劇場公開日 2024年6月21日

  • 予告編を見る

フィリップのレビュー・感想・評価

全50件中、1~20件目を表示

4.5タイトルなし(ネタバレ)

2025年8月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

悲しい

ドキドキ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
夜

4.0ハラハラ・ドキドキの連続だが時間が残念

2025年8月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

怖い

ドキドキ

配信(アマゾンレンタル)で視聴。
ナチス・ドイツの歴史を改めて考えさせられたドラマだった。歴史作品としても
観ごたえはあった。ハラハラ・ドキドキして心臓に悪い作品。それだけ、映画化して
良かったし、観て良かった。残念だったのは時間。時間が長いのは残念。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ナベウーロンティー

3.0🇩🇪人を殺せば良かったのか⁉️

2025年4月28日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 2件)
りか

3.0憂さ晴らし

2025年4月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

怒りの矛先がズレてるような…そもそも憎んでる国の女性にその気になるものなのか?でも国に関係なく良い人と巡り会えば変われるし人生楽しくなる。最後は残念どけど。戦争は無意味。いつまで続くのか。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Olivia

3.0時代に翻弄された男の物語

2024年11月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

興奮

R-18指定の本作…残虐なシーンが多いからかな?と思っていたけど、そっちじゃない方でした(笑)、ストーリを見たら、まぁ推測はつくけれど…

フランクフルトの一流ホテル。ウェイターとしてナチスドイツ被占領国の人間たちが多く雇われている。その中に主人公・フィリップは偽造パスポートでフランス人と詐称して雇われている
戦争に駆り出された夫を待つドイツ人女性を誘惑しては、自分の正体(ポーランド系ユダヤ人)を明かして、絶望に陥れる行為がフィリップの“復讐”
う~ん、これって復讐?というコメントが多いのも納得。復讐というより、自分の性的ストレス発散&嫌がらせ憂さ晴らしレベルだよねって感じ

第二次大戦下のドイツで、ドイツ人と他国人の身体的接触が禁じられていたということは初めて知った知識

そんな彼でも、ドイツ人の技術者の女性と恋に落ちる。彼女とはキスを交わし、普通の恋人同士のように待ち合わせて、町中で手を繋いでデートする。江戸時代の遊女が身体は売っても、唇だけは本当に好きな人にのみ許したという話を思い出した

話は終盤までの展開にそう驚きはないが、音楽の使い方が緊張感を高めるので飽きずに観られる。ラストは慌ただしく展開し、予想外の結末に至る

冒頭のフィリップは恋人にデレる普通の青年で、母親にも愛された素直で頼りない感じの男が、本編でこうも佇まいから変化するのか、役者の力も感じた
主人公の彼はポーランド語、ドイツ語、フランス語、イディッシュ語を自在に操ったようだが、どれも全部字幕で読む日本人にはその差が判らないのが哀しかった

コメントする (0件)
共感した! 1件)
オパーリンブルー

4.0そもそも

Mさん
2024年9月2日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 8件)
M

2.5ナチス支配下における愛と復讐

2024年8月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 13件)
ひでちゃぴん

2.0純血主義とチンケな復讐

2024年8月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
uz

発禁?

2024年8月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 ナチス占領下のポーランドで恋人や家族を惨殺されたユダヤ人青年が、フランス人と身分を偽ってホテルのウェイターとして働きながら、ナチス将校の妻を次々と寝取っては捨てて行く復讐譚です。原作は、作者自身の経験に基づくお話ですが、1961年の発刊時に発禁処分となった書なのだそうです。

 冷静に考えれば、「それで復讐になるのか」、「復讐というより、自分のスケベさがヤケクソで暴走しているだけでは」と思えなくもありません。でも一方で、身分が露見すればその場で銃殺なのだから、当時のユダヤ人にとっては、この個人的な意趣返しが精一杯だったのかなとも思えます。どちらも正解なのかも知れません。

 それより不思議なのは、このお話のどこが発禁処分の対象になったのか分からない点です。それほど強烈なスケベでもないし、ナチスを扱った物語でもっとエグいお話は幾らだって世に出ています。その辺の機微が掴めないと言う事は、当時のナチスが人々に残した傷をまだ理解出来ていないと言う事なのでしょうか。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
La Strada

3.5フィリップの賢者モードに驚愕!

2024年8月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

主人公はポーランド系ユダヤ人フィリップ(エリック・クルム・Jr.)。
妻を殺された復讐のため、ホテルの給仕をしながら、ナチ将校の婦人らを次々にヤリ捨てにする、というぶっ飛んだ設定。

今作の魅力は、何といっても主演の演技力。
ゲットーでの妻との会話、ルームメイトのピエール(ビクトール・ムーテレ)との会話と、リザ(カロリーネ・ハルティヒ)との会話、賢者モードで全然違う。
(追記、後から調べたら4か国語使い分けてるとのこと。恐れ入りました!)
そしてフィリップの賢者モードの表情の切替が凄まじい。
直後に「お前の旦那は戦地で死んで戻ってこない」なんてよく言えるがな。

最後、何故リザと夜逃げしなかったのか?
1.本当にヤリ捨てだった?
2.ピエールの死でどうでもよくなってしまった?
3.(自分がユダヤ人なので)リザの身を案じた?
3なら綺麗に収まりそうだが、最後の銃乱射で女子供も殺してる。
エンドロール前、一人でパリ行きの列車に乗ったようだが、この後どうするんだろ?

以下印象に残った点)
コーヒーに唾入れるシーンとか良かった。
セリフにしなくても、外人の給仕の連帯感が分かるいいシーン。
晩餐会が近くなるほどナチの客が増えたり、戦況が悪化したり、画で演出するのが上手いなーと思った。あと晩餐会の「ハイル」のシーンね。

ミハウ・クフィェチンスキ監督、70代にして長編デヴューの快作。
血みどろの戦争映画になるわけでなく、恋愛映画としてウェットになるわけでない(そこが物足りない人がいるかもしれない)、
もっと全然若手の監督の作品だと思ったから以外すぎた。どのシーンも間延びしていないし、画も衣装もかっこよかった。
原作未読なので、邦訳出たら読みたい。

コメントする 2件)
共感した! 3件)
Duchamp

3.5復讐と真実の愛に揺れる心。ナチスに関する映画の公開が続く。

2024年8月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ITOYA

3.5【”腐った世の中でも生きている事が重要だ。とフィリップはナチスに抵抗する女性に言った。”今作はゲットーで恋人、家族をナチスに殺された青年のドイツ人への”復讐”と、相反する”愛”を描いた作品である。】

2024年8月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
NOBU

5.0ユダヤ人フィリップの物語

2024年7月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

幸せ

フィリップ
神戸市内にある映画館シネ・リーブル神戸にて鑑賞 2024年7月2日(火)
パンフレット入手

STORY
1941年ポーランド・ワルシャワのゲットーで暮らすポーランド系ユダヤ人フィリップ(エリック・クルム・ジュニア)は、恋人サラとゲットーで開催された舞台でダンスを披露する直前にナチスによる銃撃に遭い、サラと共に家族や親戚を目の前で殺されてしまう。

2年後、フィリップはドイツ・フランクフルトにある高級ホテルのレストランでウェイターとして働いていた。そこでは自身をフランス人と名乗っている。フィリップは筋肉がムキムキであること生かし、戦場に夫を送り出し孤独にしているナチス上流階級の人妻たちを次々と誘惑することでナチスへの復讐を果たしていた。
嘘で塗り固めた生活の中、プールサイドで知的な美しいドイツ人のリザ(カロリーネ・ハルティヒ)と出会い本当の愛に目覚めていく。
連合国軍による空襲が続くなか、勤務するホテルでナチス将校の結婚披露パーティーが開かれる。その日、同僚で親友のピエール(ヴィクトール・ムーテレ)が理不尽な理由で銃殺されたフィリップは悔しくて号泣する。

以下パンフレットより
-----------------------
藤森晶子 歴史研究家 (抜粋)とストーリーの続き

ナチス政権下ドイツでは親密になってよい男と女関係を法令で規定した。
禁止までせざるを得なかったのは、裏を返せば、ドイツ人女性と、ドイツ国内にいたポーランド人などの外国人との親密な関係があまりにも多く生じていたからだ。ドイツ人男性が戦地に行った分外国人がドイツ国内の農場や工場で働いていた。このような外国人はは、戦争後期には760万人いたとされている。
彼らには多くの禁止が課された。滞在地を離れることの禁止、ダンスパーティへの出入り禁止に並んで「ドイツ人女性やドイツ人男性と性交した者や、みだりに接近した者は死刑が課される」とされた。ドイツ人女性も、民族の純血を汚したとされれば、厳しく罰せられた。公衆の面前で丸刈りにされるという辱しめを受けた。町中を引き回されることもあった。
ナチス政権はこの見せしめをある時期までは地元当局に推奨していた。
------------------------
STOY の続き

ドイツ人女性のブランカ(ゾーイ・シュトラウプ)は、単に「娼婦」なのではない。制裁受ける危険性を分かっていながら外国人労働者と交わることをやめないし、そのために工場でのでの勤労奉仕もまじめに組まない。髪を切られるという痛い目にあった後ですら、フィリップのもとを訪れる勇気を持っている。ブランカには反抗な意思がある。
フィリップは「君にはこの腐った世の中に迎合しては行けない。戦争が終わってもそれは大切なことだ。」と言って励ます。

裕福な家庭出身で、写真技術研究所で働くリサ(カロリーネ・ハルティヒ)も、フィリップを外国人であることを知りつつも、連れたって堂々と町を歩き、カフェのテラスでは大っぴらに過ごす。二人に関係は恋人になるまで発展していく。

ラストシーンはこう。
フィリップは拳銃を拾い、ダンス会場の天井から拳銃を乱射して、何人か殺して、パリ行の列車に乗り込んで脱出した。
--------------------------
監督ミハウ・クフィェチンスキ
フィリップ エリック・クルム・Jr.
ピエール ビクトール・ムーテレ
リザ カロリーネ・ハルティヒ
ブランカ ゾーイ・シュトラウプ
歌姫 ハンナ・スレジンスカ
イリエ ニコラス・プシュゴダ
--------------------------
感想

作品内では、ナチス法に抵触し死刑および「絞首刑」となった4名の模様がリアルに表現されていた。
見ていたフィリップは思わず顔を逸らしていた。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
大岸弦

4.0宣伝と内容の剥離

2024年7月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

この映画を知るきっかけになったのはエロを前面に出した復讐劇みたいな宣伝だったのですが、実際に観てみるとエロシーンは確かにあってエッッッてなるレベルではあるが本筋は女関係よりも主人公のフィリップの周りにいる男達の話がメインになってる。
主人公が壊れていく過程のトリガーも周りの人間(男)が主に起因しているのでフィリップが無駄にモテたり恋愛要素は話を進める舞台装置にしか見えなかった。
印象的だったのは取り調べをしていた親衛隊の少尉が吐露した言葉で、侵略側も戦争の無意味さに虚無を感じて疲れてるのがよく分かった。
トラウマ描写に頼らない、反戦映画の描き方の新たな一面を見られたと思う。
主役のエリック・クルム・Jrはコメディー作品に多く出ていてこの映画で初めてシリアスな主人公を演じてますが、最初の頃にはあった目の光がどんどん無くなり最後には好きだった音楽への興味すら示さなくなる変化の演技は一見の価値があります。
過去の出演作と見た目がかなり変わるレベルの役作りをしてます。
Tesciowie2あたりと顔つきが全然違うので見比べると面白いです。
全体的にはよく出来てますが、個人的に終わり方が投げっぱなしジャーマンみたいな尻切れ蜻蛉なのがあまり好きでは無いです。
意図的に投げっぱなしにして印象的な演出にしているのは理解してますが、太陽を盗んだ男とは違ってそんな作りには見えなかったので…
その点が少し惜しい作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
サビンカ

3.0実話らしいが、主人公の俳優はイケメン?

2024年7月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

1941年、ワルシャワのユダヤ人居住区・ゲットーで暮らすポーランド系ユダヤ人のフィリップは劇場で公演中にナチスによる銃撃に遭い、恋人サラや家族を目の前で殺されてしまった。2年後、フィリップは自身をフランス人と偽ってドイツのフランクフルトに移り、高級ホテルのレストランで給仕係として働きながら、ナチス将校の夫を戦場に送り出した妻たちを次々と誘惑し、抱いて、捨てるという行為を続け、ナチスへの復讐を果たしていた。嘘で塗り固めた生活を送るなか、フィリップは知的な美しいドイツ人のリザと出会い、本気で恋してしまい、パリに2人で逃げようとしたが・・・さてどうなる、という話。

原作者の実体験らしいが、主人公役の俳優の様な顔がドイツではイケメンなのかな?
鼻が高くて堀が深いいし、アダム・ドライバーにも似てるとは思ったが、あんなに誰でも落とせるほどなのか?そこが1番の疑問だった。
ユダヤ人でも当時のドイツで給仕係とはいえ、そこそこの生活が出来ていた事に驚いた。高級ワインの横流し以外にフィリップに何か特技が有ったのかなぁ?
そして、連合国側からの空襲、ドイツが攻撃されるシーンはあまり観た事が無かったから新鮮だった。
リザを本当に愛していたから彼女を捨てた、という解釈で良いのかな?1人パリに逃れたフィリップはその後どうしたのか、戦後ナチスが負けたあとはどうなったのか、そこも知りたかった。

コメントする 6件)
共感した! 8件)
りあの

3.5誰も幸せにならない復讐。

2024年7月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

復讐譚という事だと思う。
ホテルの下働きは色んな思想、人種の吹き溜まり、隠れ場所になってたようだ。身バレしなければ比較的安定した職場だった模様。
レジスタンスとかではなく個人でできる復讐、破壊行為としては効果大である。しかしまあ男女の話なんで割り切れない部分も出てくるから話は面白いのよ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
masayasama

3.5思ったほどピンと来ず

2024年7月9日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
ほりもぐ

2.0映画化する意味があるのか?

2024年7月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

第2次大戦下、ポーランド系ユダヤ人のフィリップは、フランス人と偽ってフランクフルトの高級ホテルでウェイターとしては働きつつ、ドイツ人女性と次々関係を持っていくというお話。
まず、爬虫類顔のフィリップが、どうしてそんなにモテるのか、ピンとこない。ポーランド人作家の実体験に基づく小説の映画化とのことだが、そもそもこの話、映画化するほどのものなのだろうか?

コメントする 1件)
共感した! 9件)
ファランドル

4.0緊迫感が伝わってこなかった

2024年7月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 12件)
大吉

3.0発禁とは?

2024年7月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

発禁から60年?ナチス関係はポーランドでそこまで厳しかったのかな。イヤラシさもそれほどではないし、大げさに感じてしまう。ストーリーとは関係ないがナチス少年兵の歌は狂気を感じ、若干怖い気がする。衝撃はないかな。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ショカタロウ
PR U-NEXTで本編を観る