対外秘のレビュー・感想・評価
全9件を表示
闇に輝く青瓦台
悪人しか出てこない、悪人同士の抗争劇だった。
政治家=汚い悪人 で間違いないのではと思う。
良心、信念など邪魔なだけ、持たないものが勝つ。
ルール無用の、汚くて強いモノのみが勝ち上がれる。
それが韓国政治(家)の世界らしい
政治の腐敗極まれりで、権力者のやりたい放題
投票用紙まるごと差し替える大掛かりな選挙違反をされたら選挙なんてまるで意味無い。
買収や脅しや鶴の一声が堂々と横行、司法までが簡単に左右されるのが通常運転という、とてもじゃないが「法治国家」と呼べない有り様で、この話がフィクションでも実態に即していると思わせるものが、現在リアルタイムで起きている韓国の非常事態からも透けて見える気がする。
韓国映画に見える、庶民一般の「政治不信」「公権力不信」はもっともなものだと思った。
当初は、良心的な政治家ヘウンが理不尽に党公認を取り消され、糸を引くフィクサーに一泡吹かせながら逆転する話かと思っていたら、リアリティ溢れる金と力と暴力での、気の抜けない血みどろのパワーゲームだった。
「いい人」さや「青臭さ」が残るヘウンが最終的にはフィクサーの手のひらで転がされただけ、という結末を予想したがさにあらず。
陰謀術数実力行使、良心も信念もあっさり捨て去り暴力と金の力でヘウンの方がフィクサーをしのぐ権力者になっており、高級ホテルの窓からライトアップされて輝く青瓦台が見えるラストは、一瞬で映画のテーマを表しており秀逸。
歴代の青瓦台の居住者たちの多くが、在任中や退任後に本人や家族の実刑、逮捕、亡命に自殺と、悲惨な事になっているのは、さもありなん。「普通に」やってきた悪事が公にされて、その時点での力関係と権力におもねった「司法」で裁かれた結果なのだろう。自業自得には違いないが。
選挙管理委員会の彼は、悲惨すぎて気の毒を通り越してトラウマになりそう。
ジャーナリストの女性はどうなったのか
政治の抗争には、一市民のレベルでは決して近づいてはいけないものだと戦慄した。
やくざですら歯が立たず簡単に消されてしまう、最恐の悪党たちが政治家だ。
「ソウルの春」の「ハナ会」もそうだったが、韓国の男たちの「同窓生」的な結束が、大変強いものなのが分かりました。
ソウルの春とは真逆な役どころのイ・ソンミンが不気味で良い味
ピルド役のキム・ムヨル、寡黙で行動で示す、ヤクザな役ぴったりでなんか好き。
韓国政治の闇すぎる実態をこれでもかと見せつけながら、虚々実々の駆け引きとサスペンスを盛り込んで見ごたえある作品にした、イ・ウォンテ監督、(「悪人伝」も抜群に面白かった)この人に、今後も注目したいです。
ソン・ガンホが制作に加わっているんですね。
全体に面白いですが納得いかない点も
政治家とフィクサー、ヤクザ連中、捜査関係者の誰もに多少の差はあれ悪があり、誰にも感情移入できずに見られたのが娯楽的には良かった。話も強引に悪は滅びる的な決着に持っていかなかったのは好感。その上でちょっと納得いかない点も触れておくと、
・ピルドの子分たちはあっさり親分を裏切りすぎでは?よほどの事情がない限りあんな手のひら返しはしないと思うが、そういう描写はないというかむしろ子分の面倒を見る親分肌の印象だったが。同時に、ヘウンに従う動機も不明。仮にカネをつかまされたとしてもそれだけで親分を裏切るか?
・女性記者は特ダネをどのタイミングでどうやって発表しようとしていたのか?新聞社を辞めたのではなかったのか?記者会見までに発表する気がなかったのなら、会見でスクープは消えてしまうし、それならそれであらかじめこういう会見だとほかのマスコミに周知しておけば、急遽の変な会見内容の差し替えで事実がもみ消されずに済んだのに。
・選挙管理委員会の人はどうやって生還したのか?普通そのまま死ぬでしょ。
まあ、全体としては面白かった。ていうか誇張しているにしても韓国の政治家ってこんな感じなの?日本に置き換えた場合、全体の構図を含めてあまりにも誇張されている感じになってしまい、リアリティーが失われると思うが。
人間の悪に、ただため息しか出てこない
どうして政治の世界は、こんなにもの悪が大手を振って歩いてる、そんな感想が漏れてきます。いや、これは韓国の話だから、そうでしょうか、日本だってにたりよったり。利権の絡むところにはどうしたって危うい人間がたむろする。明日の日本と照らし合わせてみよう
1992年の韓国
まさに民主政治の始まった頃。
一人の国会議員立候補者の物語。
映画の中のセリフ「政治とは、悪魔に魂を売ること」
まさに、その言葉通りに物語は進んでゆく。
当選のためなら、手段を選ばない。
何でもする。
たとえ犯罪でも。
主人公は、最初からそうだったわけではない。
最初は、民衆派で住民の声の代弁者風だった。
再開発反対はだったのに、当選のためにいとも簡単に、推進派に。
嗚呼民主主義とはこんなものか、人間とはこんなものか
なんて絶望的な気分にさせられる。
現実はこんなものと開き直れない。
どこにも正義はないの、なんて映画を見てて叫びたくなる。
人間の本質を描いているとは思うけど。
最初は、大義があっても、当選し議員となる。
当然そこには、利権というものがついてくる。
また、官僚との駆け引きつぶしあい、馴れ合いの世界も。
だんだんお金に麻痺してくる。
人間ですから、そうなるだろうな。
悪を正す力
韓国の場合、政権交代のたびに、旧政権が糾弾される。
間違いなく。
ただ、両方とも利権政治をやっているという証明ではあるのですが。
それでも、表に問題が出てくるだけいいですね。
日本は、どうなっていることやら。
日韓ともだと思いますが、政治家は、刑務所の塀の上を歩いているようなもの。
選挙に負け外側に落ちれば、ただの人。
内側に落ちれば、刑事被告人。
そんな、細い塀の上を歩いている職業。
同じ仲間には、志の高いのもいれば、最初から悪そのものもいるはず。
ただ、悪を糾弾する側が、しっかり機能してもらいたいだけです。
こんな社会、あなたはどう生きる
おおよそ性善説などは、信じ難いとこの映画から。
では、悪ばかりがはびこるのが世の常。
嘘も百回言えば真実。
悪いことしても、バレなければいい。
やったもの勝ち。
正直に生きるのは、馬鹿らしい。
そう考えるのは、その人の自由。
その上で、一つの考え方としては、聖書の教え。
聖書では、「権力にはしたがう」と出てきます。
これをどう解釈するか。
政治とは、一定距離を持っているということ。
そうであってなおかつ、正しく愛を持っていきなさいと。
こういう政治をしなさいとか、社会システムには何も語っていません。
あくまでも、個人レベルにおいて、正しく生きなさい愛を持っていきなさいと。
どう生きるのも、あなたしだいです。
韓国社会は、キリスト教徒が三割。
そうであって、この映画。
おおよそ、人間の罪深さにため息が出ます。
政治家は、悪魔の取引を終えると、サングラスを外せるらしい
2024.11.19 字幕 アップリンク京都
2023年の韓国映画(116分、G)
国会議員になりたい候補がなりふり構わず目的に向かう様子を描いたサクペンス映画
監督はイ・ウォンテ
脚本はイ・スジン
原題は『대외비』で「対外秘」、英題は『The Devil’s Deal』で「悪魔の取引」という意味
「対外秘」とはいわゆる秘密文書などの外に出してはいけない極秘書類などのこと
物語の舞台は、1992年3月の韓国・釜山
国会議員を目指すチョン・ヘウン(チョ・ジヌン)は、地元の海雲台にて支援者に目セージを送っていた
だが、釜山のフィクサーとも呼ばれるスンテ(イ・ソンミン)の判断で公認は取り消され、議員素人のヨンミク(キム・ソンフン)が公認されることになった
ハシゴを外されたヘウンは怒り、無所属としての出馬を決意する
そして、同窓生で市役所の本部長でもあるムン・チャンホ(キム・ミンジェ)にあることを依頼する
それは、今後行われる土地の再開発事業に関する決定情報で、ヘウンはそれを武器に地元のヤクザ・ピルド(キム・ムヨル)を通じて、実業家のハンモ(ウォン・ヒョンジュン)から多額の金を引き出すことに成功した
これで選挙に勝てると思っていたヘウンだったが、スンテは選挙管理委員会のパク課長(キム・ユンソン)に秘密裏に近づき、彼から「偽造された大量の投票用紙」を獲得する
これによって、ヨンミク票が圧倒的となり、ヘウンはあっさりと負けてしまった
彼には多額の借金だけが残り、自分を貶めた者の正体を探ることに躍起になる
そして行き着いた先に、議員のノウハウを指南してきた恩師スンテに辿り着いてしまうのである
映画は、選挙に負けたヘウンがスンテと対決する姿勢を見せ、そこにピルドが絡んでくる様子が描かれていく
さらにヘウンを取材する社会部の記者ソン・ダナ(パク・セジン)も絡んでくるのだが、政治的な圧力が報道を歪めていく
そして、ヘウンは更なる一線を越えることで、悪魔との取引を成立させてしまうのである
映画は「フィクション」と強調されて始まる物語だが、今の海雲台の発展とその周辺との乖離を見ると本当にあったことなのかなあと思ってしまう
政治闘争がメインではあるものの、ほぼ大韓民国党内部のパワーゲームになっていて、フィクサーに楯突く議員候補という構図になっていた
そこに地元のヤクザの暗躍があって、彼らはどちらに付くのかという心理戦があって、その包囲網を強引に引き寄せたヘウンが完全勝利する流れになるかと思えた
だが、スンテの方も一筋縄ではいかず、「引き分け」に持ち込むことになり、政治的パワーゲームは幕を下ろすことになったのである
映画は、緊張感を保ちつつ、どのような決着になるのかが読めない作品になっていた
ヘウンとピルドの間にできた絆をスンテが上手くほぐしていく流れは絶妙で、ピルドの欲が自らの首を絞めることにつながっていた
役名のない子分に裏切られるところが肝で、これから名を馳せていく無名の反乱というものは恐ろしくもあるのだろう
ヘウン自身も無名で終わりたくない一心から暗躍するのだが、自分自身が何者かを示す顕示欲とか自己承認は欲深いものなのだな、と痛感させられる
ヘウンのように一緒に戦ってきたバディすらも風向きによっては仕留めることができてこそ、真の勝者になれるということなのかもしれない
いずれにせよ、政治の世界で生き抜くことの難しさを描いているのだが、ここまで無慈悲になれないと生き残れない世界なのかなとも思う
政治の裏側は弱みにたかる強者の怨念のようなものでできていて、非情であることの必要性が痛感できるとも言える
そうした中で、温厚なヘウンがどのような覚悟を決めるのかと見る映画であり、その変貌の瞬間を捉えた作品でもある
どこまで非情になれるのかはわからないが、それを悟られないためにサングラスが必要な時期があって、それを外せる時にようやく本物になれるのかな、と感じた
手のひらで転がる。
党の公認候補を約束され国会議員への出馬を決意したヘウンの話。
国政を裏で仕切るスンテが自分の言いなりになる男に公認候補を変え…、スンテの作成した富と権力を意のままにする“対外秘”を手に入れ復讐しようとするヘウンだったが…。
いつも行く劇場で流れた本作の予告とレビュアー仲間の高評価を見て期待して行くものの、鑑賞環境よろしくなくて…。
鑑賞マナー悪い方どうにかならないですかね?!持込みでお菓子食ったり、落ち着きのない方、無駄金はいいけど時間の無駄は1番イヤ!(笑)
作品感想をサクッと書けば権力、金持ってる奴が人を動かし、結局その人には敵わないってのが本作の印象ですかね。
楽しみにしてた作品なだけにちゃんと観れなくて残念。
恐怖の短髪
鑑賞したのは奇しくも、前知事のパワハラが報じられた某県の県知事選当日(タイムリー)。現実はエンターテインメント要素はないが、映画は不正選挙、政治と反社の癒着、報道をめぐる駆け引きなどをじつに巧みに(わかりやすく)まとめていて息つかせぬ面白さだ。
オープニングこそコメディタッチだが、主人公が選挙の暗部にはまるにつれ急速にそこから離れ、スコセッシ映画みたいに。チョ・ジヌンの善い人顔のおかげで、観客も悪の沼にはまりこんでいく怖さを味わえる。
腹に一物ある人物をやらせたら右に出る者のないイ・ソンミンが怖い(足を引き摺らせるのはちょっとやりすぎと感じたが…『マルサの女』の山崎努じゃないんだから)。気がつきましたか? この映画は「髪の短さ」と「悪さ」が比例している。五分刈りのイ・ソンミンがいちばん悪く、その次にヤバいのがスポーツ刈りのキム・ムヨル(←めちゃくちゃ良い)。チャン社長、メガネのオタクっぽい男など長髪は悲惨な終わりを迎える。もちろん女性記者も。普通の長さのチョ・ジヌンは善悪の真ん中で引き裂かれる役。
汚職や政治の裏側の権謀術数を娯楽作にしてしまう、韓国映画の底力を感じる。
骨太な力作
1990年代の韓国総選挙を描いた作品。
巨体な携帯電話やタイプライターなど、
レトロな小道具に心ときめいた。
悪役に達したイ・ソンミンはさすが。
ラストで青瓦台が見えるホテルのシーンは象徴的だった。
韓国ならさもありなんというリアリティを感じさせる力作だった。
全9件を表示