劇場公開日 2005年3月26日

アビエイター : 関連ニュース

映像作品の“尺”について考えてみた――映画&ドラマの違いを語るうえで「ファーゴ」は恰好の題材【ハリウッドコラムvol.349】

映像作品の“尺”について考えてみた――映画&ドラマの違いを語るうえで「ファーゴ」は恰好の題材【ハリウッドコラムvol.349】

ゴールデングローブ賞を運営するゴールデングローブ協会に所属する、米ロサンゼルス在住のフィルムメイカー/映画ジャーナリストの小西未来氏が、ハリウッドの最新情報をお届けします。*******************************... 続きを読む

2024年3月3日
【5月14日はケイト・ブランシェットの誕生日】最強ヴィランから、実在の政治活動家まで! オスカー俳優の名演を堪能するおすすめ6作品

【5月14日はケイト・ブランシェットの誕生日】最強ヴィランから、実在の政治活動家まで! オスカー俳優の名演を堪能するおすすめ6作品

本日5月14日は、オーストラリア出身の俳優ケイト・ブランシェットの54歳の誕生日。これまでに「アビエイター」(2005)で第77回アカデミー助演女優賞、「ブルージャスミン」(14)で第86回アカデミー主演女優賞に輝き、天才指揮者を演じ... 続きを読む

2023年5月14日
レオナルド・ディカプリオ、マイケル・マン監督「ヒート」続編に主演か

レオナルド・ディカプリオ、マイケル・マン監督「ヒート」続編に主演か

マイケル・マン監督、ロバート・デ・ニーロ&アル・パチーノ主演の映画「ヒート」(1995)の続編に、レオナルド・ディカプリオが主演する可能性があることがわかった。米Playlistによれば、ワーナー・ブラザースは続編の製作費を当初の2億... 続きを読む

2025年8月9日
「エイリアン」「ロード・オブ・ザ・リング」の名優イアン・ホルムさん死去

「エイリアン」「ロード・オブ・ザ・リング」の名優イアン・ホルムさん死去

「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズのビルボ・バギンズ役などで知られる英俳優イアン・ホルムさんが6月19日(現地時間)、パーキンソン病に伴う関連疾患のため死去した。88歳だった。バラエティほか複数の米メディアが伝えている。イギリス・イ... 続きを読む

2020年6月22日
ケイト・ブランシェット、第71回カンヌ国際映画祭の審査委員長に就任

ケイト・ブランシェット、第71回カンヌ国際映画祭の審査委員長に就任

2度のオスカー受賞を誇る名女優ケイト・ブランシェットが、5月にフランスで開催される第71回カンヌ国際映画祭の審査委員長を務めることが決定した。米バラエティによれば、女性の審査委員長は12人目だという。ブランシェットは、「私は何年にもわ... 続きを読む

2018年1月6日
マーティン・スコセッシ監督、エリザベス・テイラーの大恋愛を映画化

マーティン・スコセッシ監督、エリザベス・テイラーの大恋愛を映画化

マーティン・スコセッシ監督が、今年3月に死去した女優エリザベス・テイラーさんと俳優リチャード・バートンさん(1925~84)のロマンスを、映画化する可能性があることが分かった。米Deadlineによれば、パラマウント・ピクチャーズが、... 続きを読む

2011年6月3日
「ボンド23」にレイフ・ファインズ参加? 「きわめてダークで複雑な役柄」

「ボンド23」にレイフ・ファインズ参加? 「きわめてダークで複雑な役柄」

ダニエル・クレイグが三たびジェームズ・ボンド役に臨む「007」シリーズ最新第23作、通称「ボンド23」に、イギリスの名優レイフ・ファインズが参加する可能性が出てきた。英デイリー・メール紙によれば、同作のメガホンをとるサム・メンデス監督... 続きを読む

2011年2月7日
「ボンド23」D・クレイグ主演、S・メンデス監督で年内撮入決定

「ボンド23」D・クレイグ主演、S・メンデス監督で年内撮入決定

「007」シリーズ最新第23作、通称「ボンド23」の世界公開が2012年11月9日に決定した。また、ダニエル・クレイグが三たびジェームズ・ボンド役に臨み、製作が延期される以前に予定されていたサム・メンデス監督がメガホンをとることも、同... 続きを読む

2011年1月12日
ベルリン映画祭はスコセッシ監督のローリング・ストーンズ映画で開幕!

ベルリン映画祭はスコセッシ監督のローリング・ストーンズ映画で開幕!

今年の2月7日より開幕する第58回ベルリン国際映画祭のオープニング作品が、マーティン・スコセッシ監督によるローリング・ストーンズのライブドキュメント映画「シャイン・ア・ライト」に決定。1月15日、同映画祭事務局から発表された。「シャイ... 続きを読む

2008年1月17日
ディカプリオがマイケル・マン監督のフィルムノワールに出演

ディカプリオがマイケル・マン監督のフィルムノワールに出演

レオナルド・ディカプリオが、マイケル・マン監督(「ヒート」「マイアミ・バイス」)のサスペンス映画に出演することが明らかになった。タイトル未定の同作は、1930年代のロサンゼルスのハリウッド、古いMGMスタジオが舞台のフィルムノワールで... 続きを読む

2007年5月8日
ケイト・ブランシェットが、母国オーストラリアの舞台に専念

ケイト・ブランシェットが、母国オーストラリアの舞台に専念

「アビエイター」でアカデミー賞助演女優賞を受賞したケイト・ブランシェットが、今後、母国オーストラリアの舞台に専念することを明らかにした。08年から、夫で戯曲家のアンドリュー・アップトンと共にシドニー・シアター・カンパニーの芸術監督に就... 続きを読む

2006年11月14日
「アビエイター」の上映前にディカプリオが映像で舞台挨拶!

「アビエイター」の上映前にディカプリオが映像で舞台挨拶!

3月26日の「アビエイター」公開に合わせて、レオナルド・ディカプリオが全国の映画館で映像による舞台挨拶を行うことがわかった。ディカプリオは当初、マーティン・スコセッシ監督とともに今月来日し、映画のプロモーションを行う予定だったが、次回... 続きを読む

2005年3月22日
ホリエモンは日本のハワード・ヒューズ?「アビエイター」プレミア

ホリエモンは日本のハワード・ヒューズ?「アビエイター」プレミア

本年度アカデミー賞で最多5部門を受賞した「アビエイター」のプレミア試写会が、3月22日、恵比寿ガーデンホール(東京・恵比寿)にて行われた。「日本のハワード・ヒューズ大集合」と銘打たれた試写会には、各界の著名人や企業経営者などが参加。芸... 続きを読む

2005年3月22日
レオとスコセッシ、そろって来日キャンセル

レオとスコセッシ、そろって来日キャンセル

本年度アカデミー賞で最多5部門を受賞した「アビエイター」の主演レオナルド・ディカプリオと、マーティン・スコセッシ監督の、今月に予定されていた来日プロモーションが中止になった。実現していれば02年の「ギャング・オブ・ニューヨーク」以来3... 続きを読む

2005年3月1日
英アカデミー賞は「アビエイター」!

英アカデミー賞は「アビエイター」!

12日、英国アカデミー賞(BAFTA)の授賞式がロンドンで開催され、マーティン・スコセッシ監督の「アビエイター」が作品賞を含む4部門を制した。14部門でノミネートされていた「アビエイター」は作品賞のほか、キャサリン・ヘップバーンを演じ... 続きを読む

2005年2月15日
スコセッシ&ディカプリオが黒澤作品をリメイク!

スコセッシ&ディカプリオが黒澤作品をリメイク!

黒澤明監督の「酔いどれ天使」(48)のリメイク企画が、ハリウッドで進行していることが明らかになった。企画開発をしているのは、レオナルド・ディカプリオの製作会社アッピアン・ウェイと、マーティン・スコセッシ監督の長年のパートナーであるプロ... 続きを読む

2005年2月15日
オスカー効果!ノミネート作品が軒並み大ヒット

オスカー効果!ノミネート作品が軒並み大ヒット

アカデミー賞にノミネートされた作品が、揃ってアメリカ市場で公開館を拡大している。「アビエイター」が2500館、「ミリオンダラー・ベイビー」が2010館、「サイドウェイ」が1694館、そして「ネバーランド」も1250館と、作品賞にノミネ... 続きを読む

2005年2月1日
全米プロデューサー協会賞は「アビエイター」

全米プロデューサー協会賞は「アビエイター」

1月22日、全米プロデューサー協会(Producers Guild of America)に所属している会員が最優秀作品を選ぶ全米プロデューサー協会賞に「アビエイター」が選ばれた。PGAに所属する2000人近くの会員のほとんどがアカデ... 続きを読む

2005年1月25日
速報!アカデミー賞ノミネート。「アビエイター」が最多11部門

速報!アカデミー賞ノミネート。「アビエイター」が最多11部門

第77回アカデミー賞のノミネート作品が1月25日に発表された。ゴールデン・グローブ賞で作品賞(ドラマ部門)を受賞した「アビエイター」が作品賞、監督賞、オリジナル脚本賞ほか11部門で最多ノミネート。これに「ミリオンダラー・ベイビー」と「... 続きを読む

2005年1月25日
アメリカ脚本家協会賞もノミネートが発表

アメリカ脚本家協会賞もノミネートが発表

アメリカ脚本家協会(Writers Guild of America)が選ぶ第57回アメリカ脚本家協会賞のノミネートが発表となった。ノミネート作品は以下の通り。授賞式は2月19日に行われる。オリジナル脚本賞「アビエイター」(ジョン・ロ... 続きを読む

2005年1月18日
「アビエイター」の作品トップへ