ルックバックのレビュー・感想・評価
全610件中、61~80件目を表示
正しい事をしても報われない事もあります。
私達の生活の中でもふとした時に、あの時こうしておけば良かったと思うことがあります。
不幸な結末となりましたが、藤野さんが京本さんを連れ出してあげたのは過ちではありません。
藤野さんがそのことを悔やんだ時、私は涙が溢れました。
優しい気持ちの藤野さんだから、これからも人として漫画家として成長するのだと思います。
2人でひとつ
特別上映かなにかで、割引券も使えないので観に行くか悩んでいた本作。上映時間も短いしなあ…とか思っていたけれど、結果観に行って大正解やった。
あらすじは強気な性格の藤野と引きこもりの京本が漫画を通じてお互いに心を寄せ合うが…という感じ。
喧嘩別れするところまではよくあるあるやよね〜とか思いながら観ていたけれど、その後の展開が非常に堪えた。藤野は、自分のせいでと言っていたが藤野のおかげで京本は外に出ることができたし、自分の夢を持つことができた。親友もできたわけやし。お互いが離れながらも大切に想いあってたんやなと。藤野もペンネームを藤野キョウにしてるくらいやし。やからこそあの展開は辛い。
完全に私見(原作は読んでません)やけど、京アニの事件を彷彿とさせる。作者は芸術を脅かす理不尽には屈しないという強い信念を持ってこの作品を作り上げたんかなと思った。
藤野はこれからも京本と2人で描き続けるんやろうな。
藤野を引き立てるためだけの映画
原作は配信された当初の1回か2回ほどしか読んでおらず、記憶も曖昧で、そこまで熱心なファンという訳ではないため見当違いな事を書いているかもしれません。そこはどうかご容赦ください。
作画、アニメーション表現、背景、音楽、声優は非常に素晴らしく、手放しで絶賛するべきものであった。
昨今は3DCGなどで済ませるアニメもある中、全てのシーンを手書きにこだわっているのが十分に伝わり、クリエイターの方々の覚悟と誇り、まさしく努力の賜物を突きつけられ大変満足出来た。
ただ、内容的には物足りなく感じてしまった。
というのも、この物語において重要なキャラクターであるはずの京本が大変雑な扱いをされてしまっているからである。
京本が自分で美大に行きたいという決心、恐らく東京に遊びに来た時に見た背景画の本を手に取った事がきっかけであると思うのだが、そこがあまりにもあっさりと済まされてしまう。
そして藤野との喧嘩別れからの都合よく殺されてしまう。言うなれば京本という人物には全く焦点が当たらず、物語前半は藤野において圧倒的な才能で自信をへし折る壁として、後半は物語においての盛り上げ役、藤野に対しての引き立て役としてしか機能していなかった。
個人的には、今作は藤野が京本に尊敬されている事を知り、雨の中で力強いスキップをして、帰宅直後に体も拭かずに机に突っ伏し、また描き始めるというシーンが最高潮であったし、藤野と京本が合作し始めるというシーンで完結していた様に思えた。
そこに藤野のクリエイターとしての葛藤や敵対視にも近い一方的な思いから、互いを認め尊敬し、成長する姿も映せていた。(しかしそこにあまり時間をかけなかったためか、さらっと終わってしまった印象でしっかりと描けていたかというと自分は満足するものではなかった)
だから後半は蛇足感が否めなかった。
正直、藤野は京本が生きてても亡くなってても、京本の部屋に行って自分の漫画の原点とも言えるような4コマ漫画や自分の才能を大いに評価してくれた証としてのはんてんのサインを見つけていても見つけていなくても漫画は描き続けていたと思う。
なぜなら漫画家としてはもう成功しているから。
もし漫画家を生業とするには食べていけるか、いけないかの瀬戸際であれば最後のラストシーンで、藤野がそれでも尚、観客に背中を向き、描き続けるという選択が燦然と力強く映っていたのでは無いかと思う。
でももう藤野の才能は世間で評価されているし、天職であるのは目に見えて分かる。だから感覚で言うと悲しい出来事はあったけれど普通に「仕事」に戻っただけのように感じた。
もちろん夢を叶える為に数え切れないほどの努力や葛藤、クリエイターとしての苦悩は確実にあったと思う、ただそれを物語の前半だけ少し描いてあとは全てすっ飛ばして、単に藤野が漫画家を生業とし、京本の死という、いかにもな悲劇を加えただけのように映ってしまい、軽く感じてしまった。
むしろ前半こそ、挫折であったり夢破れたりと誰しもが経験するような事だと思うし、この映画の核では無いのかと感じてしまった。
個人的には前半部分をもっともっと濃密に詳細に描いて欲しかった。
ただ本レビューのはじめに書いた通り、アニメ表現としては大変目を見張るものがあり、それだけでも十分映画館で見る価値のある素晴らしい映画であった。
以下 映画に対してと言うよりも恐らく映画配給会社についての批判を強く訴えたい!
まあ取り沙汰されてはいるが映画料金が一律1700円という点である。
本作は上映時間の短さからods作品(非映画デジタル作品)と分類され、厳密には映画ではなく、演劇やオペラなどと同じ区分である為、本来ある映画料金とは外れ特別料金であると説明されている。
こんな事は明らかに粗悪な詭弁である。
まず本作品は映画館で上映される事を目的として作られているし、形態も誰がどう見ても映画そのものである。
ましてやルックバックの原作は集英社から出てるジャンプ漫画であり、ジャンプの主な読者層は10代〜20代がおよそ5割を占める若年層に人気のコンテンツである。それが映画化されるのだから本作の主なターゲット層は10代〜20代である事は明白。本来なら払わなくていい料金を配給元(エイベックスピクチャーズ)が少しでも多く取ろうとする意地の汚い魂胆が見え見えである。別にこれは自分が学生割引を使えなかった事に腹を立てているのではなく、映画業界がこれまで築き上げてきた料金体制を崩し、配給元(エイベックスピクチャーズ)が儲かるような下劣な商業主義に走ったことを非難しているのだ。
また、そんな料金を高くするこじつけに近いことがまかり通ってしまうのなら、配給元が儲かるような仕組みだらけになってしまい、長期的にみて大衆娯楽や芸術性など多種多様に富んだ側面を持ち合わせている「映画」という作品を創作することにマイナスの要素にしかならないのではないかという事も強く危惧している。
また、むしろ本作品は料金を安くしてでも、夢追う人達にエールを送り、何回でも見れるようにするべき作品ではないのか?と疑問しかない。
早急にods作品の映画に対しての料金の見直しを強く求める。
追記、パンフレット代が1500円と割高だったため、原画の写しなど、少し豪華なのかなと思い買ってみると、他作品のパンフレットとなんら変わりない、むしろ1500円という値段を加味すると明らかに内容がしょぼい。これは確実に値段不相応であった。
買う事はお勧めしない。
あるがままの姿で認め合うことの素晴らしさ
静謐で、プロ顔負けの背景画を描く京本の絵と、ダイナミックだが、絵はどこか荒削りな藤本の絵。藤本は京本に強いコンプレックスを感じ、猛烈に絵の勉強を始めるのですが、京本のレベルに達することはついに一度もなく、漫画を続けることを断念し連載を中断します。そんな藤本もやがて卒業のときを迎え、先生から欠席した京本に卒業証書を届けるように言われ、イヤイヤながら初めて会うことになるわけですが・・・・
「何故連載をやめたのですか?」実は、京本は、藤野の漫画の熱烈なファンであったことがそのとき、判明するのですが、そのことを知った藤本が、心を躍らせながら、自宅に帰るまでの描写が大変素晴らしく、世界が一気にばら色に輝いてみえるような感じが良く伝わってきて、この体験が藤本にとっても全ての原点なのだろうと思いました。
「アメリカン・ドリームは、単に物質的な豊さの夢ではない。(中略)自動車を持ち、高給取りになる夢でもない。むしろすべての男女が生来備わっている能力を使ってそれぞれが持つ最も大きな可能性を実現できる夢であり、生まれや地位によらず、あるがままの姿で他人から認められる社会の状態だ」昨日の日経に掲載されたフィナンシャルタイムスの論説では、ある米歴史家の1930年代のこの言葉を引用し、崩壊している米国中道政治の再構築のためには、今は廃れてしまっているこの考え方をいかに蘇らせるかを論議することが大切だと主張していました。翻ってみるとアメリカほどではありませんが、日本も相似形になっている現実があるように思うのです。
大ヒット漫画「チェーンソーマン」の原作者の半自伝だそうですが、45分の中編ということもあり、タイパを重視する最近の若い人に受け、回転率がよいということもあって、10億円超えの大ヒットだそうで、120分もの中心の日本の映画の製作方針に変革を迫ると報道されていました。でもそうした戦略だけでなく、「ありのままの姿で認め合う」原点回帰の要請が高まっていると思われる現代日本の深層に、よく届く中身の素晴らしさもあったのだろう。そんな風に思いました。
メタ構造を超してキュビスム
作品全体が、
メタ構造を通り越して、
もはやキュビスム。
説明しよう。
絵の中の必要な物、
ちょっと必要な物、
不要だけど無いと成立しない物、
の濃淡、太細が鮮やかだ。
解体して構築でもなく、
現実世界をそのまま写し取っているのでもなく、
作中人物の頭の中にある抽象的なイメージを視覚化している。
抽象アニメの傑作
「かぐや姫の物語」
先日公開されたフランスの
「リンダはチキンが食べたい!」
は、
あくまでもレイアウトや構成が抽象的なアニメーション作品。
本作は、
抽象画、日本画でいうと、
東山魁夷の作品を観てるようでもあるが、
抽象的レイアウトと、
ビビットではない配色、彩色との、
アンビバレントなあり得ない構造、
薄紫と薄緑、
緑とオレンジ、
濃紺と水色、
まさに色々だが、
配色は的確。
背景の、
森の木々が、
紫で、その影がまたパープル、
あり得ない、
いや、
美しすぎた。
藤野にも京本にも負けられない、
スタッフや原作者の意地だろう。
配色は配置レイアウトにも影響し、
その配置は演出や、
ストーリーとも共犯というか、
相互関係でもある。
その大胆過ぎる構成の取捨選択は、
ストーリーの構造にも影響されていて、
時間軸にも違和感がないというか素晴らしい展開だ。
そして脳内の記憶ファイルの一枚だけ一行だけ上書きキック・・・
(参考作品、タランティーノがジェシカ・テートにやってやつ)
上書きできる・・・上書きできない・・・消去・・・できない・・
できた・・・できない・・・できた・・・
藤野自身は上書きしない、
別名保存で再起動、
そして時々ルックバック。
キュビスムの十分条件を満たしていると言えないだろうか。
以上、
誇張しすぎているのか、
そうでないかは、
今後の作品や若い人たちが証明するだろう。
紫と緑が、
バズ・ライトイヤーを思い出した。
無限の彼方へさあいくぞ。
原作未読者ですが
年齢も性別も関係なく
眩しくてたまらない背中ってありますよね。
振り返れば目を輝かせながら追いかけてきてくれる、
その存在が支えになってる人がいる。
離れていても、姿はなくても。
今日も前に進んでいこう。
物語も良いんですが、
音の使い方が上手いなぁと思いながら見てました。
抑揚で、自分の脈拍が操られてるような感覚に。
感情むき出しの走り方最高!
いい映画だ!
タイトルの通りで、背中を見て
天狗になっている主人公が、素晴らしい才能を見せつけられて努力する、それが1年以上、全てを投げ出してる事もよくわかる。
それでも、超えられない壁でプツリと糸が切れて挫折する。
しかし、才能者が自分を認めてくれている事をしり、また漫画を描き始める。
順調に進むキャリアをテンポよく端折るのも良かった。読み切り漫画。
手をつなぐを象徴的に使えている、背中を追いかけている。その手が離れるときが、二人の決別。
決別で背中を向けて泣いているが強がる事で観客が主人公を嫌いにならない。目を見せずに頬をつたう涙で表現しているのが素晴らしい。
読者投票と単行本が増えて行くことで、努力や人気になった事もよく端折る事が出来ているのが素晴らしい。
アシスタントの催促の電話も作画を続けながらで、多忙感とどこかで離れてしまった相方(京本)と比べてしまっているのがよくわかり、台詞が上手い。
部屋前の4コマ漫画からの妄想で、主人公を救うのも素晴らしい。
第三者を介入させずに、主人公藤野がまた漫画を続けられるようにできている。
サインと4コマ漫画は、キーアイテムが2つになってしまっているが、ショートの端折り方として悪くないなぁと思う。
漫画の映画で、エンドロールが作画からスタートするのも粋だな。
良作。
原作を
読んでてもなお心揺さぶられる作品。
「あの時こうしていれば」、「これをしていなければ」結果から逆算する時、誰しも必ず思う瞬間があるはず。
人はそれを後悔と呼ぶのかも?
藤野によって動き出す京本の人生。
さあ!順風満帆な成功物語の始まりか!と思わせて物語は意外な展開へ…
京本の人生が動き出す藤野の4コマ漫画の躍動感と最後に京本が藤野に宛てて描いた4コマ漫画の切なさにめちゃくちゃ感情が持っていかれるとっても、とっても良い作品でした。
ルックバック感想
嵐みたいな映画だった。
嵐すぎて、シナリオを追ってどうこう感想を書くような気持ちじゃないので、嵐のような熱量で私も感想を書きたいのと、主人公の藤野が良すぎたので藤野に焦点を当てて書きたいことを書いてみる。脱線しつつほぼ書き殴り。
藤野、人間すぎる。
小学生の頃の漫画、絵の稚拙さはあるけどもとの漫画力はかなりある。くだらないが普通におもろいし。これは多分藤野の天性の人間力によるもので、で、天性のものって、磨くことは出来るけど、全くない素質はなかなか育てようがないわけで、
京本はそれを自然とわかっていたから藤野に憧れたと想像。
(理由として、小学生の頃の4コマで、藤野は自分のイメージ、架空のものを描いていて、(この頃から超漫画家。)不登校の京本は過去に観たであろう風景を描いている。ただまぁ京本ももう何年も見ていないであろう景色を何かの資料があったにしてもあそこまで描けるのはすごい。4コマならではのメッセージもあるし。)
藤野の京本への劣等感が出会いの最初にあるから藤野の実力はそこまでな描かれ方をされているけど、前提として二人とも分野が違う最強系主人公の物語だと私は思った。
藤野、自分でも自分の実力と魅力に気づいていて、でも気付ききれていなくて(だから一度絵を辞めたと推測)、そんな自信あるのに無いような藤野が魅力的すぎた。
藤野が京本に初めて会った土砂降りの帰り道のシーンが一番好きで、正直あれで大号泣した。感情移入したのもあるし、あの藤野が可愛すぎて。あの時の嬉しいんだけどむず痒くてもどかしい、くすぐったくて舞い上がって涙が出るような、多分喜怒哀楽のどれにもはまらないもっと本能的な「興奮」。涙出るほど良い。あの瞬間、“生きてる”なんだよな。
結果二人とも成功したのに、あれだけ小学校時代のことが劇中で描かれているにも関わらず、小学校の先生や同級生の、シャークキックに対するコメントシーンがない描かれ方が良かった。創作に対して世の中の見方ってあの描かれ方と近いものあると思うし、それでも、創作や表現にどっぷりではなくても、関わる人生は良い。
なんでかって、
純粋さで繋がった縁は多分そう簡単に切れないし何かを生む。もっとみんな純粋でいい。創作はそういう世界だと言ってくれてるような気がして、しんどいけど、京本は藤野に描いてくださいって言うと思うし藤野は描くしかないし、そうなんだよ、やるしかないんだよ。
見終わったあとにキャッチコピー調べたら、「描き続ける」で、さらにずーん。良すぎたな。
やはりアニメはいいですね
アニメは最高なんだけど切ない物語でした。
藤野と京本の出逢いと別れ、そして永遠の別れ
しかし出逢った事はお互いに最高の幸せだったと思う。
前にあった京アニの事件を思わせる話ですが、通り魔の台詞が原作では色々変更されてるようですね。
この作品を観る前の日に実写邦画を観ましたが、アニメや漫画ならこれでいいけど役者さんに演技させると残念な事になるような演出がチラホラありました。
やはり日本のアニメーションは最高ですね。
追記
公開劇場が追加され私の街の劇場でも公開されましたので再度鑑賞しました。
藤本タツキさんの作品、チェンソーマンは知っていましたがコミックもアニメも観ていませんでしたので、コミックを購入して読みました。最高にハマってます。
アニメも配信で拝見しましたがコミックほどイマイチ魅力を感じません。
しかしこのルックバックはコミックもアニメも魅力的です。
アニメのチェンソーマンに足りなかったもの、この劇場版アニメにあったものは藤本先生の絵がそのまま動くアニメーションになってることですね。
監督の押山清高さんが藤本タツキ先生の絵の魅力をアニメーションに昇華されています。
チェンソーマンの劇場版が製作されるそうですが、ジャンプに連載されてる藤本先生の絵が動く作品にして欲しいと感じました。
制作はMAPPAらしいですのでそのあたり期待したいですね。
現代の「君たちはどう生きるか」
『チェーンソーマン』の藤本タツキさんによる140頁の読み切り漫画を原作としたアニメーションです。チェーンソーマンを読んだことはないし、藤本タツキさんのお名前も知らず、原作漫画がある事も全く知りませんでしたが、この絵に惹かれる物を感じ映画館に向かいました。小学校の新聞に連載四コマ漫画の連載を持ち、周りからその実力を認められ、自分でも漫画に自信を持っていた少女・藤野が、同学年で抜群の画力を持ちながら登校拒否になっている京本の存在を知るお話です。
近年は多くの作品で上映時間が伸びて来て、だらしなく長いと感じる作品も増えましたが、僅か58分でこんなに繊細な思いをこんなに大胆に描けるとは!「自分には何ができるの?」「私は一体何者?」と考えてしまう十代の子供達には一層響くものがあるのではないでしょうか。現代の「君たちはどう生きるか」と言っても良いと思います。
藤野が思わず駆け出す場面と、ドアの下を往復する四コマ漫画は2024ベストシーン賞候補に早速ランクインです。今年のアニメはデデデデで決まりと思っていましたが、58分作がそれを軽々と超えて来ました。
また、若手女優さんの中では今や圧倒的な存在感を放つ河合優実さんが、声優としても確かな魅力を放つことを知らしめて下さいました。
言葉にできないぐらいいい映画
知り合いに勧められて鑑賞!
学年新聞で4コマ漫画を連載している小学4年生の藤野
クラスメートから絶賛され、自分の画力に絶対の自信を持つ藤野だったが、ある日の学年新聞に初めて掲載された不登校の同級生・京本の4コマ漫画を目にし、その画力の高さに驚愕する
以来、脇目も振らず、ひたすら漫画を描き続けた藤野だったが、一向に縮まらない京本との画力差に打ちひしがれ、漫画を描くことを諦めてしまう
しかし、小学校卒業の日、教師に頼まれて京本に卒業証書を届けに行った藤野は、そこで初めて対面した京本から「ずっとファンだった」と告げられる
漫画を描くことを諦めるきっかけとなった京本と、今度は一緒に漫画を描き始めた藤野
二人の少女をつないだのは、漫画へのひたむきな思いだった
しかしある日、すべてを打ち砕く事件が起きる…
というのがあらすじ!
原作は読んだことないのですが忠実に映像化されてるみたいです!
京本からファンだと告白された帰り道のシーンは躍動感や嬉しさがこちらにも伝わってきましたね😊
2人の漫画家の道が丁寧に描かれてる印象でした!
そして観てて思ったのが実際にあったあの事件を思い出させるような感じ…
4コマ漫画がきっかけで2人は漫画家になるんですけど京本が亡くなる事件はほんと理不尽…
原作は読んでいなかったので展開にびっくりしました😳
そしてその後の展開も驚き!
破った4コマ漫画が違う世界線にいくとは…
違う世界線でも2人は漫画を描いていくことになる感じがまたよかったですね☺️
違う世界線ではちゃんと生きてる…
観終わった後はルックバックのタイトルにはいろんな意味が込められてるなと思いました!
あと2人の声優さんもすごくよかったです!
短い時間でしたがとてもいい映画でした!
素晴らしい映画をありがとうございました!
それでも、だからこそ、描き続ける
原作未読。
昨今の美麗な作画を追求していくトレンドとは異なり、キャラの表情と動き、情景描写を巧みに用いて、人間の情熱や羨望、後悔といった心理を深く描いた稀有な作品。
中高年に意外と受けるかも⁇
p.s. LookBack(過去を振り返る)、良いタイトルだな〜
見に行ってよかった
◾️前提
泣ける映画は好んで見ない。原作者の短編は基本「女体や女性への興味」が強すぎて気持ち悪いと思ってしまっているので見に行くつもりはなかった。
友人知人各位にオススメされまくったので行きました
◾️感想
見に行ってよかった〜〜〜〜!!!
演出も表現も演技も音楽も全部素晴らしい。
感情の没入感がすごい。展開を知っているためか、京本に会いに行くシーンからずっと涙が止まらず。
感情の波幅は
1共感性周知
2努力する姿に号泣
3努力しても壁に敵わないことを自覚した姿に号泣
4不法侵入に恐怖
5好きと言われ高揚する姿に号泣
6主人公の頑張りに号泣
7青春に号泣
8ジャンプ本社に過去の己を思い出す
9アニオリに関心
10号泣
11号泣
12号泣
13嗚咽→放心
みたいな感じでした。
割と序盤から感情のパラメーターが振り切れています。
声優さんがたの演技がアニメ独特の声の出し方じゃなくて自然体なのもすごくよかったです。映画オリジナル展開も、原作の補完になっていてよかったです。
生き生きとした描写
それぞれのキャラクターの表現が生き生きして印象的だった。58分という長さの中で凝縮されたストーリーと、繊細な描写。あの時こうしていれば、こうだったかもしれない、って誰しも思うことがあるから切ない。
漫画制作を通して成長していく2人の姿には素直に感動した。制作陣のレベルの高さが窺える。
深淵な58分間
事前情報ゼロだったので、冒頭のヘタウマな感じのアニメからぐいぐい引き込まれ、「なんだこれは!」と驚きました。新海監督のアニメもとても写実的で鮮やかな美しさがありますが、それとはまた違ったテイストで、とても身近な生活感のある描写に引き込まれました。天候が晴れから曇り、雨から雪へと変化に富んでいたり、朝、昼、夜という時間経過が風景の変化として丁寧に表現されていて、時の流れが無意識のうちに伝わってきたように思えます。そうそう、「となりのトトロ」(88)のあらゆるシーンがいきいきと描かれている感じとも似ている気がしました。劇中に主人公の藤野(河合優実)と京本(吉田美月喜)が描く四コマ漫画が出てくるせいか、それを描いている二人の世界がリアルに感じられました。構成に全く無駄がなく、緩急のバランスも絶妙で、58分間とは思えない濃密で深遠な映画体験でした。台詞もよく考えられていてハッとさせられるものが随所にあり、声の演技も「声優」とは違うトーンが作品の雰囲気を独特なものにしているように感じました。音楽も彼女たちの心情にしっくりくるものばかりで、あらゆるシーンが心の奥深くに染みてきました。先の展開が全く読めなかったのもよかったです。アニメ史に残る名作ではないでしょうか。
映画って、
実はこのくらいの尺が丁度いいかも。
最初は1hで1700円?と思ったけど、鑑賞後の満足感やらはなんら120min超の作品と変わらない。
究極のタイパ映画。
このくらいの長さの作品、もっと世に出てほしい。
濃い内容なんだけど物足りなかった
ノーマークな作品だったんですが、たまたまテレビでおススメされているのを見て、尚且つこちらの評判も良いので遅ればせながら鑑賞しました。
小学校の学級新聞で4コマ漫画をそれぞれで担当していた藤野と京本が、合作で漫画を描きながら仲良くなっていきます。
冒頭、あっ苦手かも…と思ったのもののストーリーにどんどん引き込まれていきました。不登校の引きこもりだった京本を藤野が街に連れ出すシーンはキラキラで幸せに満ちていて、なぜか逆にウルウルしてしまったのは私の親心だったのかも?
保護者気分に勝手になったせいか、2人の後半シーンを物足りなく感じてしまいました。
現実の世界で起こった事件を思い出すようなセリフは悲しすぎです。
幸せが凝縮している人生か穏やかに長生きする人生か?答えは出ないけど考えちゃいます。
原作、読んでみたら終わった後の気持ちを消化できるのかな。
全610件中、61~80件目を表示