「【名を求めず、利を求めず、民が疱瘡で子を亡くすことなきように種痘を蘭方医より学び、民に尽くした清廉なる町医者の姿を描いた時代劇。今作は町医者や、その妻、彼を助ける仲間達の姿に胸を打たれる逸品である。】」雪の花 ともに在りて NOBUさんの映画レビュー(感想・評価)
【名を求めず、利を求めず、民が疱瘡で子を亡くすことなきように種痘を蘭方医より学び、民に尽くした清廉なる町医者の姿を描いた時代劇。今作は町医者や、その妻、彼を助ける仲間達の姿に胸を打たれる逸品である。】
クリックして本文を読む
ー 今作では、福井藩に実在したとされる笠原良策(松坂桃李)の民のために奔走する生き様が描かれる。
今作が観ていて清廉なる気持ちになるのは、彼の民の為に町医者として生きるという姿にブレがない事と、彼を支える妻(芳根京子)がいつも笑顔で夫を支える姿や、笠原の親友の藩医(三浦貴大)が友の意を受けて江戸の藩主に種痘の許可を得る姿や、笠原に京で蘭学を教える蘭方医(役所広司)の姿である。
特に、笠原が種痘の種を、京で蘭方医の娘に打ち、それを子を通じて福井藩まで吹雪の峠越えをして運ぶシーンは、感動したモノである。ー
<松坂桃李さんを始め、邦画の名優が参集した今作は、今や希少な、剣劇無き時代劇ながら実に見応えがあり、且つ爽やかな感動に浸れる見事な時代劇である。
今作を観ると、福井藩主、笠原良策を始めとした人達の先見の明と、熱意と、人間としての善性に打たれるのである。
ご存じの通り、福井県は日本の中で幸福度ランキング一位を獲得し続けているが、その素養が江戸時代から面々と培われていた事が分かる、近代歴史映画の逸品であると、私は思います。>
コメントする