「女性の自立が、失われた想像力を取り戻す」ドマーニ! 愛のことづて グレシャムの法則さんの映画レビュー(感想・評価)
女性の自立が、失われた想像力を取り戻す
体力差からくる役割(例えば、狩猟採集の時代に狩りをして食糧を確保するとか、戦争で領土や資源や財産を掠奪するとか)などから一定規模の集団の中で男の方が戦力的に重宝されたり、リーダーとして祭り上げられてきたのはそれなりに理解はできる。
だけど、どこをどう勘違いすれば、男は支配し罰を与え、女は服従し耐えるだけの存在なのだと思い込めるのだろう。
優しくない人というのは、他者への想像力のない人。
こんなことをしたら(言ったら)相手はどう感じるだろう。この人の家族はどう思うだろう。
そんなことを少しでも想像できる人なら、絶対にしないこと。
戦争というのは、他者への想像力を失わせ(そうでなければ相手を攻撃できない)、自己保身(自分の命だけでなく、自己中心的な立場や名誉を守る)ばかりが優先される世の中にしてしまう。
だから、戦争に向かう時代は、言論や自由がどんどん統制されていき、世の中から想像力や優しさが奪われていくのだと思います。
戦後間も無い時期の〝女性参政権〟は、戦前から戦時まで社会全体が失っていた想像力(=優しさ)を取り戻すきっかけにもなったのだと思います。
コメントする
talismanさんのコメント
2025年3月14日
えっとね、イタリア映画祭です!毎年5月上旬に有楽町朝日ホールでイタリア映画祭やってます。本物の俳優・監督がやってきて舞台挨拶だけでなく質疑応答もやってくれるので夢のようです!