「ひとを見下さず、ひとを妬まず、ひとを認めて、ひとを応援し続ける、そういう者に私はなりたい…」ルックバック kazzさんの映画レビュー(感想・評価)
ひとを見下さず、ひとを妬まず、ひとを認めて、ひとを応援し続ける、そういう者に私はなりたい…
藤子不二雄の「まんが道」で、主人公の満賀道雄(マガミチオ)が才野茂(サイノシゲル)と出会ったときその漫画の実力に驚愕する、というような場面があった。
宮崎駿は、アニメーターを夢見てスタジオに入社してくる若者たちのなかで、初めて自分よりも絵が上手い同世代に遭遇してスランプに陥る子たちを『魔女の宅急便』のキキに投影した。
主人公・藤野(VC:河合優実)は、小学生のころ4コマ漫画を学年新聞に連載していて同級生からの評価も高かったのだが、隣のクラスの不登校児・京本(VC:吉田美月喜)の出現で自信を打ち砕かれる。
自分の能力・才能が、子どものうちの小さな世界では特別だと感じる場合がある。
だが、井の中の蛙が大海を知ると、自分が特別ではないと自覚して情熱を傾けていた〝好きなこと〟を手放していくケースが多い。
これを「大人になる」と言ったりする。
藤野は京本の絵を見て脅威を感じるのだが、元来の負けん気で独学の練習に没頭する。これはこれで凄いと思う。
それでも同級生から「中学生になっても漫画を描いていたら…」などと大きなお世話の誘惑があったりしたものだから、大人への舵切りをしてしまう。
そんな状態で、藤野はまだ見ぬ存在だった京本と意に反して対面し、行きがかり上ではあっても夢に向き直すことになるのだ。
映画では、二人が一途に漫画に打ち込む過程や、勝気な藤野と内向的な京本が絆を深めていく姿が、見事なアニメーション表現で瑞々しく描き出されていく。
この映画は原作の漫画が良い…らしい。私は訳あってもう40年来〝ジャンプ系〟の漫画は敬遠しているので、この原作漫画も未読だ。
だから、このアニメーション映画を観て、正直驚いた。
漫画家を夢見る二人の成長物語程度に思っていたのだが、予想だにしない展開に私は腰を抜かしてしまった。
妬み嫉みの八つ当たりという理不尽な凶行の犠牲になった少女は、まだ追いかけている夢の途中にあった。
唐突に描かれる事件の身勝手な加害者は有名アニメスタジオで起きた放火事件の犯人を彷彿させるが、この映画はその犯行の背景などは全く語らない。
どういう意図でこのような事件を織り込んだのか、物語の転換のきっかけとするにはあまりに衝撃的だ。
それぞれの道を歩みだしていた二人に「事件」がもたらすものは何か。
自分が拠り所とする〝漫画を描く〟ことにおいては、自分は誰よりも上の存在でありたいという藤野の志向が、京本を優越感を得るための格好の相手にしてしまっていた。
そんな藤野に、京本に対する友人としての責任を感じさせる物語展開として、病気や交通事故ではなく、藤野と出会ったことがきっかけで巻き込まれる(と、言えなくもない)「事件」が必要だったのだろうと解釈した。
それでも、若い藤野には前を向いて進んでもらわなければならない。
彼女に反省を促しながらも、決意新たに立ち上がらせる気づきの物語が秀逸だ。
京野の藤野に対する熱い思いは終始変わらなかったのだ。変わっていったのは藤野の方だったという衝撃が藤野を襲う。
4コマ漫画の原稿がドアの隙間に滑り込み、それがキーとなって藤野と京本の間のドアを開く。出会いのときと事件後のニ度、そのキーが働く。
そこで出現するパラレルワールドは藤野の幻想かもしれないが、我々観客もそっちが現実であってほしいと願う。
この物語展開が原作どおりなら、原作を称賛すべきなのだろう。
一方映画として称賛すべきところは、やはりアニメーション表現の素晴らしさだ。
日進月歩のアニメーションの世界では、新作を観るたびに驚きの技術とアイディアに出会う。単なる技術ではなく、映画の演出としてそれらを効果的かつ印象的に活用するアニメーターの能力に敬服する。本作もその点において見事だと思う。
原作の絵柄を活かしつつ(たぶん)、手描きっぽい絵が弾けんばかりに躍動する。登場人物の若さと情熱が観客席に飛びかかってくるようだ。
そのカメラワークとデフォルメは、これこそが漫画を動かすということだと、つくづく感心する。
人は誰も自分一人の力で成長するわけではない。
自分を支えてくれた人たちを忘れず感謝し続けること、また成功した仲間を変わらず応援し続けること、それを当たり前だと思うことに対して、他人を妬んだうえに恨みまで抱いてしまうのもまた、人間なのだ。
京本に応援されて今の自分があることに気づいた藤野は、これからの漫画家活動を通じて京本に感謝を伝えていくことだろう。
流麗な文章と的確な解析と感想、こういうレビューを書いてみたいです。
細かいところまで、気を使って文章を構築されているのは、本作にも通じるところがあると思いました。
また本作が観たくなりました。
共感もいただきありがとうございました。
おはようございます。
すっごく!すっごく良いレビューです!(上から目線ぽくてすみませんm(__)m
朝から何回も拝読しました。
原作発表当時の背景。
様々な意見を耳にしました。
かなり酷い意見も聞こえてきて、そんな観方する?と悲しい思いをしました。
kazzさんは原作未読なんですね。
それなのに、こんなに素敵なレビューを挙げて下さっていて嬉しいです。
短い作品ですが、強烈なメッセージで打ちのめされました。
共感ありがとうございます。
触れたくはないのですが、ネットに上げた絵をパクられた! というのは現実の事件の動機でもあり、作者の意図は明確だと思います。そもそも不特定多数に向けて公開する事が危ういという考えが無いのがおかしいんですが、観てもらってどうなると思ってたんでしょうね?
引っ張り出さない可能性でも、二人は絵で再び繋がった。この辺りが漫画家を続けていく原動力になって熱いですね。原作に無かったのは、編集とのアシスタント交渉の電話位だったと思いますが効果的だったと思いました。