劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師のレビュー・感想・評価
全107件中、21~40件目を表示
土井先生さすがです!声優陣豪華すぎ…
子どもの頃、初期の忍たまアニメ視聴者でした。
初恋の土井先生メインの映画ということで、小学生の頃の忍たま知識のままで鑑賞。
一年は組、先生、園長、ヘムヘムくらいの初期メンどたばたアニメではなくなっていた。
5年生、6年生キャラクターを知らなくても、「このキャラ人気なんだろうな」と分かるくらい推されてるシーン多数。鑑賞しながら、今の忍たま事情を垣間見れましたし、全然楽しめました。
大人になってから乱太郎、しんべえ、きり丸を見ると可愛い子どもらしさに癒される…
山田先生の息子は、そんなに凄腕忍者だったのね…
ヘムヘムとくのいち全然でてこない…
いつもの教鞭とってる土井先生をスクリーンで見たかったかも…
ざっとさん強すぎて今後が気になる…
なんやかんや、純粋な子どもたちが土井先生を慕う姿に泣きそう…
いろいろ思いつつ、楽しめた作品でした。
前作か、13年ぶり?の新作映画だったようですが、そんなに間を空けずに次回作つくってほしい!
懐かしかった!面白かった!
大西流星くんと藤原丈一郎くんのゲスト声優を楽しみに観にいきました。
アクションの声も違和感なくとてもかっこよかったです。
数年ぶりに見た忍たま、やっぱり面白かった!
一年は組の仲の良さや、くすっと笑えるシーンに懐かくなりました。
大人向け忍たま
大満足です。
アクションシーンを観てほしい
公開から1ヶ月近く経ち、ようやく観に行く事が出来ましたが衝撃的なくらい観客が多かったです。自分を除いても30人くらい入ってました。
土井先生メインのおかげなのか女性の集客率が半端じゃない。土井先生流石だなーと思いつつ、売店でポテト買えば良かったなーとお腹を鳴らしながら浸っていたのですが、アクションがとても秀逸だったと思います。あ、一応言っておきますが山田先生の女装はありませんよ。とても残念でしたがそこは映画という事で許してあげてください。女装する暇が無かったみたいです。
オチとか土井先生が変貌してしまった経緯が納得いかなかった部分はありますけど、無惨の時の冷酷さが出ていてそこは個人的に良かったです。
映画向けにもう少し設定を盛った方が更に面白いかもしれません。
ご都合主義はさておき、土井先生ときり丸の絆はもはや家族と言って良いのではないでしょうか。
とりあえず初見の方はアクションメインで観てください。それと中在家がTVアニメよりも人の感情を出してます。
笑いあり、涙あり、アクションあり。
何かやたらと評判が良かったんで20数年ぶりに忍たま乱太郎を見ました。
正直1年は組や上級生の名前はほとんど覚えていなかったけど、問題なく見れました。
この作品、いつものようなギャグはちょっと抑え目。メインはきり丸と土井先生の絆と先生と上級生達の活躍って感じの割と真面目な忍者映画のような印象を受けました。
印象に残ったのはやっぱりけっこうガチな忍者アクション。
普段のギャグアニメとのギャップが凄くてめっちゃ良い。
武器や戦闘だけでなく、変装や偽情報での撹乱等しっかり忍者してるし、アクションシーンの作画も良くて見応えありました。
っていうか土井先生めっちゃ強いんだね。
そして今回のメインである土井先生ときり丸の絆物語。これも良かったな。
いつもは銭の事しか頭にないきり丸の少年らしい姿は新鮮味があったし、は組の友情も熱い。理吉のお兄ちゃん呼びもエモい。
あと劇場版あるあるだけど、いつもふざけてる悪役がちゃんと悪に徹してるのが良い。冴えた八宝斎がけっこう下衆で周りが引いてんの草。
あと印象に残ったのがオープニングからけっこうな頻度で出てきた戦火の情景と血飛沫のような彼岸花、それと光に向かって茂みを掻き分けるシーン。あれって戦災孤児のきり丸のトラウマを表現してんのかな?それか土井先生がいなくなった事に対するきり丸の心情とか?どっちにしてもめっちゃセンス良い。
あと、ちょいちょい出てきた雪の降る中幼いきり丸が軒下で震えているシーン。アニメを追ってるわけじゃないし、原作も全部読んだ訳じゃないからただの推測ってか妄想になるんだけど、あのシーンってきり丸と土井先生の出会いのシーンなのかなって。仮にそうだったら、終盤の震えるきり丸が雪が降る空を見上げるシーンの時、笑顔で手を差し伸べる土井先生を出して終わって欲しかったかなとか思いました。
うまいな~
いたるところが高次元に纏まってる映画だと思いました。
メインキャラだけでなく多くのキャラクターに出番があり、それが淀みなく物語に入っていっていて上手だと思いました。
物語も良く、何よりも役者が巧い人しかいないので話にグッと引き込んでくれます。
アニメの動きもちゃんと「映画だな~」と思わせてくれる位効果的に動いていて、アクションもいい感じでした。
表情の描き分けもとても上手く、物語への没入感を上げていってくれる感じがしました。
手抜きのない良いアニメです。
この映画で一番印象に残ったのは先にも書いた役者の『巧さ』です。
ホントにベテランが多く「むっちゃ良い」です。
特に関俊彦と田中真弓。
関さんには鬼太郎に続いてやられてしまいました。
泣かしに来てる所で自然に泣いてしまうのは、演出と役者の巧さだと思います。
大人のほうが楽しめる映画だと思いました
懐かしいなあ
劇場版はもっとたくさん作るべきだと思う!
大人にも、子どもにも
幅広
Eテレファンにおすすめ
年初め鑑賞一発目にして伝説に
全107件中、21~40件目を表示