ザ・ウォッチャーズのレビュー・感想・評価
全126件中、101~120件目を表示
緊張の前半、語り聞かせる後半
この木なんの木?
エンドロールの木が気になる。
アイルランド好きなので、シャマランワールドでなくても観に行ったかも。
とはいえ、アイルランドの妖精とか神話とか、よくわからないが、そういう言い伝えがあるのかな?
迷いに迷って木の上に登ろうとする気持ちがわかるくらい、行っても行っても出口のない森。
怖いわ〜
何がいてもおかしくない森に、車で迷い込むミナ。
電波届かなくなるの、ナビ見たらわかるでしょ。
その先道がないじゃんね。
声や音だけだと、エイリアン的な謎の生物を想像するが、神話みたいなものを聞かされるとちょっとホッとするというか、根拠がわかると安心するものなのだな、と。
ん?私だけ?
チェンジリングが世界中に拡散していてもおかしくないんだよ〜と警鐘を鳴らしているかのようなラスト。
妖精って凶暴なの?
話し合いに応じるほどの知恵はない?
300日の研究結果、普通の人が勝手に持ち出して抹消?
いろいろ謎は残しながら終了。
ドB級としてはギリギリ楽しめる
娘さん、お父さんに顔そっくり(公式サイト見る限り)。
そりゃ、お父さんと同じドB級作るわな。
D・リンチの娘が「ボクシング・ヘレナ」で衝撃デビュー
…からの尻すぼみをなぞらずに、活躍できるといいですね。
冒頭の凡庸さに、眠気が早速襲ってきたものの。
意外とその後は眠くならずに最後まで。
ぎりぎり退屈しない、キワキワを攻めてくるなあ。
「私の中にもモンスターはいるのよ!」とかそういう観点は良い!と思いつつ、
あんまり拡げていかずに終わったのは、原作がそうなのか。
家で見てたらだいぶ飛ばすかな〜。3倍くらいで見るかな〜。
そういうぎりぎり楽しめる作品でした。
溜まったポイントで無料鑑賞なので、これ以上の文句は言いません。
シャマラン+ダコタ・ファニング
シャマランの娘の長編監督デビュー作って事で、どんなトリッキーな話を観せてくれるかと期待してたけど、こんなモンかな…
まあ、トリッキーだったけど(笑)
原作は他の人が書いた小説みたいですけどね…
そして、ダコタ・ファニングですよ!!
アイ・アム・サムで天使の様な子供だと思ってたら、ランナウェイズではセクシーに下着姿で歌い、ワンハリでは卑猥なセリフを言うマンソンガールズ…
そして今作、もう30歳だそうで、大人になりましたね…
僕は妹のエル・ファニングの方が好きです。
本題の映画の内容ですが、未知の状態に置かれ、得体の知れない怖さに、何が起きてるんだ?どうなってるんだ?と見入ってました。
けっこう面白かった。
75点ぐらい。
我々は、まだまだ、シャマラン映画を見続けられる
新人監督の作品としては、公開規模が大きすぎる気がするけど、
どうせ、皆んなM.ナイト・シャラマン作品が少な人が見に行くんだよね。
父作は最後に種明かしするんだけど、それが種明かしになっていないのが特徴であると思うわけです。結局、夢落ちであったり、タイムループ、宇宙人、幽霊、遺伝子操作など具体的な根本原因が描かれるものが多い中、はっきりさせないで見る側に委ねています。一方で、それが過ぎるのでスッキリしないのも父作です。今作は若干、あかし気味で、ちょうど良い感じです。
ハッチング、ボーダー、ビバリウムあたりが好きな人におすすめです。
世代が変わっても、当面シャマラン印の作品を鑑賞できる事がわかって、よかったです。
ホラーというよりダークファンタジーかな
予想した全てのオチを下回ってくる
後半から予想外な展開
気軽に見れるホラー
大人ダコタちゃんを堪能できるサスペンスミステリーホラースリラードラマ笑
ダコタちゃん アイアムサムの時はめちゃくちゃ子供だったのに 大人になって森で迷ってあんな目に遭うなんて泣
この作品はキャビン(似たようなシーンあったはずですが忘れましたが森の中でヤバイやついて部屋みたいのがあるってのがまんまだったような笑)グレムリン(三つのルールを守らないと◯◯)鳥(まんま笑)ボディスナッチャー(人の姿をした◯◯)ヒドゥン(ヤツは次々と色んな◯◯に変身する)死霊のはらわた(森の中で閉じ込められる)海外ドラマのロスト(森にアイツらがいて実は地下に◯◯がある)ソウ2(犯人が実は◯◯に居て最前列で◯◯してる)キューブ(多少外には出れるけど箱の中に閉じ込められる)クワイエットなんちゃら(敵の怪物が多数居て音を出したら見つかる)など 二郎系のごとくマシマシな内容で都市伝説的(妖精伝説的は部分)な部分もあるしホラー要素もあってサスペンス要素もミステリー要素もありまして しまいには鬼滅の刃の禰󠄀豆子要素(◯◯と◯◯のハイブリッド)まであったりしますし あげくの果てにはドラクエ的な場面もあるし(森を四人でパーティ組んで綺麗に並んでエッサホイサって歩いてるシーン見てドラクエとか勇者ヨシヒコを思い出して笑ってしまいましたよ笑)上げていったらキリが無いくらいどこかで見たパターンしか無いパクリにパクってる部分をひたすら集めて一本の映画にしてるだけなんですが(とはいえ色々な作品を丸パクリでは無くひとつまみずつ頂いてるくらいの感じで25くらいの映画のネタをつまんでますからパクリの向こう側体験出来ましたよ笑)それなのにちゃんとオリジナルっぽく上手く作られていて(褒めてます)構成が上手いからグイグイ引っ張られてアッという間にラストでした。
エグいシーンとか一切無いくて緊張感がそんなに無いんです けどまあまあ演出的にも怖って場面もありますがハードコアホラーと言う風に作られて居ないのでホラーが苦手な人でも楽しめる内容だとおもいます!
とは言いながら前半緊張感あったのに後半はユルっとしますが笑
そういや主人公が写真を見て真実を知って監禁されてた仲間に事実を伝える場面はソウのラストのネタバラシの時にかかるデデデン デデデッデデ デデデンて曲が脳内再生されて勝手に盛り上がりましたよ笑笑笑笑
しかも続編で 今度は戦争だ!みたいな展開にも出来ますし劇場で見る価値あると思います(劇場で観る価値でいうと音響効果が凄くて外にいるアイツらの声やドアを叩く音とかまあまあ怖いし劇場ならではの臨場感を味わう事が出来るのでオススメです)
あとこの作品落とし所のイメージが全く想像出来ないから最後まで上手く引っ張られるんだよなー(とはいえ怒涛のドンデン返しって感じでも無いんだけど悪くないんだよねー)
最後にナイトなんたらって監督よりナイトなんたら(シャマランだかシャラマンだかわかりづらい上に頭の中では基本シャラマンって間違えて覚えてるし笑)っぽいのはいいね笑(なんたらナイトの娘凄いな!)
どう言ったらいいのか。娘イシャーナが原作を映像に昇華出来るのか?
ナイト・シャマランの名を冠した作品は観る方も構えてしまう
全126件中、101~120件目を表示