劇場公開日 2024年11月29日

正体のレビュー・感想・評価

全447件中、81~100件目を表示

5.0全て良し

2024年12月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

幸せ

役者良し、脚本良し、監督良し、原作良し
構成良し

コメントする (0件)
共感した! 8件)
こえん

4.0女子なら安堵するエンディング ちょっとまとまり過ぎたかなぁ〜

2024年12月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

とにかく女性の観客が多かったなぁ。あまり流行りに疎い私にはその時「何でこんなシビアな内容なのに・・」と思ったが、「こういうことか〜」と話が進むにつれわかりましたよ。横浜流星さんの影響ですね。でも良かったですよ。脚本は最後の方は要らない気がしました。刑事に撃たれてそのままエンディングを迎えた方が映画に深みが出るような・・生きていたとしても判定は覆されない結末でやり切れない気持ちで終わる方が私的には好きなのですが、流星ファンの気持ちからすると、あの判定結果の笑顔で満足でしょう。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
momo

5.0あらすじと結末自体はありきたりだが演技演出で一気に2024トップ映画へ

2024年12月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

とにかく横浜流星の演技、
カメラワークや音楽の使い方、
それら演出によって最高の映画となった。

コメントする 1件)
共感した! 10件)
ブラウンちゃん

4.5面白い

2024年12月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

展開もよくラスト泣けました

コメントする (0件)
共感した! 9件)
rin🧸

1.0見れないことはない

2024年12月20日
スマートフォンから投稿

単純

キャスティング以外いまいちでつまらない

コメントする (0件)
共感した! 6件)
映画

5.0タイミング的にNetflix版と比較してしまうが…

2024年12月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

難しい

公開前にNetflixで同じ原作の作品が配信されていた。
時間の都合もあるが、それと比べると出会う人数が少なかった。
しかし、その分Netflix版よりも人物の心情に寄り添った描写が多く、Netflix版で不完全燃焼だった部分が解消された気分。

最初の数分の衝撃で、一気に引き込まれてしまった…
藤井流星さんがとにかく素晴らしかったです!
若手俳優さんによくある、「イケメンキラキラ青春/憧れ枠」という印象しか持っていなかったが、ひっくり返った。

あと、森本慎太郎さん。
芸歴は長くとも、比較的若めのアイドルさん。
あの事務所にこんな演技をされる、体を張られる方がいらっしゃるとは…
アイドルという色眼鏡抜きにしても素晴らしかったです。

個人的には横顔を1shotで捉える時の上手下手にすごく泣かされました。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
microSD 8TB

4.0横浜流星が冴えてる

2024年12月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

横浜流星が熱演!まさにその通りの映画。
逃亡生活を追うドキュメンタリーのようでもあり、逃亡先の人々として出演している方々もとても良かった。森本慎太郎はいつも適役を貰っているなと思うが今回も適役でいい演技だった。
主役や彼に携わる事になる複数の人物の誰かに共感するとかは無かったけれどなんか面白かった。
それはやはり横浜流星の熱演によるものだと思う。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
わみ

4.0警察がもうちょっとマトモに描かれていれば

2024年12月19日
iPhoneアプリから投稿

演技もストーリー展開も非常に高品質でしたが、警察がいくらなんでも間抜け過ぎやしませんか?
山田孝之の演技だけではさすがに誤魔化せてないというか…

まぁ、それでも常に緊張感漂う、楽しめる一本ではありました。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
克晴

5.0緊迫感、迫力すごい

2024年12月19日
iPhoneアプリから投稿

興奮

横浜流星の演技を初めて見ました。迫力ある演技に2時間見入ってしまい、あっという間の時間でした。ハラハラドキドキ展開も良く見て良かったです!

コメントする (0件)
共感した! 11件)
こじたん

5.0黒澤明監督映画…的な…

2024年12月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

知的

難しい

黒澤明映画の「天国と地獄」の様なヒューマンドラマ。
ただし「天国と地獄」は、犯罪の実行犯として確定で、最初から「冤罪」は
無いということが、この作品とは違う。
決して娯楽映画では終わらない、見終わった後に心に「ズンッ!!」と
重いモノを残して終わる。
つまり、TVドラマの2時間ミステリーの様な、真犯人が逮捕されたから
めでたしめでたし…では終わらないこと。
しかし、大衆はTVドラマで高視聴率を取る、イケメンや美女の俳優を求め
分かりやすい、ハッピーエンドを要求する…
地上波TVドラマの様な、無料で見て楽しむだけでなく、こういった
「重厚なヒューマンドラマ」を、劇場で金を払って、たまには
御観覧ください…
最後はネタバレになるので詳しくは書けませんが、真実のラストは
御自身で確認してください。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
777

勿体ない綻び

2024年12月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 しっかり撮られた物語だし、巧妙な展開が観る者を惹きつける。しかし、同じ藤井監督の『ヴィレッジ』の時同様に、「それは無いだろう」と思える幾つかの突っ込み所が見える度に、心が物語が離れてしまうのが残念だった。でも、安定感と切れ味を兼ね備えたカメラは目を惹いたな。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
La Strada

4.0面白かった、いい作品だった、、、、、、

2024年12月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

もう一歩そのさきまで、つまり今年のベストワンとかDVD絶対に買うとか、そこまではちょっと印象不足だったかもしれません。

でも良かった。「正しいことは正しい」このあたりの横浜流星さんのセリフはグッときました。徹夜明けで観ていたんですが、時間を忘れてました。終わって映画館を出て、今は昼か?と思い出したところです。

横浜さんは「流浪の月」あたりからタダモノではないと思ってましたが、凄い迫力です。スイート若僧とは違いますね。

吉岡里帆さんも、ゴンギツネとかあざといとか、バストが揺れるとか、もうそんな存在ではないです。演技も立派、顔も映画女優でした。

森本さんと山田杏奈さん(わたしがビッグファンの山田愛奈さんと一文字違い。誰だよこいつ?とこれまで思ってました)をちゃんと観たのは初めてでした。ふたりとも良かったです。大好きな山中崇さんは迫力あるし、西田尚美さんも実はファンです。宇野祥平さんも何気に活躍してるし、山田さんは「凶悪」みたいでした。

監督の作品は実は「新聞記者」くらいしか観たことないなぁでしたが、手堅いというか、上手い演出だなと感動しました。

最初の逃げるところ、横浜さん強すぎ、ポリ公弱すぎ。あと、最後はあの笑顔までは演出しないでも良かったんじゃないかと。日本映画の悪いところで、わかりやすく説明する、がありますが、もう少し余韻で終わらせてもいいかなと考えてます。

満足です。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ウルスアベイユ

5.0逃げてばっかりでしたけどね

2024年12月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

これで数々の映画賞に輝いて、ほんで大河の主演って、完全に流れに乗ってる感じやね!
とは言え、それに匹敵する演技と作品のクオリティーであることは間違いない٩( ''ω'' )و
変装がだんだんほぼまんまやんって感じだったけど、全てが目的に繋がっていく逃走、それに気づき迫りくる追撃や二つの冤罪を絡めていくあたりのプロットも素晴らしいかったです。演出や画角の捉え方、カメラワークなどは監督らしい安定の素晴らしさと絡む全ての役者の演技が作品が昇華させている。ラストは少し出来過ぎ感はあるがそれはそれで良しとしましょう(^^♪それにしても首なが~いなー(^^;

コメントする 1件)
共感した! 18件)
shige12

4.0良かった

2024年12月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

亀梨の方で内容知ってた分、そこまで夢中になることはなかったが、横浜流星の演技力の高さでより良いものになっていた。森本慎太郎とのシーンでの不気味さに何故か市橋達也を思い出したw 山田孝之も演技がリアルなので追われる者と追う者双方が素晴らしかったし、個人的に逃げ続けた理由が泣けた。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
サリー

2.0藤井道人監督の『正体』が問いかけるものとその曖昧さ

2024年12月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

映画「正体」では、藤井道人監督の描く警察の姿は、意図的に捜査を行わず、横浜流星演じる青年を犯人に仕立て上げるなど、正義が全く存在しないかのように描かれています。ラストで青年が無罪であることが明らかになるものの、それまでの捜査の意図や展開に疑問が残り、「この物語は何を伝えたかったのか」という思いが拭えません。横浜流星の熱演は印象的でしたが、その力強さがかえってリアリティを損ねたようにも感じられます。

また、藤井監督の作品には一貫して権力批判や社会問題への言及が見られますが、「新聞記者」では韓国人女優を日本人記者役に起用するなど、意図が不明瞭な要素も目立ちます。そのため、社会を憂いているようで、実際には自己満足的な主張に終始している印象を受けます。藤井監督の真意や「正体」とは何なのか――それは、観客の視点をどこへ導きたいのかが曖昧である以上、未だ掴みきれないままです。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
Syochan17

5.0普通に生きる権利

2024年12月18日
Androidアプリから投稿

冤罪を扱った映画。今年どころか、ここ数年でも一番素晴らしい映画でした。
生きる権利は誰にでもあるが、突然に且つ理不尽に奪われる怖さ。自分も色々あるが、今の自分を形作ってくれた全てに感謝し、今日から頑張っていこうと思わしてくれた映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
たな2

5.0出演者全てに賞賛を贈りたい

2024年12月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

いつも映画見ると途中であと何分くらいかな、とかだらける瞬間があるんだけど、映画正体はずっと集中していてあっという間に終わった。余韻が凄い。そして私を含め周りで鼻を啜る人多数。見てよかった。横浜流星、吉岡里帆、森本慎太郎、山田杏奈はじめ全ての出演者が最高に素晴らしかった。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
もち

3.0ハッピーエンドでめでたしめでたし

2024年12月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

恵まれない生い立ちの幸薄い男が主人公の映画は感情移入しやすく、ハッピーエンドの結末と相俟ってそれなりに楽しむことはできた。しかし…。これほどひどい冤罪起こり得るのか。映画の中でも取り上げられていたが動機はないし主人公鏑木に非行歴もない(どころか至って善良でおまけに文武両道の高校生)。動機なき犯罪、普段善良な人間の突然の凶行なんて話もあるかもしれないが、精神鑑定やら何やら捜査は慎重に進められる筈。日本の警察酷すぎません?見る側の怒りを増幅させるために警察を理不尽なくらいに愚鈍に、そして主人公を"完全に善良でおまけに優秀でイケメン"な若者にしたのだろうが(日本映画にありがちな設定)その分薄っぺらぺらになってしまった。原作者が国家権力と冤罪に関して語っていると知って、申し訳ないが不快になってしまった。ただのエンターテイメントだというのならば、まだ許せるが、そういう思いがあるならもう少し真面目にストーリーを練って欲しかった。死刑があんなにすぐに確定するわけがない。あり得ない。すべてがあまりに子供騙しじゃないか。(この高評価の方が気になってしまう。ホントか?)
「信じられる人(信じてくれる)を見つけたかった」という幸薄い生い立ちの鏑木の口から最後に明かされる逃亡理由にはとりあえず心打たれたが(?)。
若年層向けの映画に間違って足を運んだって感じかな。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ゆみあり

4.0予告編とのギャップがすごい。いい意味で、期待を裏切られました。冤罪...

2024年12月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

予告編とのギャップがすごい。いい意味で、期待を裏切られました。冤罪は真犯人を野放しにする!

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ワオ

3.5俳優陣の演技は良かったが…残るモヤっと感

2024年12月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

公開前に映画賞をとった!というので、かなり期待して見に行った。

結論としては、ストーリーは突っ込みどころあり。だが俳優陣の演技は良かったという感じ。
『信じる』を言葉以外でもっとストーリーでみせて欲しかった。ついつい、イケメンだから信じた風に見えてしまう…。

横浜流星は、必死な芝居に好感が持てた。垣間見える穏やかな表情が、主人公の人柄を表していた。ジャンプ(森本慎太郎)が自分的には良かった。人は犯人と気づいたら、あの空気になると想像できた。女性陣も演技は良かったが、『信じる』のが早いというか疑いや恐怖がない点が気になった…。山田孝之は、もっと前に来るかと思ったがおさえた演技がリアルで良かった。

場面転換があるので中だるみ感はないが、ちょっとモヤッと、でもまあ総合的には面白かったという感想。映画賞取ったことで、自分の中のハードルが上がってしまっていたのかもしれない。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
らてらて