劇場公開日 2025年6月6日

国宝のレビュー・感想・評価

全2044件中、1081~1100件目を表示

5.0素晴らしい映画を観ました

2025年6月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

もう何と言って良いのか・・

吉沢亮が魂を込めて舞っている姿に涙があふれたしとにかく全部に見入ってしまった。
配役も良かった。
渡辺謙がしっかり固めているし寺島しのぶも流石でしたが私は三浦貴大が良かったです。
出番こそそんなに多くはないけれど重要なシーンに出てきて自然な感じが好きでした。
横浜流星はアカデミー賞とってるし主役級なのにこれは吉沢亮。
これもまたいい。流星君好きですね笑
話の展開も早すぎてえ?え?とはなったし突っ込むところも多いけど逆にそれが良かった。

と良いことだらけの映画です。
歌舞伎も全然わからないけど引き込まれましたし歌舞伎に興味出てくる人も多いと思います。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
kanoko

4.5歌舞伎を観てみたくなった!!

2025年6月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 14件)
ともひろ

5.0おもしろかった 吉沢亮がとても良かった 3時間あっという間でした

2025年6月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

おもしろかった
吉沢亮がとても良かった
3時間あっという間でした

コメントする (0件)
共感した! 14件)
jyaiko

4.5見応えあり!題材、キャスティング、映像美に大満足!

2025年6月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

驚く

学生時分に 養成所出身の役者さんに魅せられて 歌舞伎ファンになった自分にとっては、色々と思うところがあるテーマだった。

才能、意欲、努力、美貌、従順さ、人気よりも「血筋」や「格」がモノ言う梨園の世界。
かと言って「家柄」が素晴らしいだけでは務まらないのが歌舞伎役者である。
とは言っても、やはり地位や環境に恵まれた「名家」が名優を育んでいると感じるし、使命を全うしようと命を削る「世継ぎ」が生まれてきてくれたからこそ守られている伝統文化だと、最近はひしひしと感じるようになった。

役者が紆余曲折、試行錯誤している間に、観客だって年を重ねる。考えや感じ方も変わる。
深く刻まれた皺に入り込んだ白粉の老大家に感じる美しさと色気。凄み。散り際の美学が 少しでも理解できるこの年代になって、この映画が観れたことは幸いだった。

進む方向は同じでも立場や力量の違う役者2人の苦悩や思惑をドラマティックに描き、明確な「序列」によってバランスを保つ特殊な業界事情についてや 役者の生き様を約3時間にまとめ上げたのは見事だと思った。原作を読んで もっと理解を深めたいし、歌舞伎にもっと足を運びたくなった。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
こゆーゆ

4.5感動しました

2025年6月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

僕も生きた昭和の時代の、でも一般の人がたどることのない波乱万丈の人生を歩んだ方の物語です。
ただ、人間国宝と言えども、みんな人間。人生の重荷をしょって、いろんな感情を持って、生きてるってことは、大小はあれみんな同じで。だから、感動し共感し涙しての3時間を過ごせました。
歌舞伎の舞台は、壮大なスケールで撮影されていて迫力満点です。また、歌舞伎を知らない僕でも、何を伝えているのかがよくわかる丁寧な演出で、すごかったです!
席が空いていた日本語字幕の回で見たので、より分かりやすかったです。
ほんとに、よかった!

コメントする (0件)
共感した! 14件)
yadokari-family

5.0壮絶で美しい…

2025年6月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 14件)
micado

5.0長さを感じない

2025年6月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

知的

歌舞伎の話しという程度で予備知識全くなしで見に行きました。原作が小説とあとで知ってちょっとホッとした。これがもしノンフィクションだったら、こんなことってあるの?っていうような話。
でも物語としてはとても面白かったし、3時間という長編、絶対途中眠くなるとか思ってたけど、全くならずずーっと真剣に見ていられた。
これだけの歌舞伎の芝居を自分のものにするのって並大抵の努力じゃない。渡辺謙も横浜流星もそして吉沢亮もすごいなー!
中でもやっぱり吉沢亮ってそんなに演技の振り幅を感じられるような作品をこれまで見たことがなかったので、かなりの発見でした。これは日本アカデミー賞ものだな!

コメントする (0件)
共感した! 14件)
ホアリー

4.5俳優、美術、音楽…全てが完璧にはまっていた。

2025年6月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

ドキドキ

吉沢亮は名前は知っていたけど、こんなに凄い俳優だったんだと思わされた。台詞ではなく目だけで主人公の想いが伝わってきた。
最初から最後まで美しさと儚さが同居していて、長時間上映だったが、最後まで緊張感をもって観れた。
エンディング主題歌の井口理さんの歌も完璧に物語とシンクロしていた。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
ron

5.0今村以来、いや黒澤以来?

2025年6月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

すさまじく良かった。この胸えぐる感覚は今村昌平以来? いや小市民的幸せをなし崩しにして心えぐる今村作品より、社会性とエンタメ性を両立させた黒澤作品以来か?
少なくとも、映画鑑賞歴70年になろうとする自分にとって、黒澤以来の映画体験をできようとは。奥寺脚本と李演出に感謝しかありません。ありがとうございます。
吉沢くんの美しさ、流星くんの切なさ。
渡辺謙の存在感、田中泯の悪魔的な美しさ。
寺島しのぶの母性。
何もかも素晴らしかった。
人生の終焉近く、このような多幸感溢れる映画に出会えたことを感謝します。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
E.T.

4.5映画という芸術

2025年6月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 14件)
やまま

3.5拍子木の音

2025年6月21日
スマートフォンから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 14件)
ニモ

5.0最近観た映画の中でダントツ1位‼️

2025年6月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

俳優陣素晴らしい中、特に吉沢亮さんと横浜流星さんの演技に感動しました。
観賞する前は3時間だと長いのでトイレに行きたくなるのが心配でしたが、物語に引き込まれ、トイレに行くことも忘れてしまうほどでした。名家に生まれた者、そうでない者、それぞれの苦労があるのだと、この映画で少しわかったような気がしました。
本当に観て良かったと思う映画のひとつです。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
まりも

4.0キラキラ

2025年6月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

最近、ジークアクスにハマってるせいか、キラキラを求め身勝手な行動をする喜久雄がマチュに見えて仕方なかった

真面目にレビューすると、この映画は歌舞伎をあまり知らない人のほうが楽しめるのではないかなと思った。
曽根崎心中はストーリーにかなり関係するので、あらすじを調べてから観に行った方がいいが、歌舞伎に馴染みがあるとそのフィルターを通して見てしまうので、そんな甘くない、歌舞伎はこんなんじゃないと本当の歌舞伎と照らし合わせて粗を探すような見方になってしまうと思う。
歌舞伎を知っている人からすれば色々ツッコみたい部分(舞台上で頷き合うところとか)はあるだろうが、これは"歌舞伎"ではなく"映画"なので、そこは差し引いてみてほしいと思う。

そして、凄いと思ったのが吉沢亮の演技力。
ずっと喜久雄の影がありながらもギラついてる少し嫌な雰囲気が凄くこの映画を引っ張っていた気がした。
あと凄くきれいなところが喜久雄が客に殴られたあと屋上で鬱々としてるシーンで、喜久雄の背中と持ってるウイスキーの瓶が背後の街明かりで照らされて、光の輪郭を帯びていて、それがとても綺麗で好きなシーンだった。

あと観てる最中「JOIKA 美と狂気のバレリーナ」という「国宝」と同じく、実力はあるが、血のせいで認められず苦悩するバレリーナの映画を思い出した。

全体的に見応えのある映画だったが3時間は流石に余程の映画でないと長い

コメントする (0件)
共感した! 14件)
サースライ

5.0圧倒されました

2025年6月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

3時間があっという間でした。ただただ圧倒され続けました。何の予備知識もなく鑑賞しましたが、これから原作も読んでみようと思います。歌舞伎の世界にも強く興味を惹かれました。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
タインツ

4.0血と業と

2025年6月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

知的

驚く

話題になっていたので観てきました。
前知識は歌舞伎の世界の話である事と吉沢亮と横浜流星…以上。

出会ってしまった宿命と、己の業から逃れられずに生きる人間の物語でした。

誰もが他人の人生の責任も肩代わりも出来ないのに、出来る覚悟もないのに、見つけてしまったら手を伸ばさずには居られなかったのでしょうか。
それが「本物の才能と出会う」って事なのか。
己の血を分けた子供(愛弟子)よりも、見つけてしまった原石の方が能力が勝っている…そんな物語は腐るほどありますが、師にとっても、子にとっても、原石にとっても…不幸(波乱)の始まりが予見出来るのに…見つけてしまったら見つける前にはもう戻れないのですね。

見つけられてしまった子供もまた、己の運命を見つけてしまった。逃げる事は出来ない。

果たして其れが幸福な事なのか、不幸な事なのか。
そんなのは自分が死ぬその時まで(若しくは死しても)答えが出るものではないのかもしれません。

それにしても、健康には気を付けましょう。。。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
ずっきー

2.0期待しすぎた

2025年6月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

あまり期待せず見に行ったほうがいいと思う

コメントする (0件)
共感した! 14件)
tofumental

3.0傑作までは行かない

2025年6月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

時間をかけて丁寧に制作している映画。
演出も丁寧で伏線回収も上手く言っている。
しかし、歌舞伎界を離れた2人が同じ事で生計を立てて戻って来る、女性を頼ってなど飽きる感じがする。幾らかどさ回りを前半は見せなくともまたかって思う。
映画、テレビの世界でとかに変更した方が良かったのでは?
3時間は長く、もう少し短くは出来たと思う

コメントする 1件)
共感した! 14件)
るい

5.0演技が素晴らしい

2025年6月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

知的

歌舞伎役者ではないのに、本物以上に演じ切った俳優陣がすごい!実際歌舞伎を見たことはありますが、舞台からの光景や、裏方、表情がよく見えて、私にはこの映画の方が楽しめました。吉沢亮、綺麗だったなー!
平日にもかかわらず、ほぼ満席で驚きました。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
ケイさん

5.0とにかくスゴイものを見た高揚感

2025年6月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

驚く

見終わった後、何かこの凄まじかった映画をどう言葉で伝えたら良いのか見つからず
スゴかったとそれ以上は自分の中の言葉では答えられないものがありました
只々称賛したい
二人の主演俳優がホントにこの物語の人物のように苦悩しながら生きているようで
ホントにいたんだと思わせてくれる説得力があり、さらに曽根崎心中で特に感じたのだけど流星くんが、俊介が、お初が
三位一体となってホントに命が尽きてしまうんじゃないかと思えてしまって
ものすごい手に汗握り、目が離せなかった
ボクは歌舞伎を観たことは無いが
こんなに所作や目線で惹かれるものだとは思ってなかった良い発見がありました
喜久雄の少年期役の黒川想矢さん今後活躍しそうな目を引く演技でしたね

コメントする (0件)
共感した! 14件)
sasaki

4.0このキャストでないと創れない作品

2025年6月19日
iPhoneアプリから投稿

吉沢亮の圧巻の美(覇王別姫のレスリーチャンを見ているよう)、破滅に向かっていく演技がはまる横浜流星、以外のキャスティングもすべてよかった。
女形ができる俳優を2人揃えるだけでも至難の業だろうに…
横浜流星の繊細な演技、すごく印象に残る。「主演は横浜流星でもよかったのでは?」と思ったりもしたが、女形でスクリーンにでてくる吉沢亮を観ると圧巻。
喜久雄役、俊介役ともに同じくらいの器量・演技力がないと作中のライバル関係も成り立たない。
喜久雄が吉沢亮、俊介が横浜流星で適役だと感じた。

そしてラストシーンの後の主題歌が、作品の余韻に浸れる。
作中のストーリーと主題歌がマッチすると、またひとつ作品が大きき見えます。

一人の歌舞伎俳優が国宝になるまでの人生を描く物語を、3時間に納めるために仕方ないけれど、
「8年後」「◯◯◯◯年」など年数表記され、登場人物が知らぬ間にあれよあれよと歳をとり、どんどんストーリーが展開されていくのは、若干、物語の重厚感が薄れた。
原作未読だけれど、原作もそうなのか?

「話題だから」という理由だけで観る人には合う合わないはハッキリ分かれそうだけれど、
間違いなく吉沢亮の(個人的には横浜流星も)、代表作。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
きい
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。