「400年の時を超えて生き存えた吸血鬼。理想の血の持ち主を守るため、あれこれ策を巡らせます。純粋な心を持つ少年と吸血鬼を中心に恋の行方を描いた脱力エンタメの秀作です。」ババンババンバンバンパイア もりのいぶきさんの映画レビュー(感想・評価)
400年の時を超えて生き存えた吸血鬼。理想の血の持ち主を守るため、あれこれ策を巡らせます。純粋な心を持つ少年と吸血鬼を中心に恋の行方を描いた脱力エンタメの秀作です。
予告を見た際には、なんだこれ?と思ってしまったのですが
主演が吉沢亮だから観てみようかなと脳内会議で決着し、
鑑賞してきました。上映枠少なくなってました。…危ない
で 鑑賞終了。
どんなお話かといいますと…
森欄丸という名前の、思わず " ネタですか? " と言いたくなる
ようなお方が主人公。演じるのは吉沢亮。
実は450歳の吸血鬼。10年前、ケガをしてふらついていた所を
一人の少年が助けてくれた。
その少年からはとても「美味しそうな匂い」が…。 えぇ
少年の血を美味しく頂くため、最も美味しく頂ける年齢に育つま
ではこの少年(の貞操=童貞)を守る決心をした森欄丸。
少年の家(「こいの湯」という銭湯)に住み込み店員として働き
始めるのだった。えぇぇ
10年が過ぎ(進行早っ)、少年は高校へ入学。登校初日にパンを
くわえながら学校に出かけた少年。
出会い頭に一人の少女(葵=原菜乃華)にぶつかってしまう。
恋の予感。恋=すなわち貞操の危機を意味する。
" この恋を絶対に 成就させてはいけない "
かくして、純粋で不純な自分の欲望を満たすため、二人がくっつか
ないよう画策する森欄丸。…だったのだが、葵にくっつかないよう
釘を刺しに家を訪ねてみれば、なんと彼女は吸血鬼マニア。 えええ
さあどうなる この恋模様。
という物語。
キワモノ作品の可能性もあるかなぁ と期待…もとい 心配
しながらの鑑賞でしたが、いやいや どうして。
とても上質のB級エンタメ作品でした。(褒めてます)
飛ぶコウモリのCG等には、かなり手作り感が漂っていて、
これはもう絶対、狙って造ってるとしか思えませんでした。
うん。こういうの、大好きです♡
アタマを空っぽにして楽しめました。
観て良かった。
◇あれこれ
■森欄丸(モリラン)
織田信長に仕えた武将・森可成(よしなり)の子(三男)。
本能寺の変では最後まで主君信長の側にいた。(とされてマス)
1565年生まれ。本能寺の変(1583)の時点で18際。
2015年の時点で450歳です。
■森長可(モリナガ?)
すこし年の離れた兄(次兄)が長可(ながよし)です。
兄弟同時に信長に仕えていた時期があるのかは不明。
なぜ坂本龍馬の子孫に恨みを抱いたのか に関しての
言及あったでしょうか?(見落としたか、記憶喪失?…)
■で、森兄弟
欄丸と長可の兄弟、いつ吸血鬼になったのやら。
森欄丸が、「自分は元は人間」と言っていたので最初は二人とも
人間だったのだろうと思うのですが、本作中ではその辺りについ
て語られなかったか気が…。
大事な部分かと思うのですが、原作(漫画)にはその辺りのエピ
ソードも記載があるのでしょうか?(読んでみようかな)
■怪物くん
ドラキュラ、フランケンときたら、狼男っ と歌いたくなります。
どこかでオオカミ男が出ないかな? と、少しだけ期待して観て
いたのですが、登場なし。残念でした。
■バンバンバン♪
ババンババンバンバン
ババンババンバンバン♪ 良い湯だナ ♪ははン
これはこの作品のテーマソング。
では、↓の歌詞は、何の主題歌でしょう? ※途中からです
バンバンバンバン
バラバラババンバン
ババンバ バンバンバンバン ババンバン♪
もうひとつ
バンバラバンバンバン
バンバラバンバンバン
バンバラバンバンバンバラバンバン
バンバラバンバンバン♪
答えは、本の欄外をみてね(←昔の雑誌に良くありました)
(鋼鉄ジーグ)
(秘密戦隊ゴレンジャー)
そういえば " ハイジャンプ魔球 " を投げる人の名もバンババン☆
です。
◇最後に
先に「上質のB級エンタメ作品」と書いたのですが、吉沢亮の
演技あればこそと思います。ただのイケメン俳優が同様の演技を
しても、" 臭いだけの芝居 " に終わりかねないな と。
# 人間国宝の歌舞伎役者 (国宝)
# 古代中国の若き皇帝 (キングダム)
# ろう者の両親を持つ男 (ぼくが生きてる、ふたつの世界)
演技の幅というか奥行きというか、どんどん拡張中のようで、
次はどんな役を演じてくれるのやらと、楽しみです。
☆映画の感想は人さまざまかとは思いますが、このように感じた映画ファンもいるということで。
私はいつもギリギリで入る事が多いので、本作の予告編を観たことが無かったんですが、ポスターだけでこれ絶対観ようと思いました。
爆笑する感じでは無かったですけど想定内で。えー、食パン咥えて飛び出す高校生って昭和のマンガかホームドラマだよ、まさか、可愛い子とぶつかったりは…するの?マジでやっちゃう?みたいなベタな展開を全力でやっている可笑しさがありました。
今晩は^ ^ レビューにイイね有難う御座います♪♪宜しくお願いします‼︎
このノリ好きなんですよ(°▽°)
まるでボーイズグループの様な全員推せそうな映画w
李人君以外には塩対応な蘭丸様w
続きが待ち遠しいです♬
うーでがとびだすババンバン、あーしがとびだすババンバン、か・が・く・のちからだー、こ・う・て・つ・じーぐぅー
でしたよね、でもクイズの所は覚えてないです、ちょと悔しい。
ババンババンバンバン、は知ってますが、
バンバンバンバン
バラバラババンバン
ババンバ バンバンバンバン ババンバン♪ は観てなかった、
バンバラバンバンバン
バンバラバンバンバン
と
バンババンも知ってます。
バンババンは星飛雄馬より好きでした!
さて、このコメント内にはいくつの「バ」があったでしょうか!?
正解しても何も出ません、すいません。
共感ありがとうございます!
尺が長くて仕事の時間と合わないので、自分はまだ「国宝」を観ていないのですが、両方観た人は吉沢亮のギャップで面食らったみたいですね。特に先にババンバ観た人は国宝のマジなシーンで噴きそうになるのを堪えていたとか。まぁとにかく吉沢亮の演技の幅が爆拡したのは喜ばしい事です。
こんばんは〜。
共感ありがとうございます。
吉沢亮の 演技あればこそと思います。
その通りですよね。
漫画も面白いですよ〜
ゴレンジャーのアオレンジャーの宮内洋さんが好きでした。
侍ジャイアンツも観てました😁
古い〜