「いまどき、なんのひねりもない話 ⁉」入国審査 ノーキッキングさんの映画レビュー(感想・評価)
いまどき、なんのひねりもない話 ⁉
似たような経験(NY出張で、別室ご案内!結局何かの誤解だったが)があって、今夏一番の期待作だったのに……
追い詰められる描写は、テンポよし、音響効果よしで、なかなかのものでしたが、ただ、純朴な女性が男の詐欺にあっただけのお話は、いただけないよね。
結婚式のスピーチで新郎新婦の過去を暴露する無粋な輩を、たまに見るけど、あんな感じで終わられてもねぇ。
実は彼女、ヤクの運び屋で糖尿病薬に仕込んだブツを米国内で、売り渡し………とか
検査官が途中で”ニセモノ”にすり替わって、”助かる方法”を持ちかけられ、パスポートと金を騙し取られるとか………
なんかないんでしょうか〜
移民政策、社会背景を深読みするムキもあるだろうが、ラストの“アイデア”だけでこれをエンタメと認めるのは是か?
予告編、詐欺!
追記
入国OKの後、マイアミで爆弾テロ事件発生!防犯カメラに実行犯らしきあの二人の後ろ姿が………
もう一つ! ペンを貸した男は手配中の国際スパイだったので、接点を追求する尋問が延々と続き、3日も解放されず………
確かにプラスαが何もなくて、触れてほしくないことを暴露されてうろたえる男と気まずくなる女というだけの映画でした。入管職員はきっちり職務を遂行していました。
興味深く&コメントをありがとうございます。もう一捻りあるとエンタメとしても秀逸だったかもしれないですね。私はこのぶった斬りエンディングに痺れた次第です。
コメントありがとです。
監督が気に入ってるなら仕方ないですけど、俺はノーキッキングさんの妄想に1票入れたいですねw後半のレビュー読みながらそうそう!って頷いてましたもんw
共感&コメントありがとうございます。ノーキッキングさんのレビューの追記に全く同感で、シャマラン的な一捻りほしかったです。
入国審査の形を借りたドロドロの恋愛劇と思えば、あのエンディングもありかもしれないですね。
コメントありがとうございます。
同じ様な経験をされた方がいらっしゃったんですね。
アメリカのイミグレが悪いとは今でも全く思ってません。
自国の失業者の職を奪う様な外国人が入ってこない様にしていただけだと思います。
後ろめたい事がある人を見る目があるんだと思ってます。
さすがプロですね。
コメントありがとうございます。
エンタメと言うか、事実に基づいたドキュメンタリーみたいな感じで、こうなった理由は何で、どうして入国管理はこういったプライベートな質問を細かく聞いてきたのか、ということばかり考えさせられました。
コメントありがとうございます
やけに馴れ馴れしい男に借りたペン!
男がいつも口に入れてる薬!(?)
冒頭でしてる親との電話!
ははーん、これ後で伏線として活かされるな?と思ったところは全て何もない!
うーん、なんともトホホでしたね…
コメントありがとうございます。
いやホント、ここまで捻りがないと77分とはいえ長く感じてしまいました。
「実体験に着想を得た」と言われると、愚痴に付き合わされた気にも…
共感&コメント、ありがとうございます!
ラストはちょっと、ね(苦笑)。
映画館内が「え?!」となった空気感が面白かったです。エンディングロールの後に何かあるのか、って最後まで観た人、多かった気がしますww