デッドプール&ウルヴァリンのレビュー・感想・評価
全456件中、161~180件目を表示
マルチバース向きのはずだが…
デッドプール
マーベルコミックのヒーローのひとり
元傭兵ウェイド・ウィルソンがひょんな事から
末期がんの治験で不死身の身体
「ヒーリング・ファクター」を
手に入れてしまうが醜い容姿に悩み
恋人ヴァネッサとの関係を巡る
超個人的なエピソードが続くシリーズ
誰もがイラっと来るほどのお喋りキャラで
メタな発言や観客に話しかけてくる
など個性的なキャラクターが受け
2016年の初作2018年の2作目で
全世界で15億ドル稼いだ大ヒット作
高いPG指定が示すように
不死身のデッドプールが四肢欠損
したり真っ二つになったり
遠慮のないゴアな表現も
特徴となっている
ちょっと出遅れたけど
ファーストデーだったので
せっかくだから観賞
どうだったか
うーむ
これまでのデッドプールは
不死身である事に対しての
テーマが主体だったんだけど
昨今のマルチバース路線に
確かにデッドプールはハマるとは
思うんだけどなんか埋没して
個性がなくなった感はあるのかなと
デッドプールがそもそも昨今の
メタ上等なMCU路線に影響を
与えた感もあるので
どうしようもない感じ
同じく自然治癒能力を持った
ウルヴァリンが出てくるのも
いいけどなんか戦い方も
痛覚がない人たちみたいな
解釈になってる感じがどうも
違う感じがする
色々な世界観から出てくる
「何でもあり」空間で何するかを
メタや自虐ネタ
オマージュネタで進めていく流れ
もう観客は飽きつつあるんじゃ
ないかなぁ
ひょうきん族の楽屋ネタのように
見えてしまいます(年がばれる)
しかもそれらはこれまでの
シリーズに詳しくないと
わからないでしょう?
新規が入ってきますかねぇ
思いっきり個性が失われて
しまったように感じました
ああただ
ヒュー・ジャックマン
なんか昔より味が出て
元々のウルヴァリンに近づいた
感じはしましたね
これを観たかった!
制作体制が諸々変わったり、ストライキに巻き込まれたりとトラブルが続いていたので不安に思っていたが、結果としてそれは杞憂に終わりました。
もちろん、「ちょっと大味すぎるかな?」といった展開はありますが、そこはそれ、デップーですから。
完全なネタバレは避けますが、あのキャラとかあの役者とか、不遇だったり最近の扱いが酷かったりすることにモヤモヤしていた方々は溜飲が下がったのではないでしょうか?
私的には推しの某X-MENがようやく報われて、周囲の観客とは違うところで泣きそうになってました。
わざわざヒュー・ジャックマンを呼んでおいて大コケしたら目も当てられませんでしたが、そんな心配は無用でした。
というか、まさかあの役者さんをあんなひどい扱いするとは……という展開もあって、そっちの方が「大丈夫か?」ってなりましたわ(観た人にだけ分かるネタ)。
エンドロールに仕掛けられた、マーベルファン感涙の仕掛けも素敵。
感動させるところではきちんと感動させ、笑わせるところでは笑わせる。
これこそデップーの魅力です。素敵な映画をありがとうございました。
サプライズ+メタ増し増し二郎系映画!
やってくれたなデップー!
ストーリーとかプロットとかはお構いなし!面白けりゃええんや!
マルチバースは俺ちゃんが勢いで畳んでやるよと言わんばかりの、とにかくメタなネタとゴアと過去作オマージュ、サプライズ登場てんこ盛りの、とんでも二郎系映画。
正直単体の映画として観ると色々破綻している作品だが、特盛のサプライズを味わえるだけで十分見る価値アリの映画!
MCU離れてた人も初見の人も皆んな観て映画館で爆笑してほしい!
スクリーンX)
今回スクリーンXで初鑑賞。
スクリーンの両端で切れていたところが、左右のスクリーンに伸展して、2Dのスクリーンから3Dの空間にいるような感覚が味わえた(特にOPの雪原戦闘シーン)。
フェラーリとかトップガンマーヴェリックのような、乗り物系のアクション映画だとより楽しめるかも。
※※以下ネタバレ注意※※
↓
↓
↓
良かった点)
ウィズリーーーーーーーーー!!!!!!!!
と心の中で100回叫んだビックサプライズ出演!
個人的にブレイドとガンビッドが登場しただけでもう100点!
ウィズリー・スナイプス、全く変わってないのに驚いた。
ブレイドをやるのはは俺だけだぜ、的なセリフも最高!マジでカムバックしてくれ!
小学生の時観たXメン(92~)が懐かしく、Season5+97まで一気見のが意図せずプラスになった。改めてみるとガンビットが好きになった自分にはご褒美。再現度高過ぎ!
・ヒュー・ジャックマンの筋肉ヤヴァイ。
・クリス・エヴァンス、仕事選んでくれ〜w
マルチバース問題)
マルチバースとカーンどうするか問題については、ロキ2と今作で強引に有耶無耶にできる展開に持ってきて驚いた。
(ロキ2の後、消滅するマルチバースはTVAが強引に消滅させるのでなく、ゆるやかに消えることができるようにロキ神が改編した、という解釈でいいのか?)
今後マルチバースの話をさせないための策としては悪く無い落とし所だと思うが、それはロキ2で明らかにしていいのでは?
(デップーなら、多少強引な展開でも許されるでしょ、という魂胆が見え隠れ、、)
気になった点)
正直サプライズを観るだけで100点なのだが、気になる点もそれなりに。
・流石にプロットとか雑過ぎじゃない?
・見せ場の全員での戦闘シーン、手持ちカメラ手振れと早回しでまあ観にくい!何をしてるか分からないのが辛い。全然動けてない役者がいるわけでも無かったのでどうにかできなかったのか?
・好みの問題かもしれないが、死体蹴りがクドいかな?
・ロキ2まで視聴前提なのは、流石にハードルが上がり過ぎでは?
・パンフの中身がスカスカでびっくり。サプライズ登場人物とキャストは掲載してほしい。
悲
「ヴィレヴァンみたいにごちゃごちゃしてて楽しい映画❤️💛」
内輪話に振り切った感のある一作
もともと『デッドプール』という映画シリーズは、他作品や俳優の来歴について言及したり、画面越しに観客に話しかけてくるなどの、いわゆる「メタ的要素」を多分に含んだ作品だったんだけど、3作目にしてその路線を突き詰めた感が。
要するに『X-MEN』のウルヴァリンはもちろん、いろんな作品のエピソードの引用や言及(ツッコミ)が満載な訳で、内輪の盛り上がり、といえば全くもってその通り、としか言いようのない内容となっています(これはマーベル・シネマティック・ユニバースの作品群全体に言えることだけど)。
じゃあマーベル作品の膨大な過去作を観ていないと話についていけないのか、というと、そんなことはなく、詳細は良く分からなくても映像的に楽しむことはちゃんとできる造りになっています。内容が全部分かるほどのコアなファンは全体のごく一部、ってことは制作側もちゃんと見越しているんでしょうね。
しかしその映像的な楽しみ要素の大部分は、R15+のレーティングも納得の流血・残酷シーンのてんこ盛りなので、それらの描写が苦手、という人はちょっと鑑賞を検討したほうがいいかも(『デッドプール』を選択肢に入れる段階で、描写面の問題は確実にクリアしてると思うけど)。少なくとも、デートムービーとして本作を選ぶのはかなりの地雷!
もともと主演のライアン・レイノルズの俳優としての挫折と復活の軌跡と合わさっていた本作。そこに『デッドプール』シリーズの制作そのものに関するごたごた(とマーベル作品全体の権利問題について)までも話のネタに加わったことを、単純に楽しんでいいのやらどうやら。
デッドプールに巻き込まれたウルヴァリン
お下品お下劣なデッドプールの世界観にウルヴァリンを始めとしたMARVEL作品のキャラクターが巻き込まれた感じの映画。
例えるならシリアス作品のキャラクターがギャグ作品の世界に迷い込んでしまったようなお話。
このノリが楽しめるかは見る人次第かな。
R15+なので子供には見せられないしw
もう1人の主役であるウルヴァリンの物語は『ローガン』(2017年)できれいに終わっている訳で私もあれで一連の作品の1つの完成形だと思っています。
その思い出を汚されたように感じる人ももしかしたらいるかも?
ただ、それよりもヒュー・ジャックマン演じるウルヴァリンが再びスクリーンで見られる嬉しさが勝ってしまう……!
正直ゲストの俳優さんやキャラクターの豪華さで言えばアヴェンジャーズにも引けを取りません。
私もあるキャラクターの参戦に映画館で声を上げそうになるぐらい興奮してしまいました。
ストーリーもアメコミヒーロー映画としてのツボは押さえているので、
デッドプールの悪ノリが許容できるなら十分に楽しめる作品だと思います。
24-076
ゴチャゴチャ、内輪ネタばかり
違う、そうじゃない
死霊の盆踊り的な
物語世界に入り込めなかった
「デッドプール」シリーズも「X-MEN」シリーズも未見だったのですが、再三流れていた予告編でR15+指定を”売り”にしている感もあり、そこに興味があったので観に行ってみました。
戦闘シーンは確かにかなり派手でしたが、全身スーツを着ているモブキャラが多いせいか、たとえ首が飛んでもあまり気持ち悪い感じはせず、また主人公のセリフも猥雑で(面白いかどうかは別にして)笑いを取りに来ていたし、さらにはアップテンポなBGMが全編に渡って流れているので、敢えてR15+にしなくてもいいんじゃないかと思った第一印象でした(別に気持ち悪いのを期待していた訳ではありませんが)。
そんなことよりもちょっと受け入れられなかったのは、楽屋落ち的な説明。マーベルコミックがディズニーに買収されたことをネタにした話がそこここに出て来たのですが、一連の流れをご存じの方であれば面白かったのでしょうが、前述の通り本シリーズを全く知らない者としては、興を削がれてしまいました。
ストーリー的にも、マルチバース要素満載でいろんな登場人物は出て来るものの、殆ど知らないキャラクターだった上、そもそも主人公・デッドプールの目的も”???”だったのが残念でした。一方アクションそのものは中々だったし、映像も精緻、音楽も内容にマッチしていてそうした点では流石人気シリーズだと感じたところだったので、元々のファンならきっと楽しめたんだろうなとも感じたところでした。。
そんな訳で、本作の評価は★3とします。
MCUに飽々した観客の代弁者
これまでMCUとは独立して展開してきたデッドプールもといX-MENシリーズだが、晴れて?MCUに参加した今作。エンドウォー以降のTVシリーズも含めたマーヴェルの展開について行けず、離脱するファンも多かったのではないだろうか。
そんなファンを代弁するかの様に斬り込んでいく今作は全てをMCUの前に立ち戻るような内容にも思える。
MCUでは忘れ去られてしまったMCU以前のマーヴェル作品にもリスペクトする配慮。
しかし、見方によっては現在の展開を捨てて古参のファンに擦り寄っている様にも見える。
コミコンで発表されたルッソ兄弟やロバートダウニーJr.の復帰、今作のクリス・エヴァンスの出演など結局はオリジナルのキャストに頼らなければいけない状況になっているのである。
今作を転換に考えを変えてくれることに期待したい。
クソなんだけどね!
お下劣さが面白かった!バトルも迫力あり!
問題作でも、面白いに価値(勝ち)がある
IMAX 字幕版で鑑賞
デッドプールでしか有り得ないオープニングでデッドプールの世界観に放り込まれる。
でも登場人物多すぎ。MCUやX-MENシリーズの人達が出てきた時は嬉しかったけど、もう忘れてしまっててね。今のMCUにはまだ出ていない人達も多く出演して思い出すのが大変。敵も誰が本当の敵なのか理解出来ません。しかし、ストーリー全体は置いといても、小ネタ満載でとにかく楽しい。後日、家でゆっくり見る機会があり、詳しい解説をしてくれる人がいれば確認したいと思います。
でもいくらデッドプールでもMARVELやら20th century を自虐しまくるのは良いけど、他社も出過ぎじゃねぇ?
コロナ禍ではあったもの、ここ数年の暗黒MCU。もっと早く、フェーズ4の頭から今作を持ってきて、フェーズ3迄の遺産をぶっ壊して新たな「完全に新しいフェーズ」に持ってきても良かったと思った。これが出来るのはデッドプールのみ。
中盤の砂漠のシーンは完全にマッドマックス。というより「フュリオサ」って言ってたよね。壊れない Honda。ミニオン。あと砂漠の冒頭、ピクミンだよね。一瞬だったけど。見間違いじゃない「ピクミンだよ」と言って!
終盤でもやはりデッドプール出過ぎ問題発生。ウルヴァリンは原点回帰のコミック版仕様。ワンコも良かった。
でも今作は、訳わからん問題、出過ぎ問題、これいいの?問題あったけど、面白かったからまあ良いか。
間違いなくデッドプール3だしローガン2いやXMEN
ようやく待ちに待ったデッドプール3、いやデッドプールvsウルヴァリン、ローガン2でありXMENの新作
※デップーは1も2も見てから今作を見ましよう、できればXMENシリーズとても長いですが全部見ると色々理解できるので鑑賞をオススメします
ネタバレせず感想を書くのは超難しいのでわかりやすく書きます、デッドプールはまだ贖罪の日々、ウルヴァリンも後悔の日々、そして現れるTVA、ドン底に落ちたマーベルを救うのは君だ!と言わんばかりのキレキレなコントや戦闘は最高だ!
すごく分かりづらくなってしまったが、デッドプールの続編で見たかったものは全て見ることができる、そしてローガンで消化不良になったあの結末も拭うことができる、そしてなによりXMENを見ていて良かったと思える!
正直に万人受けする2とは違い、ゴリゴリに過去作XMENや他のマーベル作品を見てないとわからないネタが大量に出てくる、そして細かいミュータントの説明や紹介に時間を使わないのも素晴らしい!こいつあいつじゃね?という即観客が思うことをデップーが言ってくれるのでスッキリする
アメコミネタ以外にもまぁ全方向に問答無用で喧嘩を売るスタイルのデップーはほんまに最高だと思う
これぞエンタメよ、映画ですよ
個人的に大好きだったXMENがダーク・フェニックスで終わってからこうしてちゃんと使われるのはすごく嬉しい、デップーの言う通り20FOXから買収したディズニーにはすごく感謝している
エンドクレジット中の過去作の映像はほんまに懐かしくなったし、少し泣いてしまうくらいXMENがまだ続くことに感激してしまった
2もファミリー映画だったが、今作はちゃんとヒーロー映画としてよくできている
TVAやマーベルがどれくらい出てくるのかハラハラしたけど上手いことカスッてるくらいなので出しゃばらないのも素晴らしいと思う
最近のマーベル映画はほんまに映画としても色々迷走しすぎて不安しかなったが、まだ希望は残ってると感じることができたので大満足でしたm(_ _)m
全456件中、161~180件目を表示