室町無頼のレビュー・感想・評価
全590件中、21~40件目を表示
思っていたのと違うぞ
テンポが悪い
なんだろうなぁ、野球に例えると毎回出塁するのにゲッツーで終わる繰り返しみたいな盛り上がらない展開が微妙につらい。
舞台が室町時代ということで、時代劇としては珍しいので期待して見始めた冒頭15分ぐらいはなかなか良かったです。大泉洋さんもインタビューで三船敏郎を意識して演じたと言っていたのもなるほどと思ったくらい黒沢映画っぽくて良かったのですか、劇伴がなんか妙に軽いなぁと思ったあたりから、だんだんつまらなくなっていきました。おもしろくなりそうな要素はいっぱいあるのになぜかおもしろくならない。不思議です。非常に残念。
主人公が民衆を利用して自分だけ出世しようとする悪いやつだったらきっとおもしろかったんじゃないかな。そして最後は弟子に裏切られて死ぬピカレスクロマンが見たかった。ほれあの蘇る金狼的なクールなやつ。
ところでクライマックスの一揆(?)のシーンはなんであんなに明るいの?なんか祭りか?山車が出るのか?
これだよ!こういう合戦時代劇を観たかったんだよ!ぼーっと生きてんじゃねーよ!
なんかね、期待して劇場まで観に行った時代劇がもうひとつばかりだったの。
『首』とか『十一人の賊軍』とか。期待が大きかった分だけ、ちょっとがっかりしちゃったのが本音。
少し前にアマプラで観た『侍タイムスリッパ―』の殺陣が美しかったのは、とても楽しめましたが。
本作では、美しい殺陣に加え、すんげぇ迫力の合戦を大いに楽しむことができました。
一揆の軍勢が地響きを上げて押し寄せてくるところなんて、圧巻の鳥肌物でした。
あのシーンを楽しむだけのためでも、劇場の4DXで観たかったです。←そもそもあったのかなぁ?
そして才蔵(長尾謙杜)の殺陣の美しいこと美しいこと。棒術の特訓で、よれよれの桟橋に立って杭に釘を打ちこむシーンや、木に吊るされて縦横無尽に飛び交う刃を躱す特訓の身のこなしとか、本気で観惚れてしまいました。ジャニタレと思ってナメていました。ごめんなさい。山崎賢人に続く、邦画界の新たなアクションスターの誕生を強く印象づけられました。
大泉洋が主演と知って、実はかなり不安だったんですよ。あの人、いい人に見えすぎて、無頼漢なんて演じきれるのかなぁ…って思ってしまって。そこは武芸百般的な俳優さんですよね。その無頼ぶりを見事に演じ切っていらっしゃって、さすがだと思いました。
あと、印象深かったのがでっかい金棒の人。阿見201で合っていますか?身長から察するに、まず間違いないですよね?
そして、武田梨奈のくの一アクションを堪能できたのも大きな収穫。
さらに言うと、音楽もとてもよかったです。邦画にありがちな「ここで泣いてくださいよー」的な大げさな使われ方がなかったし、ウエスタン風の曲調も大変かっちょよかったです。
そしてラストでの死に場所を得ての兵衛の最期とか、かなり泣けました。才蔵がその遺志を継ぐラストに涙しました。
こういうのこそ劇場で観ておくべきでした。何やってんだか自分…
なんで、こんな素敵な作品を劇場で観ていなかったかなぁ。ぼーっと生きてんじゃねーよ!
今回は珍しく、茶番や寄り道をしないでコンパクトにまとめてみました。
旧ジャニーズ事務所若手プロモーション映像に、大泉洋と堤真一使うなよ、、、
この映画、本当に楽しみにしていたんですよ
普段おチャラケているけど、
大泉洋ってタレントは、この手の演技も本当に上手、
しかも対立する相手は堤真一、これは面白いはずと期待しました、
でも、気になる事が一つ、
旧ジャニーズメンバーが出演すると言う事、
まぁ、ジャニーズ枠って言うやつです、
おおかた大泉洋と堤真一から何かを学ぼうとする気持ちで共演させて貰っているのかな?と思っていました。
映画を見てビックリ!
これ、旧ジャニーズのなにわ男子の長尾謙杜の活躍ばっかり、
しかも戦闘シーンなんてスパイダーマン?と思うような人間離れした跳躍力、
映画のリアリティぶち壊し、
なにわ男子の長尾謙杜が主人公でした
大泉洋と堤真一は、なにわ男子を持ち上げる「釣り」です、
映画が始まった序盤の大泉の存在感は本当に素晴らしかった、
このまま大泉と堤でもよかったのに、
長尾謙杜君、
演技も残念でした、
最後のがっかりしながら歩くシーンの演技は息子の学芸会で見た歩き方でした、
長尾謙杜loveと書いた団扇を持ってみるフアン向けの映画ですね、これ、
高い税金を庶民から取り立て庶民が怒り狂うストーリー
今の日本にガツンと言わせる映画と思っていたのに、、、
戦闘シーンで庶民がお上に素晴らしいセリフを言って切りつけるんですけど、
それも大声で怒鳴りながらのセリフなので聞き取る事も難しい、
色々と残念な映画でした、
旧ジャニーズさん達、
名作を荒らさないで下さい
まだまだ「忖度」で日本の娯楽は質が低いです
もう一度叫びたい、
残念!
あの世で考えろ
無駄なかっこよさ
民衆のヒーロー劇
お上に苦しめられる民衆を率いて一揆を起こす人望厚いヒーローと武術の成長著しい弟子、敵対するかつての同志との阿吽の関係、などなど。
映画の舞台は室町時代だけど、どの時代でもどこの国でも共感できるエンタメ感ある映画でした。
大泉洋さん扮する蓮田兵衛の人間臭い格好良さ、堤真一さんの骨皮道賢の圧倒的存在感に、全く負けていない蛙こと長尾くん扮する才蔵の成長っぷりは、ぜひ観て欲しい作品です。
クライマックスの一揆シーンは圧巻。
また、松本若菜さん扮する芳王子の芯の通った強さと妖艶さは憧れます。
個人的には、一揆から10年後、蓮田兵衛の遺志を受け継ぎ、(おそらく)武芸も人格的にも大きくなったであろう才蔵が戻ってきた姿にやられました。
史実に実在した蓮田兵衛を知ることが出来た作品
TVのCMで、Amazon Primeで視聴できると知り予告を見て面白うだったので鑑賞。
物語は、室町時代を舞台に歴史上で初めて武士階級の蓮田兵衛が一揆を起こした史実を映画化した作品で、主人公の蓮田兵衛を大泉洋が演じている。
大泉洋が、本格的な殺陣のアクションに挑戦されていて、こんな演技も出来るのかと驚きましたし、内容としては歴史が好きな人なら引き込まれるほど面白い作品だった。
室町時代、飢饉と疫病という大変な時代に時の権力者は無能で享楽にふけっていて、民のことに目を向けないなか、兵衛はなんとかして世を立て直したいと計画を立て実行に移す姿は強くてかっこいいし、また心優しい一面もあって、この人ならと皆ついていったんだと思った。
この映画をキッカケで、初めて蓮田兵衛という人物がいる事を知れたので、鑑賞して良かったと思った作品でした。
❇️『むろまちぶらい』と読む?😅 ★彡あとで知った。
室町無頼
❇️『むろまちぶらい』と読む様です😅
★彡レビュー書いてて知りました。
1461年🇯🇵室町時代の応仁の乱前夜の京都で
「寛正の土一揆」を描いている。
🔵かーるくあらすじ。
無能政策が多い幕府の方針で村人は疫病や食糧難など暴力も頻繁に行われていた世紀末状態。
村人の不満は頂点になり、水面下である計画が進んでいた。
🟤軽く応仁の乱の話(ウキペディアより)
室町幕府管領家の畠山氏と斯波氏それぞれの家督争いに端を発し、足利将軍家の後継者問題も絡んで幕政の中心であった細川勝元と山名宗全の二大有力守護大名の抗争となり、幕府勢力が東西に分かれて争い合う戦乱に発展。さらに各々の領国にも争いが拡散し、11年にわたる大乱となった。最終的には西軍が解体されたことで終息。主要な戦場となった京都全域は壊滅的な被害を受けて荒廃した。
◉78E点。
★彡マッドマックス状態が良かったです。
🟢感想。
1️⃣『世紀末的な時代背景が凄かった。』
★彡本当にあったのかこんな時代?この時代に生まれなくて良かったなと思う。
2️⃣『村人が汚いし臭そう!』
★彡褒めてます。本当によかった。
3️⃣『大泉さんらしいサムライが⭕️』
★彡ピタッと役がハマってました。
4️⃣『後半の戦いは迫力あって良かった。』
★彡これは映画館鑑賞やったなと後悔。
5️⃣『アクションシーンの屋根に飛ぶワイヤー感が大っ嫌い。❌』
★彡このシーンは萎える。
🌀勉強になった事。
1️⃣京都に七重塔があった様ですね。
★彡知らんかったよ。
2️⃣飢え死にがなんと82000人!
★彡権力者無能やな。
3️⃣武士階級が初めて一揆を起こしたとされている。
🥷👘🏞️🌅🩸💮
なんか白々しい
才蔵無双タイム
兵衛と才蔵の師弟関係、深い思いに泣ける
本編では、ハッキリ言われませんが、才蔵は自分を拾い目を開かせてくれた兵衛のことを深く信頼し、強くなった力を「兵衛を守るため」に使い自身が命を落とそうとも戦い抜こうとします。
初めは可愛らしくあどけなかった才蔵は、唐崎の老人との修行の中で心も体も磨かれ強く逞しく成長しますが、いつまでも兵衛の前だけでは何処か幼く可愛らしい姿にも、2人の関係を思うと胸が熱くなります。
才蔵を演じた長尾謙杜くんは、ツアーやその他の仕事と並行して過酷なトレーニングに励み、撮影もスタントなしでやり切りました。
彼は役に対して手を抜くことが一切なく、いつも直向きに役に向き合う俳優さんです。
「お芝居は虚構であるからこそ、嘘のない俳優になりたい」その思いが今作品でより一層感じられたように思います。
貧困や飢餓に苦しむ村人たちが、自分の命を賭けてまでも世の中を変えるために思いを訴える為に幕府に刃向かい、そして力の差に無惨に命を奪われる姿に何度も苦しく涙が溢れました。
また同時にそのように世の中を変える為に動いた人がいたからこそ少しずつ世界が変わり、動いていくのだと感じさせられた映画です。
素晴らしい剣術や棒術アクションだけでなく、大切なことを感じられる作品だと思います。
素敵な作品をありがとうございました。
スクリーンで見て良かった
全590件中、21~40件目を表示