劇場公開日 2025年3月20日

「寛容の正しさを“確信”するという不寛容」教皇選挙 不敗の魔術師さんの映画レビュー(感想・評価)

4.5寛容の正しさを“確信”するという不寛容

2025年5月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

正直、この映画が終始一貫して主張する多様性だの寛容さだのは、実際に政治的文脈で昨今主張する人々が徹底して無視する巨大な矛盾から全く不自由で、正直失笑モノだと思ってます。
多様性を主張するほどに「多様性こそ唯一絶対の正義である」という画一的な思想が強要されるし、寛容さを声高に主張する人ほど「不寛容な(と自らが思う)主張に対しては驚くほど寛容でない」矛盾に無自覚だったりする。
要するに自分とお仲間達だけを一段上に置いて、下へ向けて垂れる寝言に過ぎないと思っちゃうんですよね、ぶっちゃけ。

ただ、まあそれは別にいい。
映画なんだから。ハリウッドのおハイソな人達は変わらないなぁって思うだけ。

とにかく、この映画は「高級と娯楽」を両立した素晴らしい映画だった。
相変わらず主にテレビ屋さんの支配する日本の映画に置き換えては絶対に考えられない、画面の高齢化。男たちの顔面に刻まれた深い皺が画面を埋め尽くすシルバー映画!
だが、なんと贅沢で豊かな絵面だろうと思った。
まあ世界最高位の聖職者たち(腹の中がどれだけ黒くても!)が一堂に会するイベントを描く訳だから、建物も衣装もやっぱり尋常じゃなく美しい訳で。
音楽も主張し過ぎず、むしろ登場人物達の履く(おそらくとんでもなく高級な?)靴が磨き上げられた教会の床を鳴らすコツコツという音が非常に印象的だった。

で、その道具立てを使って繰り広げられるドロッドロの政治劇。主役のローレンス枢機卿の、生真面目な調停者でありながら、誰を通したいという明確な意思を持ちつつ、しかしできるだけ公正でありたい...という揺れるキャラクターがいい。
それぞれの有力な枢機卿達のキャラクターも良く立ってるし、名探偵の助手君がまた絶妙なテンポで新情報を耳打ちしてくれるもんだから飽きる暇もない!
「俺は今映画を観てるんだ〜」という気分に毎秒浸れる重厚なルック(昨今貴重!)で面白い事をドゥンドゥンやってくれるんだから最高に決まってる。
何気にさりげなくディテールの細かい描写で、どこまでがホントなのかは知らないけど(パンフ売り切れの為...)、カトリック総本山での高位聖職者の生活や、勿論コンクラーヴェの進め方もヘェーと興味満点で楽しめる。

残念なのはオチかなぁ。まぁこれがやりたかったんだろうなとは思うけど、正直「ふむ。で、だから何?」感が否めなかった。蛇足だったんじゃないかなぁ。主張としてはともかく映画としては。
あんなんを最後のドンデン返しにするぐらいなら「犯人はヤス」オチで良かったんじゃないか。(ぶっちゃけ少し疑ってた。お話に奉仕して便利使いされ過ぎだし。)

マジメな話、密室での宣誓の場面をカットして誰が選ばれたか(まああの時点では大体読めてるけど)をぼやかしたまま進めて、最後にバルコニーから広場の信徒達に向けて、新教皇が一席ぶつ、というラストならもうちょい茶番感も薄れて普通に感動できたと思うな。

不敗の魔術師
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。