最初から愛は無いと思う)を手放したくないから、行為も受け身の様に感じたし、ゲームをやってるイヴァンに抱き着くアノーラの表情は不安げに見えました。その変化を見せる為の、長ーい前半だったのかなと思います。
共感と身に余るお言葉をありがとうございます!
ゆーきちさんの「誰かに依存しなきゃならないうちは、幸せになれないんじゃないか」という言葉は、この映画のレビューを超えて、親に甘えて生きる貧乏学生の身としてはズシンと心に迫る名言でした。
ゆーきちさん、共感コメントありがとございます。
富裕層との格差社会や偏見とか不平等がテーマらしいですが、サービスデーやレイトショーで節約しながら映画見てる私からしたら
なんやかんやで、
そんなこんなで、
なんといっても、
金です。
ゆーきちさん、共感とコメントありがとうございます。・_・
この作品の鑑賞中、特に前半部分は
” いったい何を見せられているんだろう ”
との想いから抜け出せなくて、自分としては珍しく
” もう帰ろうかな… ”
な状態になりかけながら観てました。 ・△・;;
まあ、途中退席はポリシーに反するのと、後半イゴールの存在
感が増してきた事で結末がどうなるのか気になり、何とか最後
まで鑑賞できた感じです。
皆さんのレビューを読んでいる内に、色々な見方があることを
理解は出来ましたし、共感できる部分も増えたのですが、それ
でも私はこの作品を「好き」とは言えないなぁ…。という
ネガティプモードからは抜け出し切れずにいます。・_・; ハイ
ポスターから感じた「明るさ」にミスリードされなければ、ま
た受ける印象も違ったのかも、とは思うのですが…。・△・
長文コメントになってしまいました。すいません。
コメント・共感ありがとうございます。
私も、ゆ~きちさんのおっしゃる通りだと思います。
若い頃はすぐ終わります。
美しさを浪費せずに、地道に働いてほしいですね。
ロシア人の一身に、殺されたりするるじゃないかと、
ハラハラでしたよ。
琥珀糖さん、いつもコメントありがとうございます。
私も5部門も取る作品かなと思いました。最後が本当に悲しかったですが、アノーラの感謝の表し方がそれしかない悲しさがしみじみ伝わって、「哀れなる者たち」と違った余韻を感じました。
女子、美しい自分を大切にしろー!と、心から思いました。
今晩は
ちょっと遠征してみてきました。
昼間の平日なので8割が女性でした。
なんか、この映画かアカデミー賞を席捲した?
分からなかったです。
ただイゴールの心根の優しさに打たれました。
アニーは、愛し方を知らない女性でしたね。
いつも虐げられて、傷ついた心はやはり悲しいですね。
第97回米アカデミー賞で作品、監督、マイキー・マディソン(25)の主演女優賞など5部門を制した「ANORA アノーラ」のショーン・ベイカー監督(54)が8日、都内劇場で来日記念の舞台あいさつを行った。
ベイカー監督は「日本映画の大ファンです。その日本で祝福してもらえてうれしい」と、持参したオスカー像を披露して笑顔。監督が大ファンと公言する梶芽衣子(77)も花束を手にサプライズで駆けつけ、感無量の様子だった。
今回も「役作りの参考に」とマディソンに梶主演の「女囚701号 さそり」を見せたという。
と,いう事です。タランティーノもショーンベイカーも梶芽衣子が好きなんだ。
Mr CB2 さん、お返事ありがとうございました。
え、舞台挨拶、行かれなかったんですか?梶芽衣子、今いくつなんだろwww
でも、あんなにオスカーもらったら、どこかで落としてもわからない…ってこたないですねwww
今日のショーン・ベイカーの舞台挨拶にサプライズで梶芽衣子が来たそうです。
「アノーラ」は「女囚さそり」にインスピレーションを受けていて、主演のマイキーに「女囚さそり」を見せたらしい。
オスカー手に登場し「外で拾って来た」とジョークを飛ばしたらしいですよ。
toshijpさん、コメントありがとうございました。
人生も考え方も人それぞれ、色んな出会いで価値観が変わる醍醐味を、わかりやすいドラマで締めた、味わい深い作品でしたね。
もちろん必要な職業として存在するわけですが、それなりのリスクがあって、自尊心が削られる可能性を伝えることが大切だと思いました。
「稼げるときに稼いでおく」と覚悟を決めて風俗で働くのは別に悪いこととは思いません。ただしお金の関係では幸せになれない。この映画の最後ではお金よりも尊い「愛」を感じられたのが救いでした。
ひでちゃぴんさん、いつもコメントありがとうございます.
よかったですね、NHK BSで字幕つき再放送があるそうなので、ゆっくりインタビューご覧ください!最後、バタバタで終わりましたwww
talismanさん、お返事ありがとうございました。
もう結果がわかっちゃう寂しさはあるかもですが、やっぱり字幕もつくし、編集されてある程度見やすくなると思います。
カナダでは民放局だったので、CMが邪魔すぎましたー。キーランのインタビュー、見たかった😭…
ゆ~きちさん、教えてくださってありがとうございます!今度の日曜にNHKの地上波でアカデミー賞授賞式(BSで中継済みの再放送)やります!録画予約しました!宝物録画にします!
ノブ様、コメントありがとうございました。
コンクラーベも下馬評そこそこ、コンプリートリーアンノウン無冠とか、アニメ部門とか…かなり票が分かれた印象の中、アノーラの強さが意外でしたー!
アカデミー賞、映画.comのニュースで観ました‼️
ネット予想通りに作品賞はアノーラでしたね。
本命不在の分散みたいなこと書かれてました。
番狂せはなんだったんですか??
talismanさん、お返事ありがとうございました。
今年の中継はNHK BSでやったらしいですが、来週?WOWOWで字幕付き放映があるとかないとか聞きました。
ショーンベイカー、笑顔が可愛くて、カンペ見ながらのスピーチが温かくて、かなり印象アップしましたよ!
アカデミー賞の結果、今、ネットで見ました~!
ANORAが沢山とって凄く嬉しい!
ベイカー監督の監督・脚本・編集賞、
マイキー(アノーラ)の主演女優賞!
そしてANORAの作品賞!
この映画好きだからとりわけ嬉しい!
動いてるショーン・ベイカー見たい、日本のテレビで見られるかなあ?
りあのさん、いつもお返事ありがとうございます。
いやー、アノーラ強かったですw でも、最初よりこの作品の評価高まりました。
ただ、これまでデミムーアは過小評価されがちだったので、女優賞取らせたかったです。
コメントありがとうございます。
そうですか~パパ活はワールドワイド! だけど確かに若くしてそのように得たうま味は若さゆえと認識せずに堕ちた人間は数知れないでしょうから、賢さが必要ですね。
アカデミー賞途中みたいですが、アノーラ強いですね!
愛は一切ないなと私は思いました。
全て金!ラストのイゴールの胸で泣いた時が心が一瞬揺れ、素に見えましたね私には。
見方違い感想レビューかなり変わりますよね。
SAKURAI さん、お返事ありがとうございました。
なるほど、じゃ、打算的なアノーラも悪いですね。「そこに愛はあるのかい?」と聞きたくなりましたwww そう考えると、マイキーはかなり等身大のリアルな風俗嬢を演じてました。
sow-miya さん、かばこさん、いつもコメントありがとうございます。
ちなみに息子に甘い母親はSugar Momと言います。カナダ人の離婚率の高さはSugar Mom のせいだと聞いたことがありますw
かばこさん、アイコンのせいで男性と思われがちですが、実際男らしいですwww
飛行機のシーンというのは、帰りの飛行機で、それとなく上着(?)か何かをかけてあげるところです。
そんなシーンはなくても彼の誠実さや優しさは充分伝わっていたので、わざとらしいシーンに感じられました。
おはようございます!
自由恋愛というか疑似恋愛って見方しちゃってます。
金があったからイヴァンと居たって感じでしたからね~
なので一瞬でるアノーラの冷めた目とか観てて面白かったです。
ノブ様さん、いつもコメントありがとうございます。
アノーラの号泣こそ、ようやく新たな気づきを得ることができた、人間らしさを感じることができ、私のヒリヒリを浄化してくれました。
活動写真愛好家さん、いつもコメントありがとうございます。
あの終わらせ方、観客に自由に作品を解釈させる楽しみも感じることができました。あまり周りにいないタイプのキャラですが、自分の中の差別意識とか規範意識とかを赤裸々にする作品でした。
Mさん、いつもコメントありがとうございます。
だいぶ前に見たので、飛行機のシーンとか正直覚えてないくらい、大したシーンじゃなかったってことですね。やっぱりあの大どんでん返しこそ、この作品の醍醐味でした。確かに長い作品ではあります。
共感&コメントありがとうございます。
カナダでもパパ活ですか…。買う人がいるから、売る人もなくならず…。
“誰かに依存しなきゃならないうちは、幸せにはなれない”という言葉が重いですね。
コメントありがとうございます。
プリティ・ウーマンというより、リアルなシンデレラストーリーと思いました。玉の輿なんか乗ったら後が怖いですよ、後日談も含めてシンデレラ・ストーリーは完結するんだと思いました。
カナダでは甘い甘い、ぱぱ、なんですね。雰囲気出ますねえ。
ところで、私なぜかゆ~きちさんは男性だと思いこんでいました。
今までになにか失礼なこと書いていたらゴメンナサイ。。
のっぽさん、コメントありがとうございました。
おぼっちゃまとかはともかく、若い頃の恋愛って無邪気で残酷なとこありますよね。😩もう、あの怖いもの知らずの時代には戻りたくないです。www
やまちょうさん、お返事ありがとうございました。
人は見た目が9割とか言いますが、つくづく人間は顔じゃないなぁと、しみじみ思います。
日本のAV女優さんも、めちゃくちゃきれいだから、もうある意味憧れの職業でもありますね。幸せになれるのかな…。
Bacchus さん、いつもコメントありがとうございます。
あんなにあけすけな性描写がなかったら、若い子にも見てもらえたでしょうからね。私は若い女性こそ、見てもらいたい作品でした。
あんちゃんさん、お返事ありがとうございました。
確かに当時はめでたしめでたし…と見ていたけど、実際あんな頭の悪い娼婦、お金持ちは相手にしませんもんね。アノーラのエンディングの方が女性へのリスペクトを感じました。
コメントありがとうございます。制作側が性風俗の女性たちに変な先入観をもっていないからこそああいう結末になったんじゃないかという気もしてきました。かえってプリティーウーマンの方があざといのかな?
あー 逆にそういう観点で全く観てなくて 普通に娼婦がどうとか金で買う性とかの嫌悪とか完全にゼロでみていて 脚本や演出やカメラワークやオチばかりに目が行ってましたよ🥹
お主さん、お返事ありがとうございました。
正直、若い女の子がお金のために性的に搾取される方を簡単に選ぶ風潮がつらくて、私はあまり好きになれませんでした。
ただ世の中、心からパートナーを大切にしている男性もたくさんいますから、そういう男性を登場させることは大きな意義がある作品でした。
この作品に関しては観に行く客がそもそもライト層の確率が低いから目の肥えた人が多いだろうしカンヌのパルムドール作品を観るような人の感想が多いので評価も基本的に高くなりがちな作品でもあるんですよね!
まあ感想の信頼度も自然と高くなるんですよねえ(万人向け作品だと感想の信頼度が怪しいやつもあるし実際騙されるパターンもあるので)
お主さん、いつもコメントありがとうございます。
もう、最初からモヤモヤがとまらなかったのですが、男性があのラストにしてくれたおかげで、アノーラに別の未来が見えるわけですもんね。そっか、なら脚本賞取ってほしいです!
前半笑わせつつ後半シリアスになりつつ あのラストって悲しいとか辛いとか抜きで 終わらせ方として凄いオチを作りやがったな監督って思ってしまいましたよ👌
あの静寂のエンドクレジットは中々だとおもいますよ。
今、来年のアカデミー賞予想サイト見たら、この作品がオスカー候補に上がってた…。
この作品が最優秀作品になったら、アカデミーも地に落ちたわ…😩。18禁だよ?18禁!
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。