「今さら女尊男卑とは、言わずもがな」ドマーニ! 愛のことづて カール@山口三さんの映画レビュー(感想・評価)
今さら女尊男卑とは、言わずもがな
ドマーニ! 愛のことづて
出てくる子供も若者も大人も老人もバカ男ばかり。
それに引き換え、主婦は働き者。
でも、若い女の子は何となく頼りない。
戦後、靴下と女性が強くなったそうだ。
80年も前の話をなぜ今頃取り上げたのか?
コメディ仕立てで、
思いっきり女性を叱咤している様だ。
暴力的な男などに頼らず、
学校に行け、
自活できる仕事をもて、
そして、
女性が主流となって明日の社会を変えよう。
そのためには、
夫に怒られても選挙に行こう!
こうして、
イタリアに初の女性首相が誕生したとさ。
コメディなのだろうけど、男子としては肩身が狭いと言うこと。
しかし、余りに古い話をなぜ蒸し返す?
それにしても、古き懐かしいイタリア、ローマ辺りの再現は見事で、庶民のそれぞれが助けてって協同生活していたのが、まるで日本の長屋生活の様で楽しげだった。
それが、イタリアでは、
近年もジェンダーに基づく暴力が深刻な問題として取り上げられており、2023年にはフェミサイド(女性に対する殺人)が社会的な議論を呼んでいそうです。
EUも案外新しく古い証左の様です。
(^ν^)
ドマーニ! 愛のことづて
戦後ローマでたくましく生きる市井の人々と権利を渇望する女性たちの姿を描き、2023年のイタリア国内興行収入第1位を記録したドラマ。
「ジョルダーニ家の人々」などで知られるイタリアのコメディアンで俳優のパオラ・コルテッレージが初メガホンをとり、自ら主演を務めた。
1946年5月。
ローマにある半地下の家で家族と暮らすデリアは、夫イヴァーノの暴力に悩まされながらも意地悪な義父の介護や家事をこなし、さらに複数の仕事を掛け持ちして家計を助けている。
過酷な毎日を送る彼女にとって、市場で青果店を営む友人マリーザや自動車工のニーノと過ごす時間だけが心休まるときだった。
母の生き方に不満を感じている長女マルチェッラは、裕福な家の息子ジュリオからプロポーズされ、彼の家族を自宅に招いて昼食会を開くことに。
そんなある日、デリアのもとに1通の謎めいた手紙が届く。
夫イヴァーノ役に「おとなの事情」のバレリ・オマスタンドレア。
「イタリア映画祭2024」では「まだ明日がある」のタイトルで上映。
ドマーニ! 愛のことづて
劇場公開日:2025年3月14日 118分