劇場公開日 2025年1月17日

室町無頼のレビュー・感想・評価

全570件中、121~140件目を表示

3.0日常を束の間忘れるために

2025年2月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

舞台は室町末期、応仁の乱の数年前の京。飢饉にもかかわらず庶民には重税が課せられ、野垂れ死した骸がそこら中に山になっている。それに対し、民からは絞れるだけ絞ればいいと考えている将軍と取り巻きの大名たち。悲惨な民たちを救おうと幕府の転覆を密かに図る蓮田兵衛は、かつての盟友で現在は幕府の警護役を務める骨皮道賢に捕えられた若者、才蔵の身元を引き受け、弟子として鍛える。我慢の限界に達した民衆たちはついに一揆のために立ち上がり、洛中を目指して蜂起する……。

才蔵の修行の場面はベスト・キッド(The Karate Kid)的でもあり、一揆での斬り合いの場面はまさに西部劇(音楽も含めて)であり、ライバル同士の対決は黒澤の椿三十郎的でもある。要するに、エンタメ作品のエッセンスがギュッと詰まった作品だと言える。

もちろん、観客の多くはそこに、必然的に、現在の格差社会において重税に喘ぐ自分たち庶民たちの姿の投影して見ることになるだろうが、むしろそんなことを束の間、忘れるために観るのがいいだろう。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Tofu

3.5見やすい今風時代劇

2025年2月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

途中の音楽がミスマッチなのと
全体を通し、キングダムの下位互換といった印象でした

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ニモ

4.5時代劇エンターテイメント

2025年2月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

50を越えたとは思えない大泉さんのアクションは素晴らしかった。音楽が時代劇というよりウエスタン調だが、それが妙にマッチしていて、硬いイメージの時代劇を払拭。
友との離別、悪の成敗、若者の成長等王道と思える脚本は流石の一言。
スピード感もあり非常に観やすかった。
長尾さんは次世代の孫悟空候補???
いいアクションでした。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
ダルメシアン07

3.5劇場だからこその大迫力!

2025年2月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

楽しい

興奮

時は室町、疫病と飢饉にあえぐ民のため、ひとりの無頼が立ち上がる!
緊迫の殺陣シーンはやはりスクリーンで見たいですね!
修行シーンのCGも大迫力で、劇場で見てよかったと思える作品でした。
しかし歴史書に1行しか出てこない人物をよくぞここまで広げましたねえ。
でもメインキャストが一部棒読み気味だったのがちょっと残念……

コメントする (0件)
共感した! 6件)
黄金竹光

4.5世直し

2025年2月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

興奮

現代社会も室町時代に似てると思いました。
生きにくい世の中、疫病、格差社会、大飢餓とまではいかないけど、食べれない人もいる現代、蓮田兵衛みたいな人がいればいいなぁと。。
政府に物申す、何万人の市民と一揆するみたいな。。
大泉洋演じる蓮田兵衛、なにわ男子長尾くん演じる才蔵、殺陣がすごすぎてびっくりした!
北村一輝の腹立つ大名さ、松本若菜のスタイルとカッコよさ引き込まれました。
メイク、歯の汚れ、あの暗い雰囲気は、リアリティあって、怖いくらいでした。
実在する蓮田兵衛の物語、観て良かったです。
感動しました。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
toko

3.5普通にとても楽しめました!

2025年2月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

途中でダラダラした時間も無くずっと楽しめました。
良い意味で余韻が残らない映画はとても好みです。
レビューでも書かれていましたが、途中で入る音楽がイマイチでした。
音さえ良ければもっと違和感無く観られたのに…と思いました。
セリフが聴き取り辛い箇所が結構あり、字幕があったら良いのにと思いました。
昔の言葉は理解が難しい事もあるので漢字で表記されればイメージしやすいので。

大泉洋さんはスタイルが良いんだなと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
Fury Road

3.5エンタテインメント時代劇

2025年2月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

総じて面白かったです。
最近の時代劇映画作品にしては、
ストーリーも解りやすくて、
あっさりしていたというと語弊があるかもですが、
良い意味で、実話ベースにしては、
かなりエンタテインメントよりに振り切っていて、
テレビドラマに +αの映画要素みたいな感じで楽しめました。

ただ、メインキャスト以外が汚れすぎで、
画面まで暗く見えて誰が誰だか 笑

にしても、音楽がちょっと…
昔の勝新さんの時代劇とか、
ベースがかなり効いてたり、ロック調だったり、
ものすごーくカッコ良いと思うんだけど、
そーいうのをやりたかったのかなぁ…。
たまに曲だけ浮いちゃっていて、
ありゃ?と、気が反れる時があったのは残念かな…。

しかし、北村一輝は画面に映ったときから、
もう憎たらしかったなぁー 笑
ホント悪い役上手いなぁ…。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
hkr21

3.5少年漫画風時代劇

2025年2月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

飢饉と重税に苦しむ民衆を救うため奔走する蓮田兵衛の話!
弟子を育てるパートで昔の少年漫画みたいなハチャメチャ修行シーンがあるぞ!

ライバル役の骨皮もいいし、弟子が成長していくのも楽しめます。
大人数で京都に攻め入るのも迫力があった。
アクションも一人称視点にしたり、工夫をしています。

特に悪いところもないしよくできてるんだけど、もう一声何か欲しかったな。
松本若菜さんがエロかったです。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ひとふで

3.0何かが残念

2025年2月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

物語として話の流れは感動的なはずなのに、所々つっこみたくなるシーンやbgmが多い。

まず音楽が場面に合ってない。一揆が最も盛り上がる戦闘シーンに現代風なリズムのものを流したり、最後の一番感傷的になりたい所で微妙に解釈のずれた音楽を流していた。これでは感動するシーンも感動できない。もう少し室町時代を感じるような楽器での音楽制作はできなかったのだろうか。

また蛙と呼ばれていた少年が修行の成果で最後には多くの敵を倒したが、そこの撮影が少し雑なように感じた。屋根の上を飛び回るシーンではワイヤーで吊り下げて撮影していたのが見え見えであったし、敵を倒すと共に壊れて穴が開く屋根の様子は明らかなCG感があった。

セリフも所々気になった。特に例の蛙少年が一揆の最後に武士たちを見渡し「全員ぶっ飛ばす」と言ったのはなんだか現代風であったし、室町時代にその言い回しは合わないと感じると共に、シーンにもあまり合っていなかった。そのセリフの前に溜めの間があったのもあり、何を言うのかと思ったらそれかよ、と思う節もあった。

ただ一揆に参加した人々などのキャストの多さや演技力は比較的良かったのではないかと思う。それだけに悔しさも感じる映画だった。監督がんばれ。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
aka

2.0のれなかった

2025年2月1日
iPhoneアプリから投稿

入江悠監督のファンなのと、前評判もすごくよかったので期待して観に行ったが、ぜんぜん入り込めなくて、何がいいのか最後までわからず、メッセージもよくわからず、落ち込んでしまった。女性の描き方も中途半端に感じて、あまり意志を感じられなかった。AI崩壊もそうだったけど、ビッグバジェットの入江映画は期待していくと思ったほどでなく観た後に残念で落ち込んでしまう。あれだけものをよく考えている監督が、映画に関わるたくさんの人の思惑に惑わされてしまうのかなあ。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Rubysparks

3.0役者の滑舌の悪さが気になる

2025年2月1日
iPhoneアプリから投稿

原作を読んでから臨みました
各キャラクターの名前や立場、人間関係をわかった上で見たのでついていけましたが、まったく初見の人はそれらを理解するだけで一苦労な構成だと感じました
なにしろエピソードや人物との絆がかなり端折られているので、分かりにくい部分がかなりあります
1作として作るのではなく、前後編にすればもっと骨太の映画になるのではと思いました

また、役者の滑舌が宜しくない
名前やセリフを聞き取るのも難しくて、邦画なのに字幕が欲しかったです
大泉さんや堤さんは聞き取りやすくてさすがの貫禄でした

殺陣のクオリティは非常に高く、爽快感があって楽しめました

個人的に、窪田等さんがナレーションを担当してくださったのが嬉しかったです
とても大好きなナレーターさんなので。

2/1に見に行ったので格安で観れましたが、そうでなければ配信で充分かと思います

コメントする 2件)
共感した! 6件)
ばぶ

1.0駄作。騒がしいだけの映画。とにかく音楽が酷い

2025年2月1日
Androidアプリから投稿

斬り合いのシーンで、突然フォーク調やマカロニウェスタン調の音楽が流れるなど音楽が酷い。プロデューサーも文句言わなかったのだろうか?
観ている途中に久しぶりに退席したくなるほど、脚本も演出も酷く、ただただワーワー騒がしいだけの時代劇。相対する殺陣のシーンもキレがなく、最後まで冗長。キャラクターの描き方も深みが無く、誰にも感情移入出来ませんでした。記憶に残る駄作でした。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ジムナスト

4.0革命未満

2025年2月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

やはり世の中を動かすのは銭と情報なのでしょう。
カエルの成長が清々しかったです。
令和の世にも響く感じはありました。

コメントする 4件)
共感した! 20件)
rakugoya1

3.0俳優さんの演技は皆さん素晴らしかったです。特に堤真一さんの存在感が...

2025年2月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

俳優さんの演技は皆さん素晴らしかったです。特に堤真一さんの存在感が映画の質を押し上げていると感じました。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
カナ

4.0アイドルの実力や如何に

2025年1月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

時代劇を映画で観るのは久しぶり。しかも、源平、三傑(信長、秀吉、家康)、幕末以外の映画は初めて。というか、それらは見飽きたのかもしれない。
この映画のタイトルの「室町」と「無頼」が却って新鮮に感じるとともに、時代劇にアイドルが出演していることを知り、どんな演技をするのか興味半分だった。
結論。長尾の演技力はやはりアイドルの域を出ないようだった。大泉、堤、柄本と比べること自体が良くないのかもしれない。ただ、逆に彼の六尺棒を振り回しながらの動きのキレは流石にアイドルと言えるのかもしれない。それだけでも賞賛されて然るべきかな。
この際、アイドル嫌いは歪んだ評価をしかねないので排除したい。
大泉のコミカルな要素を排したニヒルな演技は珍しくて良かった。流石である。
主役は歴史的に言えばもちろん大泉演じる兵衛なのであろうが、この映画では棒使いの達人に成長する長尾演じる才蔵であったのかもしれない。長尾も今後演技に磨きをかけていければいい俳優になると思った。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
セレステ

4.5大泉洋が本当にカッコ良い

2025年1月31日
スマートフォンから投稿

ふざけない大泉洋もすごく良い

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ルドルフ

4.5大泉洋作品は安定してるなぁ。(時代劇版マッドマックス)

2025年1月31日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
流浪の旅人ぱぱや

2.0セットには相当予算張り込んでいる

2025年1月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

演者もわんさかで焦点が散漫に成りがち

染色など衣装•言葉遣いの段差など時代考証の齟齬、唐突なワイヤアクション、荒っぽい筋運び、浅いテーマの掘り下げ、劇伴のアンマッチ.....おっと、いちいち突っ込みを入れ乍ら観てたら鑑賞料金が勿体ない

椅子に座って観始めてしまったからには割り切って、堤真一の堂に入った演技、大泉の芸幅を素直に堪能しておこう

でも、混迷・圧政の時代に、理不尽な高利証文を燃すことと引き換えに兵衛が命を差し出して成し遂げたかったこととは....冒頭の母娘の骸の為だった? この尺での主題の描き足りなさはちょっと難儀かな

どうしても往年の名作と比べてしまう人は観ない方がよい

コメントする (0件)
共感した! 4件)
守井 象

4.0カエルの成長物語

Kさん
2025年1月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
K

4.5ラストが良い。

2025年1月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

冒頭の飢えに苦しむ人々の描写がなかなかのショック。
ストーリー展開もわかりやすくて、時代に流れる空気みたいな
ものが映像からちゃんと伝わってきていい。
キャストもよく、大泉さんの今までのイメージになかった役柄が
意外にもハマっていて、殺陣シーンも見事です。
中でも最大の功労者が才蔵役の長尾さんです。
作品の初めの顔とラストの顔が才蔵として成長した雰囲気が
ちゃんと出ていて素晴らしいです。
BGMもマカロニウエスタンを思わすような感じで、個人的には
最高でした。これがしっくりこない方もいるかも。
印象に強く残ったのは、堤さんと大泉さんとの一対一の殺陣シーンで
作品自体の良さが増しているように感じるほどのシーンでした。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
マイタケ