蛇の道のレビュー・感想・評価
全123件中、21~40件目を表示
終わらない復讐の歌を歌おう
黒沢清セルフリメイク「蛇の道」を観る。終わらない復讐の物語。評判悪かったけど、いや、良いじゃないですか。黒沢清作品でも上位にきますね。監禁場所の窓、小夜子の自転車とその横の壁の滲み、荒れた倉庫の天井、廃工場の水たまりと、黒沢清フェチにはたまらないカットも多数。愛好家はぜひ。
柴咲コウと黒沢清を売り込む為の…
ルンバが怖い
なぜもう一度?
フランス映画の皮を被ったVシネマ
ある作品を境に今まで熱心に追いかけていた監督の作品にハマれなくなる。そんな経験はないだろうか。
今回はたまたま調子が悪かっただけと思いつつ、作品を追うごとに違和感が増し、やがて追うのを止めてしまう。
自分の例を挙げると、「フィフス・エレメント」、「ラスベガスをやっつけろ」、「ジャッキー・ブラウン」、「ミスター・ガラス」と枚挙に暇がない。
本作の監督黒沢清はどうかといえば「回路」からハマれなくなり、「リアル ~完全なる首長竜の日~」で止めを刺されて、以降追いかけるのを止めてしまった。
なので期待と不安半々で観に行った本作だが、これは良いんじゃない。
ストーリーは基本オリジナルを踏襲しているので驚きはなかったが、主演の柴咲コウとフランスのロケーションが素晴らしかった。
本作の楽しみ方としては、何を言ってるかわからないフランス語を聞きながらスクリーンに身を委ねるが正解であって、ストーリーに面白さを求めたり、過度に刺激的なシーンを求めたりすると、途端退屈な映画になるのではないかと思う。
なので、映画の雰囲気やトーンが合わない人はキツイので、予告編でチェックしてみて欲しい。
残念な点としては、クライマックスの倉庫のロケーションが凡庸でオリジナルの廃工場に比べて見劣りがするのと、組織のボスの件が蛇足に見えた所かな。要はアクションも含めてクライマックスがイマイチだった。
こちらも蛇足だけど、最初に挙げた監督の作品にハマれなくなる問題、時々考えるんだけど最終的にはいつも、やっぱスピルバーグってスゲーって結論に落ち着くね。結論になってないけど。
本当に苦しいのは、終わらないことでしょう?
柴咲コウの女優魂
制作国がフランス=日本=ベルギー=ルクセンブルクの映画で、基本フランス語の映画で、黒沢清監督のVシネマ時代の映画のセルフリメイク、主演は柴咲コウ。なので、期待して観たが(ツッコミどころ満載ながらも)とてもいい感じで、この「復讐劇」を堪能できました。
中でも「蛇」のような目を持つ日本人である柴咲コウは、拉致した男たちに対する屈辱的な行為は強烈だし、銃は撃つしナイフも使うし消化器も振り回すとバイオレレンス度が高く新境地を切り拓いたと思います。
2ヶ月猛特訓したとのことですが完璧にフランス語もマスターしてるのも凄いです。女優魂を感じます。
黒沢清監督の映画は私のキネノートで検索すると7本目。どれも独特の世界観があり惹き込まれますが、そのポイントのひとつが女優の魅力の引き出し方にあるような気がします。今回の柴咲コウも「スパイの妻」の蒼井優も「旅のおわり世界のはじまり」の前田敦子も、。
もはや日本を代表する監督になった黒沢清の意欲作。沢山の方に観ていただきたいです。
主演のサヨコが怖かった。。
期待通りの後味の悪さ!!
柴咲コウ主演だから見に行ったのに
柴咲コウの仏語も凄いが、最後に恐ろしい真実が分かって、更にはゾクッとします
日仏合作映画で柴咲コウが全編仏語で演じたと話題になっていたので鑑賞📽️
幼い愛娘を何者かに惨殺された父親が偶然知り合った精神科医小夜子(柴咲コウ)の助けを借りながら、復讐を果たそうとする。
やがて2人は子供を拉致惨殺したと思われる団体の関係者を次々と拉致し真相に迫るストーリー🎥
しかし、何故小夜子は偶然知り合った父親の為に殺人まで犯すのか。映画の終盤にはおぞましい真実に辿り着くが、ネタバレになるのでここまで🎦
なぜ題名が「蛇の道」なのかも分かります📽️
大筋はいいけど・・・
マチュー
アクション?シーンに失笑
個人的には全員フランス人でリメイクでもよかったような
Vシネのほうも観ている。観てると確かに比較したくなる。なるべくそこに引っかからないように物を言うとすると、若干長いな、ということ。なんだか背景もみんな丁寧に見える。丁寧に見える分だけ長いのか。いやどうしても比較しちゃうな。
まずはネタが国際的にもSNSで問題にもなったりしたのにも直結するネタでよくよく考えたら今日的であった。そしていわゆる復讐ではあるが、復讐する側が何を考えてるかわからない危険な奴らというのはやはり変な話。しかもダブルで。
個人的には日常の中にぶっ込まれる非日常としてのダークワールド(監禁&拷問)が面白いと思う中で、ドラマとして中心にいるのが女性でもいいのだけど、もちろん日本人であるのもいいのだけど、個人的にはそれが非日常に見えてしまい、ついでに患者で出てくる西島秀俊もあわせると、これ全部フランス人で観たかった感が強い。もちろん柴咲コウは悪くない。
それと、やっぱり黒沢清は拷問道具と拷問シーンになると画面が生き生きするなぁ、と思った。
全123件中、21~40件目を表示