劇場公開日 2025年1月17日

「原作はかなり面白いんだけどなぁ」室町無頼 島田庵さんの映画レビュー(感想・評価)

2.5原作はかなり面白いんだけどなぁ

2025年5月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

応仁の乱直前、
牢人をはじめとした無頼の徒が
歴史の表舞台に姿を現して、
下剋上の世のさきがけとなった。

その一人が、徳政一揆の首謀者となった
蓮田兵衛(はすだひょうえ)。
そしてもう一人が、侍所の目付(とはいえ素性の知れぬ)
骨皮道賢(ほねかわどうけん)。

物語は、実在したこの二人と、
数え年十七の少年、才蔵を中心に
時代の変わり目を描いてゆく。

彼らがそれぞれ、
やせ我慢と達観と
青白く燃える情熱の炎を秘めて、
不条理な世界に立ち向かう
傑作歴史ハードボイルド小説。

ただし、
困窮する庶民の主要キャラがいなくて、
そのへんのリアリティに厚みがないのが、
ちょっと食い足りないところ。

* * *

で、その映画化。

監督も、困窮する庶民の描き方が足らん、と思ったらしく、
その辺りの描写が加えられている。

ただ、描き方が、かなりステレオタイプ。

おそらく監督は(あるいはプロデューサーか)
エンタメ度マシマシにしたかったんだろう。

だから、
わかりやすい笑いを入れて、
わかりやすい敵をこさえて、
キャラもわかりやすいステレオタイプにしたんだろう。

本来は、皆もうちょっと
深みのあるキャラだと思うんだがなぁ。

とくに才蔵が当初、
子犬キャンキャンみたいになっちまってるのは、
非常に残念。

島田庵