胸騒ぎのレビュー・感想・評価
全98件中、1~20件目を表示
対人ストレスあるある欲張りセットから絶望ホラーへ
実に嫌な感じでじりじりメンタルを削られ、弱ったところで最後にがつんと殴られる北欧謹製ホラー。
冒頭から不穏すぎる劇伴が鳴り響くのに、全体の3分の2ほどが経過するまでは「見るからにホラー」な出来事は起こらないんですねこれが。
旅行先のイタリアで、オランダ人のパトリック一家と知り合ったデンマーク人のビャアン。
後日、手紙で彼らの自宅へ招かれ、車でオランダの人里離れた一軒家を訪れるビャアンたち。パトリック夫婦は明るい笑顔で彼らを迎え入れおもてなしをするが、いちいちちょっとおかしいのだ。
私たちの日常でも、他人とのコミュニケーションの中で、相手の受け答えや物事のやり方に、自分の常識との違いや、その「ずれ」による不快感を覚えることは珍しくない。大人であれば、価値観や文化の違いの範疇と判断して受け流すことが多いだろう。
本作のパトリック夫婦は、そんなリアルな不快感を煮詰めたような行動をとる。ベジタリアンにうっかり肉料理を出すとか、酔っ払って人目もはばからずいちゃいちゃするとか、名物料理の店に誘っておいて当然のようにおごってもらうとか、一緒に楽しく過ごそうとしている他人の目の前で子供を叱るとか。でも、ビャアンたちに対する物言いはいたって普通の人の風情で、本人なりの善意を感じさせる(パトリックはちょいちょい違和感がちらつくが、そのチラ見せ加減が上手い)。そのギャップが不気味だ。
このぎりぎりホラー未満の、日常と地続きの不快感(まあ誇張はしてるけど)で1時間以上話を持たせるのだからすごい。途中、一度は逃げ出しかけたのに娘がぬいぐるみを忘れたと言い出して戻るホラーお決まりの展開や(お決まりなんだけどイラッとする笑)、ビャアンが何故かパトリックに日頃のストレスを打ち明けて泣き出し、2人で採石場で叫ぶというシュールな場面を挟んで、なかなかどうして飽きさせない。
いつホラーになるんだ? とは正直思ったが、決して退屈ではない。同時に、気づくとじわじわとメンタルを削られている。ここまでのパートに見応えを感じるかどうかで、作品の評価が分かれそうだ。
日常の対人ストレスあるあるを濃い味で提供する中に、舌のない少年や胡散臭いチャイルドシッターなどホラーの予兆を散りばめて、物語はとどめのラスト15分へと突入する。
いやもうさすが北欧ホラー、殺し方が陰湿ですわ、などと思いつつ、どことなく様式的なものを感じたのだが、パンフレットによると案の定キリスト教由来の描写だった。舌のない少年のアーベルという名前、石打ちという方法、エンドクレジットを飾った絵画「ガニュメデスの略奪」。(ちなみに、パンフレットがほぼA3サイズという保管に困るデカさでびっくり)
監督は、イタリア=天国、デンマーク=辺獄、オランダ=地獄という構想で物語を作ったそうだ。実際にイタリア旅行でオランダ人と仲良くなり、家に誘われたが断ったという経験があり、「もし行っていたらどうなっていたのだろう」というところから着想したという。(デンマーク・オランダ合作だが、それでいいのかオランダ人)
最後、娘のアウネスが受ける仕打ちがもうきっつい。小さい子供に対するああいった残酷描写は、今時けっこう珍しいのでは。
中盤までで地味に削られてきたメンタルに、あのラストの絶望感は想像以上に効く。パトリックたちの行動原理が最後まではっきりしないのも、いい意味で嫌な後味を残す。
彼らは、奪った子を連れてイタリアのヴィラに出没しては子連れの旅行者を物色し、家に招いて新しい「舌のない子」をゲットして、前の子供は殺してしまう、という行動パターンのようだ。奪ったカメラやスーツケースを売り捌いたりせずコレクションしているところを見ると、手の込んだシリアルキラーというところだろう。
だが、身も蓋もないことを言えば、子供(と、金品も?)を奪いたいなら相手が家に来た時点で両親をヤッてしまえばいいのだ。何故しばらく生かして、(ズレた感覚で)一生懸命おもてなしし、旦那にストレス解消法を伝授したりするのだろう。彼らなりの美学、こだわりがあるのだろうか。
まあ、凡人の理解の範疇にある方法を取らないのが異常者の常で、だからこそ恐ろしいのだろう。
中盤までは“気まずい系サスペンス”として斬新で秀逸
デンマーク出身で監督・脚本を兼ねたクリスチャン・タフドルップは、休暇を過ごしたイタリアで出会った家族の家を6カ月後に訪れ、気まずい思いと我慢を強いられる羽目になった経験から本作の着想を得たという。
都会暮らしのデンマーク人夫婦ビャアンとルイーセとその娘が、旅先で意気投合したオランダ人夫婦の自然に囲まれた家に招かれる話。オランダ人夫婦は気さくで社交的で、言語障害があるという幼い男児は陰気な印象であるものの、ビャアンが特に乗り気になり妻と幼い娘を車に乗せてオランダの田舎へ週末旅行に出かける。
監督の実体験が基になっているように、よく知らない家族から自宅に招かれた時の気遣いや遠慮、部屋や食事を提供してもらっている負い目や申し訳なさといった心理状態は、たいていの人が共感できる部分だろう。ほかにも、街中や店内などで幼い子を厳しく叱りつけている親を見かけた時のいやな気持ちなど、誰にも身に覚えがあるような気まずさ、困惑、不快な感覚を巧みに織り込んで緊張感をじわじわと高めていく序盤から中盤が秀逸で、“気まずい系サスペンス”とでも呼ぶべき新たな分野を開拓しつつあるのを目撃した思いがする。打楽器とストリングスで不穏な気配を醸し出すBGMも効果的だ。
ビャアンが自分たちの絶望的な未来の可能性を知ってからを終盤とするなら、ここからはまあまあありきたりなホラー展開になってしまうのが惜しい。ビャアンは知り得た情報をなぜ家族と共有しないのか。なぜ死に物狂いで運命に抗おうとしないのか。そうした大勢が抱く違和感よりも、結局はタフドルップ監督が決めたエンディングに至る筋書きが優先されたのだろう。中盤まであれほどリアルだったビャアンたち夫婦の心理や言動が、終盤で急に作り物っぽくなるというか。
なお、2022年製作の本作はハリウッド版リメイクが順調に進み、今年9月に米公開予定。主演のジェームズ・マカヴォイが、招かれるゲスト側ではなくホスト側の夫を演じるというから、ストーリー上のひねりも大いに期待できそうだ。
最後まで目を背けずに見終えることができるか
傑出した作品が近年生み出されている北欧ホラーから新たに届けられた悪夢のようなヒューマンホラーです。人間の悪意や恐ろしさを描いていて、見た後は、あなたの知人や友人が信じられなくなってしまうかもしれません。
見ていくうちに誤解や違和感が増していき、戻らなければいいのに! という願いは、映画的なお約束によってことごとく打ち砕かれることでしょう。ホラー映画好き、恐怖好き、痛いシーン好きな人でも、最後まで目を背けずに見終えることができるかで、その濃度が試される作品です。
One Screwed Up Movie
In Speak No Evil, as a psychological horror film, it's clear from the start that something is amiss with the hosts of this family vacation, but it is far from predictable. Towards the end the film crosses lines that might categorize it as exploitation. There's nothing to feel good about walking away this film, which clearly was the intent. Indeed, a fathomable nightmare at the worst scale.
よく知らない人には、ご注意を!!
《ストーリー》
イタリア旅行中に仲良くなったオランダ人夫妻から、家に招待を受けた
デンマーク人夫妻が意味不明の酷い目に遭う話し。
理不尽で不可解な映画だった。
可愛い少女(娘)は舌を切られて・・・
・・これからは、あそこに居た無舌症の男の子の代役?
それにしても無抵抗なデンマークから来た夫婦。
逃げるのに失敗した(車が砂地でストレンジ・・・
・・・妻が殺人鬼夫婦に電話で“助けて“と呼び寄せたのか?
そして娘は舌を切られ・・・拉致され・・・
デンマークから来た夫婦は、
「服を脱げ‼️」との命令を素直に聞く。
そしてこの場面から、BGMはメサイアか?
レクイエムか?知らないが
女声コーラスが、美しく厳かに鳴り響くのだった。
夫婦は裸で素直に崖を下って行く・・・
岩だか?石だか?
次々と襲ってくる・・・そして石にぶつかり倒れた、
折り重なるように力尽きて2人は死に絶える。
これは「石つぶてで追われる」
異教徒かなんかの儀式で、
生まれながらの原罪なの?
キリストが処刑された“ゴルゴダの丘“なのか?
「胸騒ぎ」のデンマーク夫婦はほぼ無抵抗で、
屠殺場へ引かれる牛のように観念したかのように殺されてしまう。
前半からグダグダしていて、不平の多いベジタリアンの妻が
何か違和感に(胸騒ぎ)を覚えて、逃げようとするものの、
娘が「ぬいぐるみ」を忘れて車は引き返す。
そして二階に上がり夫が見たのは、
壁に貼り付けられた旅行者らしき夫婦と子供たちとの
記念写真。
夫の「胸騒ぎ」
それはこの家の主は殺人鬼のサイコパス?というもの。
これも唐突で計画性のない展開に思える。
なんと言っても「殺人の動機」に説得力がなくて、
行き当たりばったり。
オランダ人夫婦(特に夫)の悪趣味で刺激的な暇つぶしが
とんでもない行為だった。
現実には、現実にはもっと酷いリンチを
理不尽に受けて死ぬ人がいる。
景色と宗教音楽と女優たち(少女含めて)が
美しかった。
「胸騒ぎ」の原題「Gaesterne」は
デンマーク言語で「ゲスト」だとか。
見なきゃ良かった。
やっぱりそう来ますか。ネタバレ読んでから見たので結論を知ってたから最期まで見れたけど、悲惨の一言。確かに逃げられたかな。ガソリンは多分抜かれてたね。逃げられないように仕組まれてる。現実なら、逃げられるかも。でも、本当の人さらいならもっと上手くやるだろうな。自分の子ども殺す必要ないし。明らかにホラーに意図的にしている。怖いわ。
人間同士のあるあるトラブルで終盤まで引っ張ってほしかった。
あらすじを見た感じ、「旅先ではテンション上がって意気投合しちゃったけど、私生活が垣間見えてくると価値観がかなり違って戸惑う」という人間関係あるあるのストーリーだと解釈。
確かに序盤~中盤はそんな感じなんだけど、終盤はサイコスリラーに。
私が面白みを感じていた人間関係のすれ違いというテーマが置き去りにされちゃったかんじで、ちょっと肩透かしを食らいました。
だって、殺人&子供誘拐家族と価値観が合うはずがない。だから、あるあるにならない‥。
単純に「穏やかな意識高い系都会家族」と「田舎で感情表現率直な伝統家族(子どもにも手を上げがち)」の意識のずれがだんだん広がっていって、最後に悲劇が…みたいなパターンではいけなかったのだろうか。
犯人側の家族も何が目的であんなことをしているのかよく分からなかった(お金目的なのか趣味なのか)。割といつでも逃げられる環境にしていたり、むしろ逃げたくなるような居心地悪めの「おもてなし」をしたり、本当にやる気あるのか?
子どもの死体を見たのに車内で妻子にその情報を共有しない(おかげで妻が殺人家族にヘルプの電話をする)、裸になれって言われて素直に裸になり無抵抗で石で撃ち殺されるなど、後半の設定が出てきてからストーリーがご都合主義の方向に迷走したようにしか見えない。
中盤まではあるあるのイヤーな感じがよく出ていたので、残念。
まあそっち系のいつものやつです🥳
ファニーゲームとやってる事は結局一緒のやつっすね!
ずーっと不快な気分を終始楽しめる胸糞ディズニー作品ではありましたね🙂
とりあえず緊張感が無いし緩いんですよ🤤
まず脚本の弱さの話ですが普通にこの人たち行方不明になったんだから警察とか捜索するんだろうけど普通にあのハガキで足取り掴めて直ぐにバレるやろ👮
更に言うと口が聞けなくても書く事は出来るでしょ✏️
不快な気分や嫌な描写が多い作品て色々ありますが人間ドラマがしっかりしてる訳じゃないから冷たい熱帯魚や空白やミッシングのように嫌な気分をずーっと食らう感じにもならないし困りましたね😨
とはいえ最後まで飽きないで観る事は出来ましたよ。
これ個人差でストレスのかかり方が違うだろうから感じ方に差がハッキリ出ますよね(ストレスかかりますが自分はそこまで酷い感じでも無くて🫢)
あとストレスレベルだと落下の解剖学のほうが異常にストレスかかって劇場で大声で叫びそうになるシーンとかあって落下のほうがストレス度合いが自分的には高いかな🤤(胸糞も通り越したら笑いになるんですが最近ならヘレディタリー・落下の解剖学はストレスが極度にかかり過ぎて8週くらい回って逆に笑ってしまったシーンありました🤮)
また脚本の話ですが🪨あんな重たい石をそんなに正確に投げる事できるのかよ?(結構ファンタジー過ぎるんよ!)結局死体の処理はどうしたんだろうとかボーって考えていましたね🤓
ラストの15分くらいで超最悪な事が起こってるんだからもう少し上手く嫌な気分にさせて欲しかったです🤗
マーターズのように胸糞の向こう側体験まで辿り着いてないし劇場に行かなくて良かったです🫡
まあ色々考えるとアリ・アスターとかミヒャエルハネケとかはやはり胸糞不快作品という意味では同じようなジャンルですが色々と上手なんだと再確認出来ました。
ハリウッドでリメイク決まってますがオリジナルがそもそもアレなのにリメイクするんだ😧
喉に刺さった小骨
旅先で知り合って意気投合した夫婦の家に招待されて訪れた親子3人が感じる何とはなしの違和感と不快感。いわゆるホラー映画とは一味違うのですが、言葉に出来ぬイヤ~な感じに観る者の心も蝕まれて行きます。
大声で抗議する程でもないけど喉に刺さった小骨の様に不快な体験を、よくもこんな具体的映像で描き続ける事ができるなと、監督の精神性を疑うべきなのではとすら感じました。それが何の説明もなくあんな所まで行くなんて。北欧の人は、あの不条理感でなきゃもう納得できないのかな。でも僕は好きな映画。
まさにホラー映画。
デンマーク語の原題は"ゲスト"、これはつまらない、英語タイトルは"悪口を言わない"、見始めて10分で"胸騒ぎ"という邦題が素晴らしいと思ったが、最後まで観ると英語のタイトルはストレート過ぎると思った。バッドエンドなのは知っていた。デンマーク人の監督がイタリアの旅行先でオランダ人家族と仲良くなり、旅行が終わったら遊びに来るように言われたこと(結局誘いには乗らず彼は何も嫌な経験はしていない)が着想となりこの映画の脚本が出来たらしいが、なんと捻じ曲がった性格なのだろうか?以上のような事前情報を元に観てみた。考え得る限り最悪のバッドエンドだった。バッドエンド映画のランキング上位を狙って作ったとしか思えない。異常な内容なのでとても知り合いには勧められない。しかしながら、面白かった。そして正にホラー映画だった。無駄なシーンが全くなく、音楽も(クラシック、ロック)も実に効果的。一つどうしても納得できなかったりのはデンマーク人夫婦が最後に殺人鬼夫婦に全く抵抗しないこと。特に旦那は自分を犠牲にしても家族を救うべく尽力すべきだったのでは?環境に配慮する、言われたことは守るお利口ちゃんな欧州人は最早生き延びる為に戦うことを忘れてしまった、というメッセージなのだろうか?
いや音楽よ パンフよ
2024年劇場鑑賞114本目。
まずパンフレットがアホみたいにでかい。
「サイダーのように言葉が湧き上がる」のパンフレットが劇中の設定に合せてLPレコードサイズになっていて、今まではそれが自分の知る限り最大サイズだったのですがそれを遥かに越える新聞四つ折りサイズでカバンに入り切らず飛び出してました。そんなので客の胸騒ぎ引き出さなくていいから!
開始早々胸騒ぎする音楽がかかるのですが、今どう考えてもこの曲じゃないだろ、という場面でかかるのでだんだんこれ実は起きそうで何も起きないというギャグなんじゃないかと思った程です。
実際はご自身の目で確かめて下さい。自分はこの映画嫌いです。
あなたたちの中で 罪を犯したことのない者が この女に、まず石を投げなさい
胸騒ぎ、この邦題について、観進めている内になるほどと思いました。
胸がざわざわしますね。
ベジタリアンのくだり等、違和感のつくり方が実に上手いと感じたのですが、
割とパトリックが狂暴・強引な面を見せていくところは、
違和感どころではないので、もうちょっと巧みに違和感をつくっても良かったかなと
思いました。
接待する側が良い夫婦と信じさせるために旅先で演技をし続けていても
招いたビャアンとルイーセ(というかルイーセ)に、違和感を覚えさせてしまうところが
ちょっと雑な気がしました。計画的なはずだからもっと信じさせるべきなのに。
で、ルイーセは帰ろうと言うものの、結局引き止められて帰らないという・・・
なんとも日本人的な判断だなと感じました。これが分岐点でしたね。
この夫婦おかしいわ!と確信したビャアンは、ルイーセと娘にすぐ帰ろうと言い
帰ろうとしますが、ちゃんと車の中ででもその理由を言っとくべきだったんですよねー。
そうしていたら、クルマが止まった後のルイーセは、
後々ホイホイと彼らについていくことはなかったわけで。
ここも分岐点だったんじゃないかなーと思います。とっとと逃げろよ!と。
でも殺されるかもと伝えていないビャアンの失敗ですね。
ラストも服を脱げと言われ、素直に脱ぐし、反抗することなく
石をぶつけられて殺されるし、えぇっ!?って感じでした。いや戦えよ!と。
なんで石をぶつける?ということと、エンドロールのビジュアルが聖書っぽいなと
思って調べたら、「罪を犯していない者が、石を投げなさい」。これかと。
でも、罪を犯している人のやっていることなので、全く持って筋が通らないですね。
いつか捕まる、この殺人夫婦。と思いました。
胸クソとの評判が多そうな本作、
私的には同日に鑑賞した映画『マリウポリの20日間』の方が現実ですし、断然胸クソです。
「原題もおしゃれ」
今年103本目。
中盤から画面が明るくなって見易い。
最初ちょっと暗かったですけど途中から明るくなってかなり面白いホラーでした。
ホラーが一番好きなジャンルなので一本見ると「あぁ映画見たぁ」といつも感じます。
中盤でこっちの選択を選んでおけばそこが映画で一番考える見応えある所だと。
SPEAK NO EVILが原題。悪口を言わないと言う意味です。
偽家族
やっと気になる話題作を6月になってから鑑賞ができた(;゚∀゚)=3ハァハァ
やはり期待は裏切らず!
最後までハラハラ・ドキドキのスリラー感は見ていてたまんなかった。くるか、くるかと見せかける恐怖演出も、お化け屋敷にいるかのようなまさかのドッキリも観ている方を飽きさせない演出は素晴らしいと思う。
そして、イタリア旅行で親しくなったオランダの家族の正体に愕然(゚A゚;)ゴクリ
安易に親しくなった間柄言えども信頼しすぎたら駄目だよということを教えてくれる。
とりわけ嘘をつくのはうまい印象。国境なき医師団として活動してるんだって医者を装いまた家の中では仕事をしていないヒモを装い、本当の正体が何なのかが凄く気になる。
恐らくだが、夫妻が最後は全裸になり石打ちの目に遭いながら亡くなるシーンに出てくる土地の一帯があのオランダ家族が所有権を持つ土地ならば最後まで遺体は通報されなければ見つからないわけだし、車もポンコツ屋のようなところに売り出せば金になるなる証拠隠滅もできちゃう。
あのオランダ家族の子供だと紹介していたのがホストファミリーとして家に招き入れ夫妻だけ殺めて現金になる物のみ盗む、或いは金にするのが目的なら、目撃者である子供には黙っておけということで舌を切り喋るのが困難な状態で偽家族を装い、そしてまた新たな家族を招いたら前の家族の子供を用済みで殺してしまう。
いやー考えれば考えるほどゾッとする。
全98件中、1~20件目を表示