「名を求めず、利を求めず」雪の花 ともに在りて おじゃるさんの映画レビュー(感想・評価)
名を求めず、利を求めず
予告から、命をめぐる感動の物語を期待して、公開2日目に鑑賞してきました。そこまで大きな感動はありませんでしたが、なかなか素敵な作品でした。鑑賞後の後味も悪くないです。
ストーリーは、江戸時代末期の福井藩で猛威を振るった疱瘡に対し、有効な治療法もなく無力感に苛まれていた町医者・笠原良策が、「種痘」という予防法が異国から伝わったことをある医者から聞き、それを学ぶために京都の蘭方医・日野鼎哉に師事し、私財をなげうって命懸けで種痘の苗を福井に持ち込み、妻・千穂とともに周囲の誤解を乗り越えて種痘を広げる姿を描くというもの。
人命に関わる医療現場で新たな治療法や薬を試すのは、優れた医学知識を持ち合わせていない者にとっては現代でも躊躇するものです。ましてや医学も科学の知識も乏しい江戸時代においてはなおさらです。加えて、良策の訴えに耳を貸さない奉行所、面子を保つために妨害工作を行う従来の漢方医たち、それに扇動される町の人たち等が立ちはだかり、まさに孤立無援です。
そんな中、私財をなげうって奮闘する良策の姿が熱いです。目の前で無慈悲に失われる命、それをどうすることもできずに見守り、悲しみに暮れる家族の姿を目にして、医者としての使命感に燃え、己のなすべきことに全力を注いだのでしょう。「名を求めず、利を求めず」を貫く姿勢が、本当に尊いです。そんな良策の思いをよく理解し、明るく支え続ける千穂の姿も眩しく映ります。
全体を通して予想を裏切るような展開はありませんが、雪の峠越えを命懸けでやり遂げた父親たちが、「お金をもらってやるような仕事ではない」と言って良策に報酬を返すシーンに思わず涙が滲みます。良策の熱い思いが、周囲の人の心を動かし、やがて藩をも動かしていく、終盤の大逆転に溜飲が下がります
こんな感じで心揺さぶられる話ではあるのですが、前半のゆったりテンポと起伏のなさが少々眠気を誘います。もう少しテンポを上げ、良策の苦労と苦悩をもっともっと感じさせてほしかったです。とはいえ、この事実を全く知らなかったので、とても勉強になりました。
主演は松坂桃李さんで、熱のこもった演技で良策を演じています。脇を固めるのは、芳根京子さん、三浦貴大さん、宇野祥平さん、坂東龍汰さん、矢島健一さん、益岡徹さん、山本學さん、吉岡秀隆さん、役所広司さんら。中でも、矢島さん、益岡さん、山本さんらベテラン勢が、短い出番でもしっかりと爪痕を残す、いい仕事を魅せています。