セキュリティ・チェックのレビュー・感想・評価
全15件を表示
劇場公開してもよかったのでは?
キングスマンシリーズのタロン・エガートンが
主役なのにも関わらず、劇場公開がなかったとは
映画エンタメ市場も熾烈な戦いを要しているのでしょうか。
スクリーンで観られなかったのは残念です。
派手なアクションはないですが
心理戦にハラハラドキドキしちゃいます。
展開も分かりやすく、見入っちゃう。
中弛みもあるけど、まぁ許容範囲。
ラスト、タヒチに向かう際、トレイに投げ入れたアレ
うえーーーいヤッター\( ˙꒳˙ \三/ ˙꒳˙)/ヤッターってなりました(笑)読めてたけどねw
気持ちのいい完全なハッピーエンドです。
クリスマス危機一髪! 最悪からの人生大逆転便
“クリスマス映画”と言うと、ハートフルなコメディやドラマ、ファンタジー、ファミリー向けアニメーションが専らだが、意外な作品も。
言わずと知れた『ダイ・ハード』。
アクションの名作だが、クリスマスを設定し、今やクリスマス映画の一つとしても定番に。
年の瀬。世界一ついてない男が悪運から脱しようと奮闘し、乗り越え、来る新年が良い年であるように…なんて感じるのかな?
さて、本作。クリスマスの空港を舞台に、絶体絶命の危機に見舞われた男の奮闘。現代版の『ダイ・ハード』…と評されたのも頷ける。
ロサンゼルス空港で運輸保安局員として働くイーサン。
同じく空港職員のノラは妊娠し、プライベートは良好だが、仕事の方は冴えない。
警官を目指していたが、警察学校の試験に落ち、夢諦めモード。
ノラは再挑戦を促すが、これから産まれてくる子供の為にも現状での昇進を望む。
上司に懇願し、クリスマスの多忙の時期、乗客の手荷物検査を担当する事になる。
それが最悪の始まり…。
乗客の忘れ物のイヤホン。紙に“付けろ”と指示。
男の声。ある荷物を見逃し、飛行機に乗せろと言う。
同僚の悪戯かと最初は思ったが…、自分の今の行動や個人情報が筒抜け。何処からか監視されている…?
半信半疑だったが、同僚の一人が殺され、ノラにまで害を及ぼそうと…。悪戯やただ事でない事を察する。
これは、マジだ…!
脅迫者の目的は…?
何故俺が選ばれた…?
イーサンが選ばれた理由は、本当にただの偶然。
手荷物検査を担当する別の同僚が目星を付けられていた。
たまたまイーサンが変わった。
徹底的に調べられ、コイツなら脅迫するのに容易い、と。
運の悪さはあの刑事とどっこい。
脅迫者の命令に絶対服従。仲間が徹底監視。指一歩の動きも見張られる。
誰にも助けを求められない。そのせいで同僚に誤解を。
ノラにも事情を言えない。つい言ってはいけない事を…。
孤立無援。
脅迫者は言う。テロリストではないと。
後々分かる事だが、飛行機に乗せようとしているのは恐ろしい化学兵器。
それを使って国際絡みの事件を起こそうと…。
どの口が言う? 紛れもないテロリストだ。
脅迫者は冷静沈着。非道。思慮深く、冷ややか。他者を見下す。
イーサンを負け犬呼ばわり。
脅迫と監視で手も足も出なかったイーサンだが、ずっとやられっぱなしじゃない。
警官を目指してただけあって、なかなかどうして行動力、観察力、勘の良さ、機転に優れている。
隙を付き、監視下から逃れ、出し抜こうと、反撃開始!
空港や乗客、ノラを守れ!
ジャウム・コレット=セラとタロン・エガートンのタッグが魅力。
『エスター』『フライト・ゲーム』『ロスト・バケーション』などサスペンスに定評あるジャウム・コレット=セラの手腕が遺憾なく発揮。
ハラハラドキドキのエンタメ×スリルにずっと引き込まれっぱなし。
事件に気付いた捜査官が偽の捜査官を乗せて、ハイウェイで車内乱闘。長回しのような見せ方とクラッシュ連続のカーアクションは迫力。
何の取り柄も無かった男が一念発起。孤軍奮闘。
マクレーン的であり、出世作の『キングスマン』にも何処となく通じる。
タロン・エガートンが熱演。
謎の脅迫者役のジェイソン・ベイトマンが一見普通の中年男に見えて、恐ろしい。
ソフィア・カーソンはお美しく、ダニエル・デッドワイラーも奮闘捜査。
Netflix配信のみなのが本当に惜しい、現代要素と昔ながらを取り入れた面白味充分のサスペンス・アクション。
『ダイ・ハード』のような無名のヒーロー物語でもある。
それはただの一般人だったり、空港職員であったり、夢諦めた者だったり…。
聖夜には奇跡が起きる。
その奇跡が人生大逆転を起こす。
危機を防ぐ。人々を救う。そして、諦めた夢に再挑戦し、見事掴む。
傍らには愛する人と。
本作も立派なハッピーエンド・クリスマス映画。クリスマスに見ておけば良かった…。
続編企画が始動中だとか。
晴れて警官になったのだから、次は…
高層ビル人質事件とか、街中に爆弾を仕掛けられ相棒と共に謎解き疾走とか…??
TV番組の特集のが面白いかも
よくテレビバラエティなんかで空港検査の特集をやっていたりするが、そっちの方がコメディ全振りなので面白い気もしてしまった笑
これを言ったら良くないのかも知れないが、「知的なストーリーの雰囲気を醸しているものの冷静に見てしまうとわりとそうでもない」感があったように思う。
全体的に盛り上がりに欠けるのと、主人公が通話相手の犯罪者を出し抜いたかと思いきや失敗。という流れが何度かあり、途中でどうせまた上手くいかないんだろ!もうわかってるから!という気持ちになる。
作中で大分敵にしてやられるシーンが長いが、敵にようやく打ち勝つシーンがかなりサッパリ終わるので溜まったフラストレーションが全て解消される感じはないのが少し残念に思った。
あとこれ、クリスマスである意味なかったよね…?
終盤で失速
クライマックス前でスーツケース入れ替えたのか入れ替えてないのか微妙な空気で緊張感ないままラストの対決へ。
中身だけ入れ替え?それ意味あった?(笑)似たスーツケースにも鍵が掛かってたのでは?ヴェイトマン演じるトラヴェラーは結局自分で乗るんかい!って思いましたし、パラシュートはX線普通に通過出来るんだなぁ等、緊張感がなくなる中盤から色々気になりだして楽しみきれなかった。
ブレイキング・バッドのハンク!ディーン・ノリスを久しぶりに見れてよかったです。
タイトルなし(ネタバレ)
他力本願のテロリストなんているわけが無い。
せっかく、下調べして、脅迫をしながらセキュリティを出し抜こうしているんだから、途中から顔を出したり、『余計な話などするな』って言いたい。
ダラダラして、緊張感が無い。
アメリ⭕️の航空機会社ってこんなセキュリティだったの?中⭕️なんて、髭剃りの刃の長さ測られて、バッテリーのキャバ一緒懸命に見ていたよ。
兎に角、セキュリティチェックはどこの国でもうるさくて、ミュンヘンの空港で、赤線をまたいで外に出て地下鉄の方角を確かめて、入ろうとしたら、えらい剣幕で『セキュリティへ行け』って言われた。
『く⭕️ナチ⭕️』って思ったね。まぁ、僕が悪いんだけど、元の場所に戻るのに1時間かかった。証明書まで書かされてね。
主人公も顔見たら、犯罪を食い止めなけりゃ。彼女よりも乗客でしょ。乗客の命よりも彼女の命を大切にする人は警官には成れないでしょう。
テンポが良く終始緊張感のある見応えある映画
空港のセキュリティチェックの担当者が主人公イーサン。テロリストに奥さんの命が狙われてる中で、ある荷物を通すように言われる。その荷物は大量殺人が可能な毒ガスだった。イーサンは奥さんの命を救うべく犯人の言うことに従うが…
イーサンも犯人の裏を描こうと奮闘しつつも、幾度もバレては追い詰められていく。その様子は見ているこちらも歯痒く絶望的な気持ちになる。
何人かが犠牲になりながらも、最後には犯人自身を自分が持ち込もうとしていた毒ガスで殺すと言うところは気持ちがスッとするところだろう。溜まりに溜まった犯人へのヘイトを一気に解消できた気はする。
警官が少ない証拠から犯人に迫っていくのはなかなかご都合主義的ではあるけど、テンポが良く見れるので終始面白かった。犯人を追い詰めながらも逆に追い詰められていくのは単調にならず、常に緊張感があって非常に楽しい。あっという間に終わった印象。アクション映画としてお金がすごいかかってる感じはしないけど、最近見た中ではかなりの良作だった気がする。
ちなみにイーサン役の方はキングスマンの人ですね。ナイスガイなので、また他の映画も出て欲しいですね。奥さん役の方は見たことないけどすごい印象的。美人ですね。
機転のきいた主人公でアクション映画ではなかった
アクション系かと思ってみたけれど、主人公と犯人の巧妙な駆け引きが面白かった。
主人公は動揺はあるも、冷静に少しずつ状況を把握していく。
ちょっとよく分からなかったのは荷物のすり替え。GPSが付いたキャリーだったはずなのに、それらも含めて客室内持ち込み不可のサイズのキャリーと中身まで入れ替えていた。どこにGPSがあるか、どうやって知ったのかよく分からなかった。
セキュリティ・チェックは厳しく‼️
いやー、嬉しい‼️この作品は、久しぶりの「ダイ・ハード」」タイプのアクション・サスペンス‼️空港という限定された空間を舞台としてるし、クリスマスの出来事だし‼️しかも強力な神経ガスの爆弾を乗せて飛行機が飛び立つのは「エグゼクティブ・デシジョン」みたいだし‼️要は「ダイ・ハード2」+「エグゼクティブ・デシジョン」‼️主人公は空港の運輸保安局の職員。要は乗客の荷物のX線検査をする人。機内に爆弾を持ち込みたい犯人が、主人公をあらゆる手段を使って脅迫する・・・‼️前述の2作がアクション満載だったのに対し、こちらは、特に前半は主人公と犯人のやりとり、心理戦が大きな見せ場になってます‼️主人公の妻はもちろん、同僚までも危険にさらそうとする犯人と、その犯人を何とか出し抜こうとする主人公の対決はスゴい緊迫感‼️しかもX線検査がどのように行われるか、荷物がベルト・コンベアで運ばれる空港の内部などが、アクションの見せ場にうまく活用されてて見応えあります‼️そんな空港内で展開される銃撃戦や、黒人の女性刑事が偽の捜査官と空港へ向かう車中での攻防シーンのカメラワーク、荷物のカート車で主人公が離陸寸前の旅客機へ乗り込むシーン、犯人の仲間が主人公の妻を追い詰めるシーンなど、アクションシーンもホントに手に汗握る‼️主人公を演じるタロン・エガートンも新たなる代表作かもしれない‼️ちょっと雰囲気や走り方などが「T2」のロバート・パトリックに似てる‼️犯人役のジェイソン・ベイトマンも一見フツーのオッサンなのが逆に怖い‼️ただ残念なのがタイトル‼️もうちょっとカッコいいタイトルにならなかったものか⁉️何はともあれ、主人公もLA市警の警官となり、続編も作りやすくなったと思うので楽しみです‼️
クリスマス映画 1番
ネトフリのドラマやアニメはよく1位が多いけど映画で1位を張ってたからどんなに凄い映画かとおもったら、ミッションイン・ポッシブルの最終段階を見ている気分にさせてくれるスリル満点の映画だった。しかし、その分高度なアクションは無かったんだけどあっさりしすぎてる訳じゃなくいろいろ動き出していって規模が上がってく感じとか追い詰められる主人公に憑依し緊迫感を直に伝わる。
状況を説明できない状況にある主人公は国のために犠牲にするところが多くモヤモヤするけど最後には解消されるのもめっちゃ爽快。。
引き出しの多い作品だけどまとめられていて爆弾一つでこんなにも各キャラ、そして展開の動きをつけれるんだと思い知るほど圧倒的に面白い。また、よりキャラの関係に繋がりを持たせていたら動機づけや伏線などに活用し連鎖的な面白さが合ったのかもしれない。
クリスマスイブは愛する人の為に
主役のタロンエガートンが演じるのは運輸保安官(ほぼ新人みたいな立ち位置)。
彼が犯罪グループに目をつけられ、生物兵器を荷物検査を通過させる様脅される。
恋人も人質に取られたり同僚が殺されたり、生物兵器にて乗客が殺されるのを防ごうとしたりとそこから犯人との攻防が中々面白い作品だった。
タロンは一応警察官を目指していただけの武力はあるもののプロの犯人と比較すると劣る。そこ頭脳を使った戦略で補うところまた良い。
クリスマスムービーだけにきちんと最後はタロンの夢も叶い、家族、親友とも幸せな関係を築いて終わるハッピーエンドでホッコリさせてくれるクリスマスプレゼント。
Netflix映画だが中々面白い作品だった。クライムアクション映画好きには勧めたくなる作品。
タイトルなし(ネタバレ)
主人公(タロン・エガートン)は、犯罪グループに言わせれば、「昇格できない、よくいる冴えない男」なのだ。本人もなんとか空港業務の主要な仕事に就きたいと上司にアピールしているくらいだから、そう見える。ところが、犯罪グループが簡単に操れると思っていたこの男が、誰よりもタフだったという設定だ。インターネットをチェックした犯罪者は、彼が高校時代に陸上部に所属していたと言っていた。それは伏線だと思うが、とにかく主人公が全速力で走るシーンがけっこうあった。
アクション映画とすれば、けっこう面白かった。出来もそう悪くない。サスペンスにあふれている。
しかし、この種のアクション映画では一般的なことだが、気に入らないことがある。
それは、犯罪者側の犯罪目的だ。多数の罪もない人々を殺害する大規模なテロの理由がほとんどまったく語られないということだ。彼らの口から語られることはまずない。この映画においても、タフな女性刑事の相棒的なITに詳しい協力者がその背景を解説しているだけだ。主人公は、犯罪者の犯罪意図も何もわからずただ危機を回避するためにコマネズミのように走り回るだけだ。こういった描き方が不満だ。悪者なら悪者らしく、悪に徹して、悪事を働く理由を語らせればいいではないか。
この犯罪の目的は、こういうことだ。(本編を見ながら自分なりに理解した範囲でのことで、違っていたらゴメン)
「脅かされた民主主義を守る法案」を提出した代表的な存在の、ある女性下院議員を狙った犯罪らしい。
この法案が通れば大金が動くという。この法案を支持しているのは軍需産業だが、どうもこの法案は議会を通過しそうにない。
そこで、この下院議員が搭乗する飛行機にロシアの神経毒ガスを撒いて、乗客もろとも殺害しようということだ。この大事件が起きれば、ロシアが邪魔者を殺したとという世論の声が高まり、議会は彼女の法案を通す。その結果、軍需産業は大儲けするという筋書きのようだ。従って、軍需産業に雇われた犯罪者が奇想天外な計画を実行するということらしい。
アクションのスケールに比べ、犯罪目的や手段がちゃちい(安っぽい、粗雑、へなくれ、嘘くさい)のだ。目的達成のためにこんな大規模で迂遠な計画を立てるのは、愚かとしか言いようがない。もっと気の利いた手段があるだろう。
だから、もう一度言うが、この種のアクション映画には一般的なことだが、見ていて文句を言いたくなる。面白くても、気に入らない。
フォーン・ブースみたいなパニック・フライトみたいな良作🎬
昨夜(2024/12/16)と今夜(2024/12/17)で半分ずつ観ました。
ストレスフルなクリスマスシーズンの空港が舞台のスリリングなサスペンス映画です。大好物のジェイソン・ベイトマンが悪役として登場します👍
理想の職に就けずに燻っている主人公イーサン(タロン・エガートン)。同じ空港で勤める彼女さんノラ(ソフィア・カーソン)との関係は良好で、近々お父さんになる予定。このままではいかんと、一念発起した矢先に巻き起こるとんでもない危機に、イーサンはどう立ち回るかってお話です。
今回冷血な悪役に徹したジェイソン・ベイトマンはさすが、のひと言に尽きます。
また、少なからず脚色やフィクションはあると思いますが、年に数回利用している空港の裏側で、こんなに沢山の人が安全で快適な空の旅の為に日々尽力してくれている事を再確認しました。本当に頭が下がります。
本作は119分の比較的長尺の映画ですが、中弛みはなくエキサイトして観ることが出来ました。残酷なシーンや理不尽なシチュエーションに怒りを覚えることもあると思いますが、そんな感情を持ってしまったらこの映画の虜になったも同然です(笑)
イーサンが超有能だったり、ノラの化粧が一切崩れなかったり、いつの間にか路面が濡れてたり、ツッコミどころが無いではありませんが、とても面白い作品です。スリリングなクリスマス映画としてご賞味ください✨🎅
クリスマス×空港×テロリスト×孤軍奮闘…
設定はダイ・ハード2だけど、運輸保安官が主人公、ジェイソン・ベイトマンが悪役と言うのが新鮮だった。彼女の命は狙われ、カメラで監視され、イヤホンで指示され、飛行機の爆破テロを見過ごしかねない
、手も足も出ない絶体絶命の状況は緊迫感があった。猛スピードで疾走する車内で揉み合い、横転するカメラワークは見たことないくらい秀逸だった。
スリリングなクリスマスを楽しめた!!
絶対絶命の状況を楽しめました。特に知的な犯人とのやり取りを面白く感じました。「学びには結果が必要」という台詞が好きですが、観直したらもっと彼の台詞を拾えると思います。ラストは主人公が強すぎる気がします。彼女が可愛いです。ゲイを入れてくるのは何か唐突に感じました。何か面白いと思ったら「フライト・ゲーム」のセラ監督で納得しました。
全15件を表示