劇場公開日 2025年6月6日

国宝のレビュー・感想・評価

全2209件中、461~480件目を表示

5.0国宝 鑑賞

2025年8月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

久しぶりの映画鑑賞
お話にて映画の話だと
決まって「観たほうがいいよ」との事で
遅ればせながら鑑賞

言葉を知らない私ですか

飽きずに最後まで鑑賞しました。
綺麗事ではない人間模様が良かった。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ヨネ

5.0役者さんの覚悟を強く感じた作品です

2025年8月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

驚く

見てから約一ヶ月経ちますが、初めて見たときの衝撃が未だに忘れられません。
本当に素人の皆さんだったのかと不思議に思ってしまうほどに、主役の吉沢亮さん、横浜流星さん、その子供時代を演じたお二方、そして役を引き受けるまでプロのダンサーだった田中泯さん他、本当に心をぐっと引きつけられるあっという間の3時間でした。
歌舞伎役者としての所作、演目内での演技、舞台の裏側。。。
大変な準備期間を経たのだろうと思いましたし、すり足だけで一日の稽古が終わったという記事も納得です。
歌舞伎が元々好きではありましたが、さらに好きになりましたし、娘も実際に歌舞伎を見てみたいと申しています。
劇場で見るのには及びませんが、後々DVDなどで発売、視聴できるようになったら、自宅で何度でも見返したいです。私にとって、今まで見た邦画でナンバーワンの作品です。

コメントする (0件)
共感した! 19件)
takap

4.5素直に面白かったです

2025年8月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

ドキドキ

ストーリーで所々「作り物感」を感じたり、「なんか妙に駆け足ペースだな」と感じたりと、気になるところがあったのは事実ですが、俳優さん達の演技も非常に良いおかげで劇場にいる間は理性というより感覚的にものすごく納得してしまう形でスルッと楽しめてしまい、最後に「面白かったなー」と満足して劇場を出るくらいには面白い作品でした。とても良かったです。
途中駆け足感を覚えた部分は実際原作小説からだいぶ内容を削ぎ落としてるそうですが、削ってなおボリュームたっぷりの長編映画である以上、仕方がない部分ですね。
家族の中での愛憎や「その血の運命」的な描写は李監督の腕が存分に発揮されて見応え十分でした。
今原作を読み進めているところですが、ロングラン上映しているので是非終演前に読み終えて2度目を観に行きたいなと思っています。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
ねこきち

5.0膀胱を空にして映画を観るべし!

2025年8月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

この映画は何も言わずにいた方が良いかなと
思いました。というか何も言えねえ。
余韻がすごいです。
ただ、これだけは言っていいと思います。
観たいなと思っている方は迷わず映画館に行って
まずは膀胱を空にして映画を堪能する事を
オススメします!

コメントする (0件)
共感した! 10件)
しげちよ

5.0歌舞伎という世界の一端

2025年8月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

驚く

本作は、歌舞伎の女形を題材にし、その世界の魅力や華やかさ、儚さを描いた物語。
歌舞伎は普段、私はなかなか触れる機会がないので、とても興味深く、
特に、女形のその独特の表現力や難しさが見て取れました。
歌舞伎という世界の魅力や成り立ちも垣間見える、
日本人として一度は見ておきたい作品です。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
さかもっち

5.0映像美が凄い映画

2025年8月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
rogu

5.0令和の映画史に残る作品

2025年8月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

斬新

『疲れる映画はいい映画』と言われるように非常にピリピリした緊張感が終始描かれている。
本物のドキュメンタリーを見ている錯覚を起こすかのような役者やスタッフの本気度。令和の映画史に残るとんでもない作品でした。ここまで歌舞伎を描いた映画があっただろうか。歌舞伎に興味ない人もこの作品を見て興味を持つかなと思う。歌舞伎の演目と描かれている場面の意味や意図など。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
29

4.5映画と言う産業

2025年8月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

知的

久々に感激した邦画です。最初の感想としては日本にはまだ映画産業が残っていたのかと言う事。映画という興行は製作に金が掛かるし、多様な才能が必要だし、絵を作る為、ストーリーを現実らしく見せる為の技能集団が必要。それらがちゃんと結語して形になってるじゃないですか。
この数十年間、拙い邦画ばかりで、日本は映画産業がなくなった、文化として死滅したと思ったが復活のファンファーレが聞こえました。
さて感想。金額として4000円払います。
最初の10分が最高で、これで1500円。
半ばの曽根崎心中迄で+1000円。前半は文句なし。
ラスト近くの曽根崎心中以降は1000円、良くて泣ける。
二つの曽根崎心中を挟んだ期間は500円 計4000円。
映像が素晴らしく、演技が素晴らしい。
一番いいシーンは初めてのお茶屋さんで告白されるシーンかな。あれは何故か涙が出た。計算しているようでしてない初恋の感覚ね。いいシーン満載だ。両手で足りない。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
Kenku

4.5映画館で見てよかったー!

2025年8月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
こばし

4.5

Tさん
2025年8月22日
スマートフォンから投稿

小説読了⇨映画鑑賞

守られる血と守られない血、「芸があるやないか」という天賦の才と努力による恩恵 その背後に寄り添う切り捨ててきたものたち
得たものも得ることができなかったものもひとしく人生においての忘れ難い宝
映像作品として美しく、日本人監督でないからこそ切りとる美の瞬間というものがあるのだろう。
見知った場所が撮影現場というのも感慨深い
映画館で観ることができてよかった。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
T

5.0若き才能に感服、邦画の星たち

2025年8月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

驚く

私は観たい作品のチラシは必ずゲットし鑑賞記念にしていますが、本作は敬遠しておりました。歌舞伎に興味ないし難解なのかなと・・・・。
しかし周囲で推す声があまりに多く、妻と鑑賞しました。公開2ヶ月後、田舎のシネコンは他の作品なら早々に終了になっているが、その日は平日にもかかわらず(夏休みではありますが)、スクリーン前の数列以外、ラストの横並び席を買えました。高校生の男子が友人同士で何組も居ました。
シネコンスタッフに聞いたら昼の回はこんな感じが続いているそうです。いつのまにか前列のあの見づらい3列も全て埋まっていました。
・生あくびすら出ない
・3時間があっという間
・脚本の見事さ
・映像美
・カメラワーク
そして吉沢さん、横浜さん、謙さんの演技の見事さ。邦画のこの二人の若き才能が居る、そのこともまさに邦画の宝です。「踊る~」を抜くのは無理かな、でも抜いてほしい。まだの方、是非是非!!!
吉沢亮さん、貴方は天才です。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
うえすた

5.0イイ映画観た〜

2025年8月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

斬新

これだけのエピソードがあるから3時間近くの上映時間も納得。田中泯はホンマの国宝!

コメントする (0件)
共感した! 16件)
亀吉

5.0今年の映画大賞はこの作品。

2025年8月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

少なくとも今年、この作品を超える力作は出てこないと思う。
制作側の熱量と本気、覚悟を感じた力作。
予告編だけで結構仕上がってるのは分かって、「これ稽古大変だな」と感じた。
吉沢亮君、横浜流星君の2人は、歌舞伎の家に生まれてもいないのに、2年ない稽古期間でよくここまで頑張ったと思う。
田中泯さんの、空中を滑るような足捌きはさすがだと思った。
役者にとって、作品は出会い。当たり役に出会えるのは幸せだと思う。
称賛の言葉なんて、血の滲む稽古の苦しさに比べたらほんのオマケかもしれないけど、でもこの作品、出演者は間違いなくやってよかったんじゃないかと思う。
また個人的には、エンドロールにKing Gnuの井口理が起用された事は誇らしく…、ここはアップルや髭ではなく、ちゃんと選ばれたと思う。彼がコントラルトである事が、女形の要素と通じるところが、制作側にも分かっていたのかと思うと、そんなところも最後の最後まで拘って作った作品だと思った。

映画史に残る大作の、誕生に拍手。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
よぴこねこ

4.5鬼気迫る演技に心を掴まれる

2025年8月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

驚く

元々見る予定は無かったが、評判が良いので劇場に足を運んでみて正解だった。パーフェクトデイス以来の感動だった。出演者の一人一人に味があり、主役の二人の舞台に立つプレッシャーもさることながら、それらを演じることのプレッシャーは相当のものであっただろう。2人の演技のぶつかり合いは鬼気迫るものがあった。ストーリーも立場が二転三転し、一体どうであることが幸せなのか、幸せなどないのかもしれない。極めることが幸福なのだ。田中泯が演ずる国宝の末路が何とも物悲しく、全体的には暗いトーンだが、一切飽きずに引き込まれた。特に吉沢亮の演技は素晴らしかった。アイリスのCMと同一人物とは思えない。何でもこなせるのが引く手あまたの理由であろう。自分にとって間違いなく今年ナンバーワンの邦画である。多くの外国のひとにも観てもらいたい。次は予告で流れていたキムタクの映画を観に行ってみよう

コメントする (0件)
共感した! 11件)
つよひよ2

4.0心中と芸の道を結びつけた、見事な成長劇

2025年8月22日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 10件)
どろぬま

4.0演技、映像!

2025年8月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

斬新

歌舞伎に全く興味ないが話題になっているので鑑賞!
本編のストーリーに関しては正直に言えばなんかなーって印象でした。(原作では私の微妙だと思った部分がしっかり描かれている様です)
しかし俳優陣の演技、そして映像にはとても驚いた。
中でも吉沢亮は本当に凄いと思った。
3時間という長い映画ではあったが飽きる事なく見れたのは良い映画という事だと思います。
これから原作を読もうと思います!

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ぼんじょび

3.0光は見せたが、境地は描けず

2025年8月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

ドキドキ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
kvs****

5.03時間はさすがに...と思っていたけれど

2025年8月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

斬新

あっという間でした。観る前は「御手洗大丈夫かな...腰痛くなりそう...歌舞伎にあまり興味ないから寝てしまわないだろうか...」と不安MAX。しかし、いざ始まってしまえば映像の美麗さ、吉沢亮さん始め名だたる俳優たちの名演技、目まぐるしく流れていく時代の変化にとても惹き込まれていました。
以前も吉田修一著李相日監督の映画を観たのですが、やはりこの2人のタッグの作品はほかの邦画と比べてなにか頭1つ抜けているような、そんな感覚を覚えます。見終わったあとのあのなんとも言えない感情を、ぜひ体験していただきたい。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
らーゆ

4.5伝統と挑戦のドラマ

2025年8月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

日本の伝統である歌舞伎の世界に、圧倒的な熱量と美意識を注ぎ込んだ渾身の人間ドラマでした。まず印象的だったのは、女形を演じる吉沢亮さんの姿。「まるで役そのものが宿っている」と感じるほど魂が乗った演技に、こちらも心を揺さぶられました。

そして、横浜流星さんとの競い、支え合う関係にも胸が熱くなりました。家の力と才能の間で揺れる2人の切ない対比は、互いの存在が道を照らす鏡のようで、美しかったです。

また、本作は上演時間が約3時間に及ぶ大作ながら、まるで1時間半のように感じるほど引き込まれ、観終わった後には魂が震える余韻が残りました。

加えて、本作に込められた「芸を追うことの過酷さ」と「美しさ」は、まさに“芸道もの”の真髄。この映画を通して、日本の伝統がいかに深く、そして時代を超えて普遍的な感情を揺さぶるものであるかを再認識しました。

最後に、本作が公開から73日で興行収入100億円超という〝大ヒット〟を達成した事実にも納得。これは、ただの娯楽ではなく、未来に受け継がれる価値を描いた作品だからこそだと感じました。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
鈴木達哉

4.0歌舞伎の素晴らしさ

2025年8月22日
スマートフォンから投稿

歌舞伎をよく知らなかったので、国宝を観て歌舞伎に興味が湧いた。実際の歌舞伎を観てみたい。
吉田修一さんの小説が好きなので、期待をしていたが、ラストが思っていた以上に普通だったのには少し残念。しかし、一般向けとしてはこれで良かったのだと思う。
でも、全体的には重いストーリーだったので、やはり吉田修一さんらしいのかもと、道中色々考えながら帰宅しました。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ゆう
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。