劇場公開日 2024年7月19日

「こういうのを作らすとアメリカ映画は上手い」フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン コショワイさんの映画レビュー(感想・評価)

3.5こういうのを作らすとアメリカ映画は上手い

2024年11月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

1 アポロ11号計画を担った現場の労苦と国をあげての騒動を一組の男女を通して描く。

2 封切時に見逃していたところ二番館で見る機会を得た。 歴史的事実として公式発表では、この計画は成功し、人類が初めて月面に立ったことは知っている。また、月面はスタジオでの撮影を流したもので、実際は月には行っていないというでっちあげ説があるのも知っている。なので、一つの史実を映画的にどのように処理されたかを興味をもって見た。

3 物語は、NASAの発射責任者のテイタムと広報責任者のヨハンソンが主人公。テイタムはアポロ計画の当初から係わり、予算確保の困難や飛行士の死亡事故も経験。一本気で責任感がある。ヨハンソンは口先三寸で生きてきた。後ろ暗い過去を持つが、ビジネスで成功を収め、政府からスカウトされた。ヨハンソンは、アポロ11号の計画を各方面に売り込み社会現象を呼び起こすとともに、月面着陸を全世界に中継させた。その裏で、政府は、国家の威信を保つため、月面を模したスタジオで俳優に演技をさせ、そちらを放送させようとした。果たして双方の計画の行方は・・・。

4 本作におけるNASA側の描写は、テイタムを中心にシリアスに徹し、現場の臨場感と高揚感を伝えた。一方、明らかな男社会であるNASAの中で、ヨハンソンは異質な存在。実在のモデルがいたのかは不明であるが、彼女の情報発信能力や柔軟な機転でNASAに貢献した。この硬軟違いの二人のやり取りは良いアクセントになったが、恋愛に発展するのは、表題曲を意識したのかも知れないが、無くても良かった。でっちあげの場面は、スタジオでの人物の動きと飛行士の音声が上手くシンクロできるか疑問に思った。東西冷戦やベトナム戦争などの時代背景をニュース映像などを上手く使っていた。神出鬼没の政府関係者もさもありなんと思わせた。

5 月は人類にとって古来より身近でありながら神秘的な存在であった。そこに人が到達するのは、一つの夢であり、アポロ11号はそれを実現した。劇中、仮想敵国が月に基地を造りレーザー光線を地球にむけて発射する漫画があったが、そんなことが起こらないことを祈りたい。

コショワイ