国宝のレビュー・感想・評価
全2073件中、1601~1620件目を表示
ネットよりもリアル
監督の勝利
平日朝8:40からの回なのにほぼ満席。公開から二月経つのに!
吉沢亮の隣室侵入事件があれくらいで済んで良かった。暴れて暴行事件からの逮捕とかになってたらこの素晴らしい映画がお蔵入りになってたかも。
吉沢亮と横浜流星の演技は本当に自身最高というだけありました。
でも一番はやっぱり監督。原作はものすごく面白いけど、どうしても馴染みのない歌舞伎の世界をここまで胸にせまる感動的な芸能として見せてくれたことに感謝。
この日本の伝統的芸能世界を画いてくれた監督が在日三世の李相日監督。
この間の選挙で話題になった極右政党の方々はこの映画をどう評価してるんだろう?
吉沢亮さんや横浜流星さんの演技に圧倒されました。
3時間という長い時間が、あっという間に過ぎ終始見入ってしまいました。特に歌舞伎の舞台での演技が、本物の歌舞伎役者さんかと思うほどでした。
内容は小説の本筋とおおよそ同じなのですが、映画の中での俊介の母の性格、中間部分の喜久雄が一般の人から受ける暴力シーンなど小説にはない部分に少し残念な感想を持ちました。また、その暴力のきっかけとなる事柄については、ラストの喜久雄に関わる大切な部分となる事柄だと思っていたのであの様な形のシーンに変えられたのは本当に残念な感想を持ちました。
それでも、全体的にとても素晴らしく映画のラストでの喜久雄の舞いは見ているだけで涙が出そうなくらい感動しました。
時間があれば、もう一度劇場に観に行くつもりです。
余り興味は無かったけれど、、オススメです
余り興味は無かったのですが、家族のオススメということで見てきました。
3時間の作品で集中力が持つか心配でしたが(観に行きたくて行ったジュラシックワールドでは一瞬ウトウトしたので)そんな心配は無用でした。
ストーリーだけを聞くともっとギスギスしたものを想像していたのですが、前半の少年時代は青春ムービー、大人になってからのやや重たい展開も人物の掘り下げ方を適度に抜いてて、嫌な気持ちにならずに観ることができると思います。
特に少年時代の話はデコピンだったり、チャリの2人乗り等見ていて温かい気持ちになれる光景が続きます。
舞台から観る客席、役者さんがすっぽんでせり上がり客席が見えてくるシーン等、絶対に観れないであろう景色をスクリーンで体験できるいい機会かと思います。是非、映画館で!
ここからは追記します
3時間の長丁場なので、トイレに立つ人もかなりいました。思わず時間を確認してしまったであろう方は携帯の画面を光らせてました。となりの御婦人の水筒も転がって来ました。
いずれも目くじらを立てるほどの事では無いのでしょうが、私からのアドバイスです。
すいてる時間に行きましょう
水分補給はチビチビと
トイレは事前に済ませましょう
全てが凄まじい
ストーリー展開、時代、舞台、心情描写、映像美など全てが素晴らしいが、何といっても吉沢亮と横浜流星の歌舞伎が凄いし素晴らしい。相当の準備をされたとのことで、余計に感銘を受けた。関西弁を話す彼らの演技は出身の私にとっても違和感無く、興味深く鑑賞出来た。歌舞伎について身近に感じ、実際に上方歌舞伎を鑑賞してみたくなった。骨太な空気感は懐かしく、今、この国で必要なものと思えた。
20年近く前に感動させられたフラガールを撮ったのもこの監督であることを知り、彼女らにも相当の準備を強いられたとのことで、それが作品の質感に現れるのか。彼の他の作品も見てみたい。
全てが半端無く凄まじい。
歌舞伎を観に行きたくなる
良かった。ただ腰が痛くなった…
上映時間2時間50分と事前の広告が20分。3時間以上も座っているのは少し身体に負担がありますね
上映する劇場がどんどん減ってるのでやっぱり見れるうちに見とこうと思いました。
ほぼほぼ満員の劇場でみるのは気分が良かった。
内容は御曹司と拾われた子の切磋琢磨してる姿がとっても良かった。
本物の歌舞伎役者のようでした。
と、私はこんな薄っぺらな感想しか言えないのが悲しい。
気になる皆さんはぜひ劇場に足を運んでもらいたい。
鬼滅の刃に被らなければ、と悔やまれます
観にいく前に事前予約するのをおすすめします
ところで分かる人コメントで教えてほしい。
隠し子?の男の子って誰の子なんですか?
あとあの女の子は3代目(のちに5代目襲名した)人の子なんですか?
高畑充希が奥さん役してた人の子です
悪魔にお願いした、といっていたのは
半弥だったような気がして
教えてくれたら嬉しいです
よく夫に読解力がないと言われます
その通りです。
いろんな示唆が得られた
衝撃的なスタート。目の前でヤクザの組長である父が射殺される。その後かたきうちに失敗して、たまたま射殺現場で同席していた歌舞伎役者の家に引き取られる。
厳しい環境のもとで芸を磨けば地位を気づくことができるというサクセスストーリーの面。実子を外して部屋子を代役に抜擢する、本心ではそれでいいのかもしれないが、大きなハレーションを起こすという事業承継についての教訓。しんどい時代を経て、再び2人で舞台に立つという友情物語。歌舞伎の世界の厳しさが伝わるという面。人を育てるにはハラスメントなんて言ってられない、その人の骨格を作るには厳しさが必要という教訓。
いろんなことを考えさせられ、そして歌舞伎に興味を持った。
ただただ美しいばかりでなく
今年のアカデミー賞最有力じゃないかと
これだけ社会現象を起こして、今尚興行収益を上げている作品。この作品をきっかけに歌舞伎を観に行こうと思った人も多いだろうし、何よりストーリー展開もテンポがよく、長時間の作品ながら飽きさせない。
特撮畑出身の二人が主人公というのも感慨深いし、二人ともどちらかというとメインではなくサブキャラだけど、存在感は凄かったという共通点を持ってて、その二人が今作で遂に花開いたって感じですね。
物語は主人公二人の波乱万丈な人生が、まるでシーソーのように浮き沈みする展開。
片方がいい時は片方がどん底。その対比、コントラストが素晴らしい。
舞台のシーンも綺麗だし、本職の人からすればツッコミどころもあるだろうけど、よくもここまで再現したなあと感心するレベル。
まだ見てない映画ファンは押さえておくべき作品の一つ。
この後、相当な作品がでてこない限り、今度の日本アカデミー賞の最有力と言えるかもしれない。
繊細で奥深さのある描写
歌舞伎というジャンルだけに捉われず夢を追いかけて、ひたすら努力する役者さん2人の繊細かつ壮絶な人生が凄く印象的でした。自分は歌舞伎の知識は全くなく、作品の内容をなかなかのみこめなかったですが、175分の時間も忘れ、未知な世界ながら1シーン1シーン見逃せず、気付いたら映画の世界にのめり込んでました。一度だけでなく二度、三度とさらに観たくなるほど深みのある作品だと思います。役者さんの役に対する本気度も凄く伝わり、本編後、心の中でひたすら拍手してました。素敵な作品をありがとうございます🙇
血のメリットとデメリット
圧倒されました
国宝
個人的な感想から入ると公開から2か月のミニシアターだったが昼間の良い時間帯を選んだ為か最後の1席でした。
1番前で観たので大きなリビングのスクリーンで見ていた感じでした。
3時間は長いのにエンドロールでは誰も席を立たずでした。
吉澤亮がとにかく美形。今の大河ファンなのに横浜龍星より感情移入出来てしまった自分が意外でした。
歌舞伎のテーマ以外にも糖尿病だったり不倫だったり、ありそうなことがあちこちに当たり前のように描かれていて時代設定が40年前だけどこの頃もこうだったんだなと思った。
国宝の取材のインタビューのカメラマンが娘で大人になっていて、ここで涙腺が少しやばかった。
3時間は長いけど、いい見応えのある映画でしたね。
全2073件中、1601~1620件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。