劇場公開日 2024年9月13日

「実在した「偽の殺し屋」」ヒットマン ミカエルさんの映画レビュー(感想・評価)

3.5実在した「偽の殺し屋」

2024年9月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

本作のモデルとなった潜入捜査官ゲイリー・ジョンソンは、地方検事局で働きながら講師として地元のコミュニティカレッジで心理学などを教えていた実在の人物である。1990年頃から「偽の殺し屋」として警察に協力する活動をはじめ、70人以上を逮捕に導いたといわれている。
本作の面白みは、「殺し屋」を雇って殺人を依頼したはずが、実は事件を捜査する捜査官だったというところだ。相手がおとり捜査官だということを知らずに、その殺し屋に殺人を依頼する人々が後を絶たないのに驚かされる。
製作のきっかけは、グレン・パウエルがリチャード・リンクレイター監督に「偽の殺し屋」に関する記事を持ち込んだことからはじまる。それは2人の共通の出身地であるテキサス州オースティンの雑誌に掲載されていた。リンクレイター監督は、この記事を13歳の時から知っていて、こんなに面白い実在のキャラクターはめったにいないから、時々その話について考えてきた、過去にもブラット・ピットをはじめ、いろいろな人たちが映画化を試みたけど、誰も正しいアプローチを見つけられなかったと語ったという。また、ゲイリーとマディソンが恋仲になるエピソードは、フィクションではあるものの元の記事を膨らませたものであるらしい。パウエルは次のように話している。「この映画のゲイリーは、情熱を持って毎日を生きていません。彼は左脳だけで生きています。ですが、マディソンに出会い、理屈に合わない、直感的な行動をするようになります。普段なら絶対にやらないようなことを。それがめちゃくちゃな状況を生み出すのですが、そこから彼は自分の生き方を見直していくようになるのです。」
ラストは、2人とも本当の殺人者になり、まったく罪に問われないまま、結婚し、子供が生まれるという流れになるが、この展開には相当無理があると物議を醸している。しかし、破滅的な男女カップルを描いた「俺たちに明日はない」を2020年代の現代版にしたようなものだという肯定的な意見もある。

ミカエル