「人から人へ ともにありて 実際は違うかもだけども 真っ直ぐな主人公 真っ直ぐな撮影に打たれた」雪の花 ともに在りて 満塁本塁打さんの映画レビュー(感想・評価)
人から人へ ともにありて 実際は違うかもだけども 真っ直ぐな主人公 真っ直ぐな撮影に打たれた
コレ 星🌟0・5マイナスは前半10分❓少し不覚にも寝てただけ
基本 フィルム🎞️どり の CG無し ほんのわずかVFX
ほぼ そのまま撮った 職人芸です
小泉堯史 監督の 良い意味での 黒澤精神が生きている。
ほっとする 日本の四季映画 医は仁術なり 近所のピアス茶髪医者いい加減に教えたい 見せたい
天然痘 撲滅宣言は1980❓頃
種痘 予防接種💉ワクチン的な
人から人へ 失敗から成功へ
有料パンフ🈶は是非購入オススメ
短いページで 天然痘との主人公の戦い葛藤がわかります。医学的背景 理由も まさに命のバトン的な
詳細は 映画館で作品観て 🈶パンフで補ってください
幕府 藩 でも 最初 主人公は 漢方医です 人のつながりの大切さ
主人公松坂桃李 芳根京子 役所広司 の役者魂
撮影 美術 装飾 照明 録音 音楽 大道具 小道具 衣装 かつら・床山・髪結
昔ながらの 真っ直ぐな画面・映画が心地よい
松坂桃李主人公 福井藩 町医者 笠原良策夫婦の真っ直ぐさに打たれた。
『最新鋭の古風なほぼアナログ映画』でございます。
この後 『アンダーニンジャ』🥷見るから セットとしては相性抜群でしょ 真っ直ぐの後に コメディアクション
まあ泣くまでは行かないけど 真っ直ぐさに打たれた 俳優陣 スタッフ 監督
唯一残念だった点:『どっかで観たなぁ既視感』🟰室町無頼 琵琶湖畔 が共通に見えた。
この監督
『明日への遺言 藤田まこと』はイマイチだったが 安定している
『峠 最後のサムライ 役所さんつながり』よりはわかりやすく 面白かった。
有🈶パンフは ほんとにおススメ‼️ お金無理ならせめて ウイキペディアで事後でもいいので確認して❗️
確かに小泉堯史監督の演出は、古き良き時代の作風と言えるんでしょうけど、ちょっと優等生というか、お行儀が良い感じはしますね。それが物足りないと思う人は多いでしょうね‼️
こんばんは!
こちらこそありがとうございます!
新しい事を始めるにあたり壁がありましたけど、笠原の前向きさが良かった !刺さりましたね!
ラストの奥さんの気合いの入った掛け声と太鼓シーンは微笑んで観れました。