劇場公開日 2025年3月20日

教皇選挙のレビュー・感想・評価

全824件中、281~300件目を表示

5.0疑念とともに生きる

2025年4月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

驚く

とてつもなく荘厳で面白かった。
人に勧めたくなるので文句なく星5です。

日本人から見るととかく海外の大雑把な部分を目にすることが多いけど、
やっぱり長い歴史を持つ宗教とそれにまつわる儀式に対しては、手抜きが無いし所作のひとつひとつに意味や美しさが込められていて見ていて気持ちが良い。

タバコの吸い殻ぽいぽいとかはちょっと時代的にどうなのって感じだけど、
それもまたリアリティラインの一部として、らしさがあって良い(笑)

ストーリーとしてはよくある選挙レース劇。
本命や対抗、大穴がいてそれぞれの思惑とスキャンダルが錯綜しながら進んでいく。
正直、別に教会でなくても話が成り立つ程度に俗っぽい説得や野心や賄賂が飛び交っているので、高尚さや荘厳さに尻込みせず単純な政治劇として楽しめる。
ビジネス系のドラマとかが好きな人は大抵すんなり飲み込めると思うので見てもらいたい。

しかし最後のどんでん返しは驚いた。
さすがに時代に迎合しすぎでは…?そもそも本当に教会の制度として問題ないのか…?
とエンディング中にぐるぐる考えていてはっと気付いた。
そう、気付けば自分は「疑念」を抱いていた。
これで教会は安泰だという「確信」を持てない結末だった。
最後に俗世を見下ろす主人公ローレンスとまったく同じ心境のまま幕が閉じていた。
こんな見事な伏線回収があるのか。すごいギミックだとひたすら感心した。

コメントする 1件)
共感した! 17件)
クックー

4.0救われる

2025年4月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ローマ教皇の死亡によりコンクラーベが行われる。過去の行い、陰謀等により有力枢機卿が脱落していくが、最後は、宗教と向き合った結果となり、救われた気持ちになった。見応えのある作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
タクチャン

4.5音響と映像がすばらしい

2025年4月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

知的

絵作りと音作りがすばらしい。ラストエンペラーを超える絵作りはもう無いと思っていたが、匹敵するレベル。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
vn0nv

2.0勉強になる長い選挙

2025年4月29日
スマートフォンから投稿

ひたすら選挙を繰り返す。
規定数以上の票を獲得できる人が現れるまで。
いつまで、続くのだろうか⋯。
選挙が長引くほど、ボロが出てくる人たち。
長い選挙も正しい人選には必要なのかもしれない。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
かぜ

4.0公式サイトで解像度を上げておくとよりよい

2025年4月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

映画ポスターが深紅で荘厳な印象的だっため興味を持ち観ました。

予習無しで観ましたが教皇選挙への解像度を上げていくとより楽しめますので、公式HPの相関図は見ておくことをおすすめします。

映画を観たあと歴代の教皇名を調べて観てみたところ、教皇の歴史は長く、西暦64年〜現代まで繋がれていると知りました。教皇を決定するイベントがどれほどの大イベントか、取り仕切る枢機卿の重責に思いを馳せました。

閉じられた空間での静かな闘いが終わった時は、
ようやく決着がついたかと胸を撫で下ろしました。終盤のある出来事により決定に向かいますが、急展開で皆それでいいの?と思ったりもしましたが、心の機微が表されるような演出、セリフ、表情に心動かされました。

個人的にはプラダを着た悪魔で出演されている俳優さんが出演されていると気づいたとき嬉しかったです。(スタンリー・トゥッチ)
昔と変わらず好きな雰囲気でした。

厳かな雰囲気が枢機卿の統一された衣装や旧教皇の部屋を閉じた深紅の封蝋印などそこかしこから感じられバチカンの雰囲気ってこんななのかなと現代の非日常な空間を垣間見ることができる作品でした。面白かったです。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
ぽん

4.5スケール感が凄い!

2025年4月28日
PCから投稿

う~ん 凄いスケール感
遅まきながら鑑賞してまいりました、評判通りの作品で、カトリック教徒ではない私には宗教感は深く理解は出来ませんが、今世界が抱えている紛争やジェンダー問題についてバチカンにて行われるコンクラーベを通して、世界に問いかけているスケール感の凄さに圧倒される思いでした

コメントする (0件)
共感した! 15件)
ジェームズ

4.5いやー、おもしろかった

2025年4月28日
iPhoneアプリから投稿

懐かしい俳優さんばかりで、ホント観ててニヤニヤしてた。こういうネットリした作品が最近ほとんどない。
終わらせ方が昔の映画並みに好き。
クライングゲーム思い出した。

コメントする 4件)
共感した! 13件)
黒雪姫(o^^o)

4.5作品賞のノミネートもうなづける

2025年4月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

驚く

ドキドキ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 16件)
うすたら

4.0タイミング良すぎ。

2025年4月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

賞も取っちゃうし、本当に教皇亡くなるしで正にオンタイムな映画になってコンクラーベって何だろ?というお客様で土日映画館満員ですわ。
まあバチカン広いけど一種の密室劇です。地位と名声と策略、嘘と信仰心、自分自身との心理戦です。
どんな悪でも皆んな聖職者なんで引き際は潔く、どっかの国の政治家も見習って欲しい。
宗教が拡大していく過程で人種の問題、その地の風習なんかを巧みに飲み込んで解釈し巨大な組織になるんだけど、いずれジェンダーの問題も飲み込まれていくので有ろうという壮大な宗教の成長期のムズムズがテーマになってるんですかね。

レイフファインズはこういう役やらせると右に出る物ないと思うし、イザベラロッセリーニも変わらずお美しい。個人的にはバチカンの外で起きたテロ事件がフィクション感、ドラマチック感が強く、本当はこれ無しで転換点を作れればもっと良かったかなとは思うけどそこは映画だしなぁ。
コンクラーベの最後はveでヴ、eはほとんど発音しないようです。

コメントする 2件)
共感した! 19件)
masayasama

4.0人は悲しい悲しいものですね

2025年4月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 14件)
himabu117

4.5りあるっぽい

2025年4月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

驚く

ドキドキ

非常にタイミングよく、と言っては不謹慎だが、実際にコンクラーベがある。その上で見ると本当にありそうな話だからドキドキする。実際のそれについて、枢機卿が集まり、次の教皇が決まるまで缶詰になると言うが、こんな感じなんだろうなと思う、知らんけど。
現実にもこんな生臭い話がありそうで、本当にリアルっぽいと感じた。その上で、結果はあれぐらい振り切れれば良いのだろうけど。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
るしあん

3.5宗教批判めいた何か。まとまり良い

2025年4月27日
iPhoneアプリから投稿

知的

鑑賞後に、たまたまですがローマ法王がお亡くなりになられたので、そう言った意味でなかなかに趣深い映画になりました。世界史で習ったコンクラーベの手続きがよく分かる。
中身はナマグサ坊主らのナマグサ珍エピソード暴露大会、政治闘争、文明間の闘争、性的多様性の是非などなど、キリスト教をめぐる様々な論点がこれでもかと織り込まれていて、なんというストーリーテリングかと関心すること間違いなし。次から次へと話が展開されるためドタバタ感あるので、もう少しテーマを絞って、個々の法王候補者の葛藤に踏み込んだ方が引き込まれたかなー。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
KK

4.5バーグマンの面影

2025年4月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

シスター・アグネス、歳はとっていますが、どことなく気品があって美しい。そう思っていたら、バーグマンの娘、イザベラ・ロッセリーニでした。数少ない台詞の1つ「神は目と耳を与えてくださった」は、男が支配する世界で女は発言権がないの意ですが、そのことが思わぬ伏線にもなっていて、唸ってしまいました。そういった仕掛けがあちこちにあって、ミステリアスな展開に固唾を呑んで魅入ってしまいました。世界に14億人以上いるというカトリック教会の頂点に立つローマ教皇を選ぶコンクラーベは秘密のベールに包まれていますが、その実態が虚実交えて描かれていて、とっても見応えがありました。原作者のロバート・ハリスは「ゴーストライター」を書いた人と知って納得でした。緻密で重厚な趣きが楽しめます。教皇、あるいは各国を代表する枢機卿も神ではなく、生身の人間という視点から浮き彫りになる壮絶な駆け引き!クライマックスに訪れる崇高な演説、そして、さらなる意外な事実に首席枢機卿トマス・ローレンス(レイフ・ファインズ)とともに驚きの結末を迎える。いい映画を観たなあとしみじみ思いながら帰宅すると、ローマ教皇フランシスコ死去のニュースをやっていて二度びっくりしました。ご冥福をお祈りいたします。

コメントする 3件)
共感した! 29件)
赤ヒゲ

3.0絶賛できるから賢い、というわけではないと信じたい。

2025年4月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 12件)
ついんて

4.0緊張感のある展開が続き面白かった

2025年4月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

教皇って法王と同じ人を指す言葉なのね。
最近呼び名が変わったみたいです。

最後に大どんでんがあるとは聞いてたけど。。
フランシスコ教皇が亡くなったニュースもあり、見にいってみる事に。

コンクラーベの内幕が、映像をスリリングに感じさせる音楽とともに描かれる。
緊張を高める音楽の使い方だった。
全体を通して緊迫感のある映画でした。

いろんな権謀術数をめぐらす登場者達。
でも信念に基づき行動する主人公。
候補者が脱落していき、どうなるんだろうと予想しながら見ていた。
てっきり、主人公のローレンス(レイフ・ファインズ)が教皇になるのかと思っていたけど。。
でも、このラストは流石に予想が付きませんでしたね。

宗教の世界も結局、上層部の人間達は他の世界と同じように権力争いをしている。
神を信じる宗教の世界ですらそうなのかと、人間の愚かさを強く感じた。

これだから信じる宗教があっても人間の業はなくならないと思う。
(最近信仰を捨てた二世信者の友人を思い出しながら。。)
開祖や教祖、教典を持たない日本の神道、どんな形が良いんでしょうかね。
いろいろと宗教について考えさせられた。

緊張感のある展開が続き面白かったですね。
レイフ・ファインズの苦悩がスクリーンから伝わってきた。
政治的な駆け引き、人種問題、性問題、ライバルを蹴落とすための策略、汚いバチカンの裏側が絡み合って面白かった。
どこまでが真実の裏側に近い話なんでしょうか。。

彼が最後に教皇に選ばれた事は問題はいろいろあるでしょうけど、
キリスト教は腐りきっていないという事を示したかったのかな。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
はりー・ばーんず

4.0ラストよかった

2025年4月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

ドキドキ

映像が重厚で非常に見応えがありました。カトリックには詳しくないので十分味わったとは言えず
見当違いかもしれませんが、
いつの世もどこでも権力争い、出世争い、われがわれがなのだなと思いました。配信などあれば再度鑑賞して理解を深めたいです。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
ささき

3.5息苦しくなった

2025年4月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

タイムリーな題材だったせいか、結構、映画館は混んでいた。でも、途中まで集中していない人が多かったな。かく言う私も途中で数分寝落ちしてしまったが…。

教皇とは、世界で最も権威と権力を持つ地位にいる人物という認識で合っているだろうか。
この映画で私は、男女差別や人種差別等、自分とは異なる属性をもつ人を貶める考えを、神に仕え愛と平和を説く人が堂々と口にするということに怖さを感じた。
本当にこういうやり方で選挙しているのかな。立候補とか推薦人を集めるという方式ではないのね、知らなかった。ローレンス枢機卿が自身の信仰が揺らいでいると語っていたけど、決定的なことは明かされてないような。(理解力不足?)

新教皇が、自身の運命に神の意志を感じ、使命を全うしようとするところは素直に感動した。そして、自分自身の信仰とは何だろうと改めて考えてみた。

コメントする 1件)
共感した! 12件)
お菊の皿

3.0おじさんたちの根比べ

2025年4月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

高校世界史で、コンクラーベを「根比べ」とかけた語呂で覚えたような。題材が面白いですよね。
(勝手に歴史モノかと思ってたら違いました)

システィーナ礼拝堂やカトリックの衣装と装飾品こそ美しい映像ですが、脚本はエンタメ寄り。

最後の10分で「え、そっち?」って驚き

ベースとなっている宗教観や、キリスト教の聖職者にとってのジェンダー観は理解しきれてないけれど、楽しめました。

レイフ・ファインズの顔アップがとても多くて
(ヴォルデモート卿の鼻ってCGで消したんだっけ…?)
(髪が後退する前はイケメンだろうな〜)
などと邪念が(笑)

カットと音楽が素敵なので、せっかく観るなら劇場で!

コメントする (0件)
共感した! 11件)
Rui

4.0神の存在を感じさせるシーン

2025年4月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 20件)
しじみ

3.5重厚なサスペンス劇

Kさん
2025年4月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

ドキドキ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 3件)
共感した! 16件)
K
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。