フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーンのレビュー・感想・評価
全324件中、21~40件目を表示
陰謀論をネタにした壮大なラブコメです。
フェイク?リアル?観客は掌の上で気持ちよく転がされる
観たのは8月初旬。公開二週間たらずで上映回数激減してました。
夏休みで子供向け映画の枠を広げたいのはわかるが、そんな扱いをするには勿体ないぐらいの良作。
これは1978年の映画【カプリコン1】のアンサーソングならぬアンサームービー?
陰謀論がつきもののアポロ計画。
月面着陸は本当にあったのか。下火になったとはいえ永遠に楽しめるおかず的な論争だ。
その疑問に対して、まるでNASAの代わりに答えるように全面的に成功を「肯定」している脚本だから、NASAの全面バックアップを得られたのだろう。
その陰謀論がもはや第二の常識として社会に浸透していることを利用した脚本に、終始くすぐられっぱなしだった。あの手この手で国民の気持ちを戦争から引き剥がし、一つにまとめるためのプロモーションがあったことは事実。そこにうまく架空の人物を組み込み、シンデレラストーリーとも受け取れるハッピーな作品に仕上がっている。個人的には、国とNASAは実際にこの「プランB」は用意してたんじゃないかと思う。月面着陸は国家の威信をかけたプロジェクトであり、その技術があれば軍事的駆け引きに対して優位にたてることは必然だったからだ。
陰謀論的ストーリーに必要不可欠な「政府の回し者」的存在のモー。彼を登場させることによって、「時に本物はフェイクっぽく見えるだけかもよ」と観客を誘導しつつ、宇宙人は既に地球に紛れてるよ?と夢を与えることも忘れない(煙に巻くともいう)。
しかし、感動から出た言葉には真実味がある。脚本ではあんな名言は作れない。
映画のシナリオを飛び越え、さあ、それでもあなたは陰謀論を信じる?
そう観客に対して呼びかけられている気がしました。
文句なし!の
マッチョ男子とジャジャ馬美女の夢物語でした。
アポロ11号は本当に月面着陸したのか。少なくともあの世紀の映像はフェイクではないのか??
世紀を跨ぎ巷間の人々(60代以降か?)が抱き続ける疑問に真正面から答えてくれる近現代史社会派ドラマ、、、を勝手に期待していた私がいけなかったのか。誤解を承知の上で述べるならば、いつの世も民主党支持者も共和党支持派も(特に?)大好きそうなアメリカが輝いていた時代のラブコメの一種でした。タイトルからして、そうでしたね。もちろんベトナム戦争に象徴される当時のシリアスな冷戦状況下での米ソ間での宇宙事業開発競争や、ゲッペルスも驚くような大きな嘘を飲み込むマーケティング競争が支配する世界で一番進んだアメリカの大衆消費社会を揶揄するようなシーケンスもありましたが、、、。
スカヨハさんのバービー人形的ビジュアルがなければ寝落ちしていたかも知れません。
で、肝腎の真実は、あんなふうな脚本では益々藪の中であります。
騙して~!
ロマコメとしてもお仕事映画としても面白い
アポロ計画で常に噂されていた捏造説をうまく取り入れて、笑わせ、ハラハラさせて、最後はロマンチック・コメディとしてうまく纏めています。
本作は、グレッグ・バーランティ 監督による2024年アメリカの ロマンティック・コメディ映画。
ストーリーは、アポロ計画陰謀論を下敷きに、実際のアポロ11号ミッションが成功しなかった場合に備えて、月面着陸の架空バージョンのフェイク映像を作成するように申し渡された、NASAのマーケティング専門家のケリー・ジョーンズ(ヨハンソン)と、計画責任者のコール・デイビス(チャニング・テイタム)の微妙な関係を中心に、奇想天外な極秘プロジェクトの行方をユーモラスに描いたドラマです。
●ストーリー
1969年、1960年代の米国とソ連の宇宙開発競争を背景に、ケネディ米大統領がアメリカは1960年代に人類初の月面着陸を成功させると宣言してスタートした国家的プロジェクト<アポロ計画>は既に8年が経過し、タイムリミットの年を迎えていました。
NASAは何とか1969年7月打上予定のアポロ11号で、人類初の月面着陸を敢行する目途をつけましたが、遅々として進まない計画と、膨らむ一方の予算に世間の風当たりは強く、米国民の月到達への熱意は薄れつつあったのです。
アポロ11号の発射を控え、このようなネガティブな状況を少しでも改善するために、ニクソン大統領の側近と名のるモー(ウディ・ハレルソン)を通して、辣腕で鳴るPRマーケティングのプロ、ケリー・ジョーンズ(ヨハンソン)がNASAに雇われます。
ケリーは月面着陸に携わるスタッフにそっくりな役者たちをメディアに登場させて偽のイメージ戦略を仕掛けていき、11号の飛行士を「ビートルズより有名」にしました。また民間企業を巻き込み、宇宙開発反対の議員をたぶらかし、国民の月への「恋心」に火をつけたのです。こうして月面着陸は全世界注目の話題となり、米国民の熱狂もピークに達ししつつありました。
彼女の手段を選ばないプロモーション活動対し、実直で真面目なNASAの計画責任者コール・デイビス(テイタム)をはじめ、NASAのアポロ11号スタッフは反感を感じ、ケリーと衝突を繰り返していました。
一方、打上げが間近に迫る中、ケリーはモーから、万が一、月面着陸が失敗した場合に備えて、月面着陸のフェイク映像を撮影するように指示される。ケリーはケネディ宇宙センター内部に作られたスタジオで偽の月面での着陸シーンの撮影に取り掛かるが、コールはそのような背信的行為に激しく反発して、彼女と対立します。
●解説
監督はグレッグ・バーランティ。娯楽作品のツボを心得た手際に恐れ入ました。
アポR11号の月面着陸を題材としたこの作品で、最も印象に残る登場人物は、おそらくモーと名乗る中年男でしょう。彼は「トップの助手」、つまりニクソン大統領の側近だといい、物語の鍵を握っていたのです。モーがでしゃばる後半、話はがぜん面白くなります。
モーはコールに、宇宙船への中継用撮影カメラの搭載を強要し、ケリーには、万一に備えて、月面着陸場面のフェイク(偽物)映像を用意しろ、と迫るります。これは77年に公開された「カプリコン・1」を思い出します。この物語の設定は火星探査ですが、着陸場面はアポR11号にそっくりなんです。何より、国家の陰謀という着想がえらく刺激的でした。
そして現在、わたしたちは、政府の謀賂だのフェイクだのに慣れっこになって、やらせ場面には大笑いしてしまいました。〈映画は時代の鏡〉と言う陳腐な感想が真っ先に浮かんだ次第です。
物語の鍵を握るもう1匹の存在が黒猫のミスチフの存在です。
前半で、何度か黒猫が登場し、「黒猫が横切ると不吉な事が起きる」との俗説を職員が囁き合っていましたが、後半のミスチフの乱入シーンでこれが伏線だったと気がつきました。
クライマックス、月面着陸に合わせてフェイク映像を撮影しているシーン、2台のモニター画面にはフェイク映像と本物の映像が並んでいますが、どちらがどちらか見分けがつきません。モーも立ち会っていますが、ハナから本物の映像を使う気はないようです。さらにケリーは「最後のウソ」として、本物の月面着陸の映像を中継しながら、偽映像を流しているかのように現場のモーを騙す作戦を実行するのです。これでは観客もどっちがどっちなのかさっぱりわからなくなります。
そこに黒猫のミスチフが紛れ込んで撮影セットはめちゃくちゃになり、大混乱となるのです。月面セットに黒猫が映り込むなんて、放送事故なんて生易しいいものじゃありません。フェイクがバレれば国家の威信は完全に地に落ちるからです。それこそ、月面着陸は捏造だと騒がれかねません。
果たして今全世界に放映されているのは、フェイクの方か、リアルな月面映像か…ハラハラさせられます。結果は、ご覧の通り。ここでは書きません。
●感想
作品としてはまぁまぁ面白かったと思います。アポロ計画で常に噂されていた捏造説をうまく取り入れて、笑わせ、ハラハラさせて、最後はロマンチック・コメディとしてうまく纏めています。
この物語が良く出来ているのは、キャッチコピーにもある“リアルか、フェイクか”は、月面映像が捏造されたフェイクか、リアルな映像かという真相暴露の展開に見せかけて実はケリーのフェイクな生き方と、コールの真面目でリアル重視の生き方との対立を見せつつも二人が恋に落ちる落とし所を用意している点です。
ケリーは辛い過去から自分を守るために人生全てを“広報”にしてきました。ケリーという登場名も実は偽名という徹底ぶりなのです。でもコールとの出会いによって嘘ばかりでなくてもよいと知ることになったのです。
アメリカの威信
大胆かつ斬新な物語だった。
「月面での第一歩は捏造である」
そんな都市伝説?陰謀論?を真っ向からネタにした作品で、その成り立ちも含めて楽しめる稀有な作品だと思われる。
作中では月面のフェイク画像が撮影される。おそらくその技法は連綿と語られる「こうやればその映像は作られる」って事の再現なのではと思われる。
で、そこに至る経緯、キャラの配置が実にスムーズ。実際とフェイクがほぼ同じって設定が小憎らしい。
世界最大かつ最高のハリウッドって母体のクオリティまでアピールしてくる。
膨大なデータとそれを再現するに至る技術力。役者がヘボでもデレクションが生み出す魔法とか、噂を全て肯定した上で、それら全てを蹴っ飛ばす構成は楽しかった。
なんせ、捏造した映像は実在したと言っちゃうのだ。黒猫の飛び入りはすっごい刺激的だった。
たった1人の観客であるモーの脳裏には何が浮かんでいたのであろうか?
たった1匹の黒猫によってもたらされるアメリカの失墜だろうか?…目の前が真っ暗だったと思われる。
前半のキャラ紹介を含めた様々なエピソードが煩わしい事もあるのだけれど、当事の報道や情勢に明るい人なら思わずニヤけてしまう事も多いような気がする。
実際、この作品自体が大いなる茶番劇でフィクションなのであろう。とはいえ、映画の本質に忠実とも言える。創造し再現する。その原則に則った極めて正当な製法で作られているようにも感じる。
ただ、まぁ、この開き直り感というか、嘘を嘘と思わせない姿勢には感服してしまう。
主人公のキャラも楽しくて、詐欺というか虚構を生きてる女性なのだけれど、案外正直な部分も多くて、その印象も含めて、よく練られたキャラだった。
エンディングの滑り出しもそうだけど、あんな映像実際に撮れるわけがない映像だ。
単純に言えばヨリからヒキに、延々と引いていくのだけれど、このまま宇宙空間まで行くのかと思う程引いていく。
そんな結末を見ながら見るモノ聞いたモノが「真実」である事の境界線があやふやになっていくような感覚を覚えて、実に小気味よいエンディングだった。
そして、
アポロ11号から届けられる音声。それは疑いようのない事実として認識してはいるのだけれど、この作品を通して、ホントなのかなと疑ってる自分もいる。
さて、この世に溢れる情報や歴史にどこまで誠実さを求めていいのだろうかと、そんなへそ曲がりな感想をも抱く小癪な作品であった。
それぞれがもつ二面性
珍しい切り口
これぞアメリカ映画
NASAの光と影。
主人公のケリーとコールの辛い過去。それを踏まえ歩む今。
かなり重いテーマを含みつつも、
壮大な夢、ロマン、懐かしさ、驚き、色んな感情を呼び起こしてくれるスケールの大きい映画。
NASAのセットが本格的。いよいよアポロ11号が発射された時の感動といったら!
この分野はアメリカの独壇場。絶対に大画面で観るべき映画。
音楽や衣装が素敵。フェイク映像というぶっ飛んだ設定もなぜか違和感を感じさせない。
最初から最後まで別世界に連れて行ってくれた、非常に映画らしい映画。最高の1本だった。
唯一少し気になった部分:
*時代性を無視したポリコレ配役
*黒猫=不吉に固執する風潮。50年以上前だし仕方ないが・・・
黒猫は性格も良く懐っこくて幸せを呼ぶ最高の存在です!
スカーレット・ヨハンソンが可愛すぎる!
スカーレット・ヨハンソン(アラフォー!)がまるでバービー人形(1959~)のように可愛い!少々グラマラスなのが気にはなるけど、ショッキングカラーの膝上ワンピコーデが目に楽しい!
ルーカス&コッポラの秀作アメリカン・グラフィティの7年後(1969)を描いた本作。
アメ・グラの背景にあったベトナム戦争(1955~1975)のかすかな匂い、ラストの切なさ。
本作はより緊迫した状況であった最中でモノクロ戦場シーンも何度かインサートされ、政治色もリアルに描かれています(もちろん政治家の倫理観は極めて低い!)。当時のソビエト連邦はUSSRでもCCCPでもなく「ロシアっ」って呼ばれています。
しかししかし、おいおい!ってかんじの明るさ満点のラブコメでした。スカーレットに劣らず、相方のチャニング・テイタムもウィットに富んでとてもチャーミング。
個人的にNASA宇宙センターはヒューストンのジョンソン宇宙センターの印象が強いけど、フロリダが舞台でホントによかった!ココアビーチの桟橋のシーンがとんでもなくイイ!
シボレーカマロ(フォードマスタング、ポンティアックファイアーバードのライバル車)、ウォルター・クロンカイト(「And that's the way it is.」不世出のアンカーマン)、チャニング・テイタムのクルーカット(あるいはGIカット、現在のツーブロックショートかな?)、ボタンダウンシャツにナロ―タイ、ドライブインカフェ、キャメラや電話機などの小物など、オールディーズファンには垂涎のシーンも。
予告編などを観て期待していた「Fly Me To The Moon(In other words)」by誰?と「Bang a Gong (Get It on)」by T・レックス(1971)のサントラについては肩透かし。とくにMarc Bolanのギターリフを楽しみにしていたのに。。。
Fly Me To The Moonでシナトラを語るとケネディとマフィアの関係に至るので程々ですかね。
閑話休題。
本作は映画シナリオの基本のキに忠実に起承転結を描いているので(むろん時間配分も)、耳目の肥えた70歳以上の先輩方にもご満足いただける久々のヒット作品かと思います。
上映終了にならなければ、敬老の日のプレゼントに本作の鑑賞券はいかがでしょうか?
アポロ11号(正確にはアポロ月着陸船「イーグル号」)は月面着陸していない?
この作品に関しては「フェイク」なんてどうでもいいですね。
無難なラブストーリー
ん・・・?シナ?
前々から観に行く予定にしていた作品。公開して間もなくして鑑賞。
2人の主演の内、男性の方がどうにもジョン・シナっぽく見えて仕方がなかった。もちろん横に並べてみると全然違うんだけど。
この男性は元空軍の人で優秀だったそうなのだが、軽い心室細動だったか心臓に若干の問題があり宇宙飛行士の選考で落とされ、その後司令官?として勤務しているのだとか。
彼が過去にアポロ1号で起こった悲惨な事故の際にも司令官を務めており、毎日慰霊碑に花を植えて追悼しているようだった。
この話題はかなりナイーブで、彼があるときのインタビューでこのことに触れられてキレていた。
月への打ち上げが成功した後に同僚で一番付き合いが長いとおぼしき中年男性が屋外に出ていくのを見ていた彼は後を追いかける。
外で話しかけるとこれまでの長い苦労が報われた的な感じで涙する。そんな彼の元に車に乗って奥さんや子供たちがやってくる。
そこで同僚の中年男性が主演の彼に「キミにもいつか家族ができるよ」的なことを言う。
車から降りてきた家族と笑顔で抱き合う同僚の中年男性。それを見届け再び管制官へと戻っていく主演男性。少し後ろ振り返り微笑む。このシーンはなんか良かった。
政府から派遣されたとおぼしきモーという怪しい男が、主演のうちの一人であるヨハンソンの過去を調べ上げ、過去の犯罪履歴をクリアにする代わりに政府の極秘任務を受けてほしいとバーで言われる。
ヨハンソンの腕を見込んで勧誘してきたようだった。当初は断るも結局受けることに。
その極秘任務というのが月への着陸が失敗したとき用として月面着陸の様子を撮影する「フェイク」の制作だった。予算はいくらかけてもいいと。
この極秘任務は限られたごく一部の人間のみでスタジオを使いNASAの敷地内にある空きスタジオのようなところを使い、そこに着陸船や月の様子、そして宇宙飛行士(役者)を用意しリハーサルの撮影を何度も繰り返す。この極秘任務は主演男性にも伝えていないものだった。(絶対反対されるため)
様々な葛藤の末、ヨハンソンは主演男性にこのことを告げると当然、猛反対。
発射までもう間もなくという中、シャトルに積んである中継用のカメラを調べようとするも、細工が施されてたようでテレビの部品があれば直せるかもしれないと。
どうやら着陸が失敗したことを想定してカメラに細工を施しハナからフェイク映像を流す計画だったことが判明する。国を上げた極秘プロジェクトであるため絶対に失敗が許されないためなのだそう。
テレビを入手するため歴史的瞬間を目撃しようと多くの一般人も相当数おり、会場?に入れない車の大渋滞が起こっているなか、急いで街の電気店になんとか着くもクローズしていた。
躊躇することなく電気店のガラスを割りソニーのテレビを持ち出すも、タイミングよく警察が登場。
が、ヨハンソンが得意の喋りで警察に誘導してもらうかたちでNASAへと戻る際はスムーズにいった。
テレビから必要なパーツを取り出し、発射ギリギリとなる中急いでシャトルのカメラに施された細工を元に戻したようだったが、あまりに時間がなかったためテストはできなかったとのこと。
NASAの敷地内にある極秘スタジオにはあのモーが来て、歴史的フェイク映像をチェックする流れに。
そして実際に月へ降り立つそのとき、その様子はリアルタイムで全世界に中継されるのだが、その映像と動きを合わせるかたちでスタジオでもカメラを回し動きを合わせる。
このスタジオでの映像はモーを騙すためこの場にいる人間しか見ることができないようになっており、途中まではうまくやれていたのだが、そこへ劇中で度々登場する不吉と嫌がられていた「黒ネコ」が登場。
そこでハプニングが発生し、黒ネコが撮影中の宇宙飛行士たちの元へ走り出し、フェイク映像に写ってしまいダマされていることに気づかれる。
が、結果的に月への着陸は成功していたからなのか、とくにお咎めはなかったようでヨハンソンの過去の犯歴もクリアにされたようだった。
モーから次の極秘任務も依頼されるが、流石に断ったようだった。
レンタルされたらもう一度観てみようかな?
虚飾と真実
アポロの月着陸がフェイク映像だった、という有名な都市伝説の映画化。
もう発想からして面白い。
コメディ風だが意外にリアルな部分がある。
巨額の税金を投入する国家プロジェクトにおける、「宣伝」の重要性や、政治家への裏工作とか。
終盤の、カメラの部品が故障して電器店から強盗するくだりとか、猫がスタジオに入り込んでてんやわんやするとことかは、コメディ色が強すぎてちょっと白けた。でもこのへんは好みかな。
人間が月に行って地球に戻ってくるって、今の時代でもとんでもなくすごいのに、よく当時できたな、って思う。
(一説によるとアポロ宇宙船のコンピューターはファミコン並みだったとか)
フェイク映像説がいまだに根強いのもさもありなん。
でもこの映画は逆説的に、いろいろな角度から「フェイク映像説は無理筋」ということを示していて、そこがちょっとフェイク説を主張する人への批判になっていて、痛快だった。
ストーリーがアポロ計画を揶揄しているようで、実は超礼賛してる。
広報が月に着陸したときの言葉の候補を用意していたが、実際にはそれらは使われず、「これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては大きな飛躍だ」という言葉はアームストロングが自然に思いついた言葉だ、ということになってるところとか。「本当に行った人にしかこんな名言思いつけないよ~」、みたいな。
この映画のタイトルの由来の曲「Fly Me to the Moon」は、もともとアポロ計画とは何の関係もなかったのだけど、アポロ計画のテーマソングのように使われたことがきっかけでヒットしたんだという。アポロ計画の理解の促進にも貢献したのだろうな。アポロ計画の広報に深い関係のある曲だったのか。なるほど。
この曲の歌詞の中に、「In other words, please be true(言い換えれば、真実であれ)」というフレーズが出てくるのだけど、この映画のテーマはまさに「虚構と真実」。
主人公のケリーは自分の名前さえも偽って、虚飾の中で生きてきた女性、NASAの計画責任者のコールは、真実だけに価値があると信じて疑わないクソ真面目な男性。しかし二人はお互いの理解を通して、ケリーは真実の尊さを、コールは虚飾の便益さを認め、生き方を変えるようになってくる。
コールが真実だけに価値があると頑固なままだったらアポロ計画は頓挫していたし、ケリーがフェイク映像を準備していることを告白しなかったら、それでも失敗していた。真実や虚飾を超えて大事なのは、目的を達成すること、ということか。
うーむ🤔
【2024/07/27✩⃛初回観賞】 評価:ー
【2024/08/14✩⃛2度目観賞】 評価:ー➡︎ 3.0
リベンジ完了✨
今回はちゃんと起きて全編観たけど、決して自分好みではなかったな💦スカヨハちゃんの無駄遣い。
信念曲げないテイタムはなんだか高倉健を連想させた……
°====°=====°=====°=====°====°====°=====°=====°=====°====°====°=====°=====°=====°====°====°=====°=====°=====°==
ごめんなさい!
気付けば8割方寝ちゃってました!!
でも決して映画がつまらないから、ということではなく軽く熱中症気味だつたことに起因するものです!!!
作品に罪はないのと、レビュアーさん達の評価が高いのでやっぱり気になるので、今回は星無し無評価として近々もう一度リベンジ試みます🙏
素晴らしい作品!
子供の頃から洋画中心にこれまで沢山の作品を観てきましたが、この作品のようにキャスト・脚本・音楽・衣装・映像の全てが素晴らしく、オープニングからエンディングまで一貫して無駄なく完成度が高い作品にはなかなか出会えません。ラブストーリーにもコメディにも寄りすぎることなく、絶妙なバランスで本当に面白かった!!
2時間少しでもテンポがとても良いので、全く飽きずに楽しめました。宇宙開発の歴史や時代背景について勉強にもなります。
コールとケリーのシーンでは素敵な台詞も多く、アポロ打ち上げのシーンは圧巻で観終わった後に良い余韻が残りました。このスケールはハリウッドならでは。
「映画」として、男女関係なくひとりでも、友達や家族・カップルで観ても楽しめると思います。
劇場の音響で観て欲しい作品です!
全324件中、21~40件目を表示