密輸 1970のレビュー・感想・評価
全153件中、101~120件目を表示
海の中では海女さんが最強みたいな韓国映画。 本年度ベスト級。
テンポの良い展開に加え韓国映画ならではの騙し騙される感じが面白い!
でも1970年代の設定で演歌みたいな音楽が終始流れる感じと古臭いファッションが自分に合わず残念だった感じ。
漁村で暮らす海女さん達の物語。
港の近くに立てられた化学工場の影響で魚や貝が捕れず生活が厳しくなった海女さん達。
生活の為、海に沈められた密輸品を回収する仕事でお金を稼ぐ展開。
密輸の現場を税関に摘発され捕まったジンスと船から逃げたチュンジャの二人を中心に進む展開。
後半の海中での格闘シーンが見所だった感じ。
素潜りの海女さんvs酸素ボンベを背負ったナイフを持った男性陣達のアクションシーンが面白かった。
悪役がまさかの人も韓国映画っぽかったけど、全く予想が出来ませんでした( ´∀`)
さすが韓国映画・・
気分爽快になれて良かった
トロットメロディがいい塩梅。
漫画的な登場人物やキム・ヘスの大仰な演技に多少戸惑うものの夏向けの海洋エンタメ。お決まりの室内での肉弾戦から爽快感溢れる海中戦へなだれ込む後半は盛り上がる。追いラストも韓流的で好み。
タラ、シンチー、欣二なギラギラ男女
痛快アクションコメディー
思っていた以上に笑いあり、人情味ありのドタバタエンターテイメントとも云えるかも。
正確にはクライムアクション(=犯罪を題材にした作品)らしいが。化学汚染で海が汚れ、捕れたアワビの殆どが腐っているためにお金にもならず船を出しても燃料費だけがかかる。生活費のため、会社を維持していくうえでやむを得ず闇商売に手を染め闇ブローカーと手を組むようになる。
張り込んでいた税関の船に違法行為がバレてしまい、さらに船を急いで出そうとしたために碇が引っかかりロープが切れた反動で海に誤って落ちたジンスクの弟と助けようとした船長でもある父が弟とともに船のスクリューに巻き込まれ亡くなってしまう。
父と弟の死ぬ瞬間を見て気を失い倒れてしまったジンスクは逮捕されてしまうが、何が何でも捕まりたくない主人公チュンジャは船からの逃亡に成功する。
2年後。
ソウルで洋服の密輸ブローカーとして切り盛りするチュンジャが港に帰ってきた。が、税関に通報し一人だけ金儲けをしたと思い込んでいるジンスクとのわだかまりは解消されない。
そして再び税関の目に留まるようになり、刑務所には戻りたくないジンスクは次の漁を税関の係長に告げるが、実は…と語れば長くなるので分かり易くいうと船内にまさかのスパイがいた。
それが分かり、通報した犯人がチュンジャじゃないとわかり、いっきにアクションコメディーへと様変わりする。やられたらやり返す。
見ていてすっきりする内容だった。
イライラしている時に見るのがオススメかも(笑)
1970年代に流行っていた当時の韓国ファッションにも拘りを感じて、内容だけじゃなく、音楽や衣装にもしっかり70年代を追求したのが凄い。
正当防衛だよね
1970年代半ばの韓国の漁村クンチョンでは化学工場の廃棄物で海が汚染され、魚介類が取れなくなり、海女たちは失業の危機に瀕していた。リーダーのジンスクは仲間たちの生活を守るため、海底から密輸品を引きあげる仕事を請け負うことにした。しかし誰かの密告により、作業中に税関の摘発に遭ってジンスクは逮捕され、親友のチュンジャ1人だけが現場から逃げることができた。2年後、クォンの便宜を図るためソウルからクンチョンに戻ってきたチュンジャは、出所したジンスクに新たな密輸の儲け話を持ちかけた。密輸王クォン、チンピラのドリ、税関のジャンチュン係長らの思惑が乱れる中、海女たちは人生をかけた大勝負をする、という話。
全体を通してアクションも有り、騙し騙されのどんでん返しも有り、なかなか面白かった。
50年くらい前の衣装が笑いたくなるほどダサかった。
悪い奴が沢山出てくるが、アレが悪者とは、ある意味騙された。
胸を刺されたクォン軍曹も死んでなかったという事は、もしかしてジャンチュン係長も助かったのかな?いずれにせよ、命を狙われたんだから、正当防衛だよね?
チュンジャ役のキム・ヘスは上手かったし、ジンスク役のヨム・ジョンアは美しかった。
ただし、もっと若手の美人女優が居ても良かったかな。特に海女役なんだから、年配女優ばかりじゃなくても。
クソ海女戦隊・クンチョンジャー
良くも悪くも盛り沢山のエンタメ作品。
密輸に関わるまでのテンポはよいが、話が動き出す中盤までは割と退屈。
いきなり海女姿から入ったこともあり、キャラの把握もしづらかったんですよね。
チュンジャとジンスクがスーツの上下をそれぞれ着てるあたりは、関係性が見えて素晴らしかった。
なんでジンスクだけ捕まってたかはよく分からず。
中盤は騙し合いが横行しすぎて、一体いくつ巴やら。笑
ネタキャラだと思ってたモミアゲ眼帯が目茶苦茶強かったのは意外だが、ホテルでの乱戦はちと冗長。
何故かクォンさんがチュンジャを守って退場したこともあり、終盤には関係性もかなり整理された。
クライマックスは海女の本領発揮となる水中戦で、アイデアも見せ方も面白いが、やはり長い…
というか、ドリ以外モブなのに敵の数が多いんです。
海女側だけでもキャラ立ってればよいのですが、こちらも3人モブなので協力シーンが盛り上がりきらない。
しかも、水中+ゴーグルで見分けもつきづらいし…
話の展開をもっとスッキリさせて、キャラもの寄りに描いた方が映えたのでは。
とはいえ大筋としては面白いし、先が読めない展開はなかなかのもの。
やたらとチュンジャの谷間が迫ってくるなど、ちょっとしたサービスカットも有り。
度々かかる、チャカチャカしたギターにうねるベースラインが絡む曲など、BGMも好み。
個人的にはもっとコメディ色が強いとよかった。
犯罪アクション・エンタメとしてのハイスト映画の系譜に、監督らしい味付けで新たな風というより波を
もしも海女さんが密輸したら…現場としてコキ使われる側の女性たちが団結して、使う側の(女性たちを分断させようとして彼女たちの団結を忌み嫌う?)クソ男どもを成敗する痛快活劇!敵も超権力のあるパワーキャラというより、ズル賢い系の小悪党感あってリアルだし、作品終盤の海中アクションが新鮮でよかった。やはりその場に慣れたプロは違うところをヤクザ者相手に見せてくれる一致団結連帯感。
作品全体的に高カロリーになりすぎることなくほどよい風通しの良さ=監督の得意とする作風(?)で、70年代当時の空気を醸し出す音楽もいい働きをしている。途中でサービスの強キャラによる派手なアクションシーンも挟んでくれて、楽しめる。あと、『魔女』の友達役が、今回も愛すべきコメディリリーフで笑わせてくれる。かわいいけど、それだけじゃない自分の立ち位置を見つけている。
海中に眠る金塊争奪戦開幕!舞台ステージを変えた新鮮さこそあれど挫折・韓国映画らしい安定感があって、特にこういう三つ巴以上の勢力入り乱れる図式になったときの犯罪映画の巧みさには唸らされるところがある。一見ブッ飛んだ要素や展開なんかも、見ていると半ば強引にでも不思議と説得力を持たせられるような力強さがある。流石リュ・スンワン監督!!
勝手に関連作品『オーシャンズ8』
P.S. 個人的には少しハマらない・ノレないところもあったけど、薬のせいもあってか何度か一瞬意識飛びかけるみたいなことがあったから、改めてちゃんと評価できるよう配信開始されたら見直そう。
オモシロイだろうと思ったけども 何時ものネタオチで残念
今日、突然の俳優中村さん訃報で少し動揺してます。
まだまだお若いのに。何故なんだの思い。
映画”旭山動物園物語 ペンギンが空をとぶ” 頃の彼を思い返してました。
ご冥福をお祈りいたします。
------
湿度高過ぎな日々ですが、頑張って参りましょう!
今日は「密輸 1970」の鑑賞です。
この映画 コリアン物なんですが、いつも観てるネッフリの配信作品味とはちょと違う。時代は1970年頃の韓国。メッチャ昭和時代の中期ですわ。
チラシやトレ-ラ観て思ってたのと違ってて
もっとコメディ路線物かと思ってましたが。
全体的に観て受けた感じは、良くある役人の汚職みたいな
結局お前が黒幕かよ~って いう良くあるパタ-ンでエンドでしたね。
折角海女さんをメインに持って来てたのに 何故かイケイケ海女娘じゃ無くて
その時代のお姉様そのままで(時代的に当たり前なのだが)。確り地元チンピラは出て来て刃物で殺し合いはあって そこだけは流石の韓国映画を感じましたかね。
刺されても 元気に復活。なんじゃそりゃ。
もう一捻り展開に欲しい所でしょうか。
----MC---
チュンジャ(海女、拿捕時逃げる):キム・ヘスさん
ジンスク(海女、拿捕時捕まる):ヨム・ジョンアさん
クォン軍曹(ベトナム戦帰還兵、密輸王):チョ・インソンさん
ドリ(港を仕切るチンピラ):パク・ジョンミンさん
ジャンチュン(税関、黒幕):キム・ジョンスさん
オップン(店主、情報屋):コ・ミンシさん
---------
アワビやウニを取って生活してる海女さんが、ある工場からの汚染水影響で海産物の品質が死に物ばかりに。これはピンチと、アルバイト感覚で海底に沈めた密輸品引き上げの仕事に手を染めた。
船長は絶対駄目だと言っていたが 海産物が取れないため背に腹は代えられない。今回限りと言って引き受けていた。
或る金塊密輸の話が舞い込んだが、引き上げ決行時そこで税関船に拿捕されて役人に乗り込まれる事件が発生。関係者全員逮捕 ムショ行きだったが、たった1名(チュンジャ)だけ逃げて逮捕を逃れた。
誰かが密告しないと税関がタイムリ-に来ることは無い。誰が一体裏切り者なのか。一人逃げたチュンジャが犯人だとムショを無事に出た海女達は思っていたが 事の真相は違っていた。
消えた金塊の行方だけが 誰が黒幕かを知っていた・・・
て言う展開ね。
あとは 何時もの役人黒幕で~ チャンチャン です。
(どこが? 面白いのよぉ?)
あっ そうそう、ラスト 海女さん等と、チンピラ達との
サメが出る海域内 海中での死闘は見物でしたわ。
如何にしてボンベ担いだチンピラを殺すのか。
そこ位でしたかね、展開見せ場は。
エンディングの歌が 昭和歌謡曲っぽい?そんな感じ。
まだまだ 日韓関係が複雑な時代でかなり昔の話、
密輸品に日本の家電とか有ったような。
韓国国民も昔は大変だったんだねぇ。そう思った次第。
興味ある方は
劇場へ。
波よ、波よ。
予告篇の感じからもっと痛快な騙し合いの犯罪映画かと思ってたらまさかの殺し合い。
久しぶりに韓国映画らしいトンカチと斧とナイフの殺し合いアクション。
音楽も韓国版昭和歌謡みたいでかえってお洒落(サントラ盤あったらほしい)、映像もきれいで、俳優さんたちも魅力的。スタイリッシュなところもあるけど途中なんだかもたもたしてて少し残念。
海女さんたちが勝つのはわかってたけど最後の水中戦はカッコよかったですね。
工場の廃棄物でアワビが死んじゃったにしてはきれいな海だなとか、100%回収できるかどうかわからないのに金塊やダイヤモンドを海中に投げ込むのかなぁ、なんてつっこんではダメ。
パク・ジョンミンも悪い役するんだ、似合ってたけど。
キム・ヘスの演技が圧巻!
韓国らしい作品だが、ハラハラドキドキ感満載でスカッとする作品。
1970年代の韓国社会、文化も知る事ができる作品。
キム・ヘス、チョ・インソンがこの作品をしっかり締めた。特にキム・ヘスの演技は
圧巻。
以外と作品らしくしっかりまとめていた。
密輸品の日本製品に見たことがある商品もある。まさか、ナビスコリッツがあったとは。
バランスのいいカオス感でしたね(笑)
日本人が昭和を懐かしむように韓国も70年代を懐かしむのかしら?
【”海面に響く海女笛。そして海中で最強なのは誰だ!”今作は化学工場、密輸王、卑劣な税関係長に追い詰められながらも、一発逆転を図ろうとする貧しき韓国海女達のど根性が響く作品なのである。】
■1970年代の韓国の貧しき漁村クンチョン。
海の傍に出来た化学工場の影響で鮑が全滅し、ジンスク(ヨム・ジョンア)をリーダーとする海女達は、密輸品の引き揚げの仕事を受ける。
だが、税関に取り締まられ、ジンスクの父と弟は事故で亡くなり、彼女も獄に繋がれる。一人、ジンスクの親友だったチュンジャ(キム・ヘス)だけが船上から海へ逃げるのである。
◆感想
・序盤は、貧しき海女達の姿と共に、当時の哀調を帯びた韓国歌謡曲が切なく響く。
・数年後、チュンジャがベトナム戦争で武勲を挙げたというクォン軍曹(チョ・インソン)と共にクンチョンに帰って来る所から、物語は動き出す。
ジンスクはチュンジャが税関に密告したと思っており、チュンジャがクォン軍曹に持ちかけた”クンチョンを密輸品引き揚げ地にして稼ぐ”という案に疑心暗鬼なのである。
故に、久しぶりに会った髪を茶色に染めたチュンジャに対しジンスクは平手打ちを喰らわすのである。だが、負けじとチュンジャもジンスクに平手打ちをかますのである。
ー チュンジャが平手打ちをかます意味合いは再後半に分かるのである。ー
■それまで、使い走りだったチンピラのドリが、クォン軍曹に対し反旗を翻し彼を襲うシーン。激しいバトルが繰り広げられるが、クォン軍曹は血だらけになって倒れるもチュンジャを咄嗟に匿うのである。
そして、徐々に極悪な正体を現してくる税関係長(キム・ジョンス)。ドリを操っていたのが係長だと分かって来るシーンも予想通りだが、彼らに対し自力で喫茶店を買い取ったオップン(コ・ミンシ)が海女達を守るために駆け引きするシーンなども、面白い。
■そして、税関係長に指示されたドリ達一味は鮫の泳ぐ海中に、ジンスク達海女を銃で脅して飛び込ませ、お宝の入ったトランクを引き揚げさせようとするのである。
更に卑劣な事に、税関係長は海女たちを使った後に彼女達を殺すべく酸素ボンベを背負った男達を海中に投入するのだが、海の中では当然海女が強く、彼女達は男達の酸素ボンベの管を引きちぎり、オップンも泳げないのに、税関長を海に叩き落とし、逃げようとするドリも海女達が碇を岩に固定した弾みで海中に落ちるのである。
そして、ドリの眼の前には鮫が迫って来るのである。観ていて、実に爽快なシーンである。悪い輩は鮫に食べられれば良し!ガブガブー。
<ここまで観てくれば、チュンジャがクンチョンに戻って来た理由は明白である。
彼女はクォン軍曹に駆け引きを持ちかけつつ、ジンスク(ヨム・ジョンア)をリーダーとする貧しき海女達を助けるために戻って来たのである。
そして、彼女達は、自分達を虐げて来た男達を海の中で返り討ちにし、見事にお宝の入ったトランクをゲットするのである。
更に、負傷をして病院に入院し飯を食べているクォン軍曹を訪ねたチュンジャは、一粒だけ感謝の印として、宝石を上げるのである。粋だなあ、海の女チュンジャ。
今作は、化学工場、密輸王、卑劣な税関に追い詰められながらも、海の女としてのプライドを持つ韓国海女達のど根性と爽快なるラストが心地よき作品なのである>
全153件中、101~120件目を表示