劇場公開日 2024年12月20日

【推しの子】 The Final Actのレビュー・感想・評価

全200件中、61~80件目を表示

3.5「推しの子」の実写、としては100点ですが、、、

2025年1月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
おでん

4.0キラキラ☆まとめ

2025年1月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
りんだ

4.0新年初

Nさん
2025年1月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

結局なんやねん、犯人とは思いつつ、アマプラ含めて楽しく正月で鑑賞し終えました。
原作も軽くは知っていますが、わりとイメージ通りで、齋藤飛鳥がかわいかった。アクアもカッコよい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
N

4.5純粋に実写映画として観た感想、良ビジュ、音重要

2025年1月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

萌える

漫画もアニメも見ていないまま、実写版ドラマを見始めて、その流れからこの映画を観ました。純粋に映画の感想です…アイの幼さは見ていられませんが、事務所の社長夫婦やゴロー先生の存在が納得させてくれて、観られました。映画の中ではドラマの部分をサーッと見せくれるのですが、ドラマを見た者としては走馬灯の様に懐かしく思ってると、現在地にバチッとはめられ、その瞬間ドキッとしましたが、それが心地良かったです。
出演者の皆さんビジュが良いからか、アップが多いなぁと感じました。なので、各ファンの皆さんには、それだけで映画館で観る価値はあると思います。というか、お得です。
また、LIVEシーンもしっかりあるので、音が重要だと思います。先ず映画館というだけでもいいのですが、より良い音響で観たいと思いました。
そして、ドラマも映画も、既に2回観ていますが、また観たいと思っています。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
まい

2.0推しません

2025年1月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

各キャラが心情を語る描写に説得力なく、シラケる。ゴロー先生(成田凌)がなぜアイというアイドルにハマったか、それを先ず丁寧に描くべきではなかったか。 アイ役の齋藤飛鳥を綺麗に撮ってるとはいえ、それだけじゃアカン。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
松竹錠一

3.5一番好きなシーンは

2025年1月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

観に行って良かった。アイドルの魅力。推しを推すことの魅力。表現者を志す人、表現者を支える役割の人の熱意。おいたちによる心の歪み。映像美、演出、推しの子製作陣の仕事の丁寧とか、ほんとぜんぶ、アニメから実写まで面白くて衝動的に映画館まで来ました。

その中でも一番好きなシーンは、倉科カナさんの本気のビンタと、吉田剛太郎さんのビンタされた時に潔く受けた表情。抱擁までのあのシーンです。あのお二人の、夫婦という役の、特に奥さんのこれまでの辛さと愛と、ご主人の、顔で「すまん一択」を感じ取れて、何か衝撃で、あ、やっぱり、ベテランさんて凄いって、思いました。何か、良い意味で力入ってないのに、おもみがあるというか、役者さんみなさん素晴らしくて、比べるとかじゃないんですけど、ただただ、そう感じました。ほんの数秒くらい?のシーンだったのに、すげー。

とにかく面白かった!!!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
つまみん

3.5個人的には…

2025年1月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

怖い

内容はザッと把握、アニメは一部みている状態で鑑賞。

全貌を今回でやっと理解。

さほどグロくもなくホッとしたけれど結末は個人的にはあまり…でした。

平和なかぐや様と同じ作者というのに高低差がありすぎて

ここまで人気なのも個人的にはよくわかりませんでした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
HalU

5.0上手な嘘。

2025年1月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

楽しい

興奮

ドラマ・アニメは鑑賞済。原作マンガも残り数巻残すのみの状態で本作鑑賞。

齋藤飛鳥さんのアイ、キャスティング決まったときはどうなるものかと思ってたけど、さすが乃木坂一期生、トップで長くやっていただけはある。我々推す側の、消費する側の人間が何を求めているか、よく分かっている。上手な嘘をついて生きていく、そうやって綺麗な、浄化された上澄を我々は享受している。実際にノンフィクションの世界で戦ってきた飛鳥さんだからこそ表現できるものがあったんじゃないかと思う。Liveシーンは本当に鳥肌が立った。
同じくらい、新生B小町・有馬かなの卒業Liveも震えた。色んなものを背負って、それでもステージの上では光輝くものしか見せない、彼女たちの姿は圧巻だった。
ツアーあったら本当に行ってみたいと思う位に。

物語自体は、原作を換骨奪胎しつつ、核となる部分を残して、この尺でよくまとめたと思う。
アクアと真犯人の結末、賛否両論あるし、いちファンとしての私が望む結末ではなかったが、ストーリーテラーとしてこの選択は全然アリだと思う。

そして時は皆に平等に流れ。それぞれが自分で選んだ道を歩んでいく、その各々の姿が眩しかった。

東京ドーム公演のB小町LIVE、見たかったな。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
Nori

5.0B小町が最高でした。

2025年1月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

楽しい

実写化が発表された時は、ナシ派でしたが、
公式がYouTubeであげている、B小町のライブ映像やMVがホンモノ過ぎて、映画も見に行きました。
有馬かなの卒業ライブ、映画館のスクリーンと音響で観られて最高でした。

原作もアニメも見ていましたが、どちらもふーんって感じで見てましたが、実写版は俳優さんたちがさすがですね。
感情移入してしまい、泣けました。

終始、原作リスペクトを感じられる仕上がりで安心して観られましたし、とても良かったです。
私は、アマプラをイッキ見してからいきましたが、見てなくても映画は問題なく見られると思います。

が、先述のB小町のライブ映像やMVだけでも見ておくと、B小町が現実にもいるような錯覚を覚えられますので、映画館での卒業公演ライブをより楽しめるのではないかと思います。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
メロンパン

2.5「間のストーリーを知りたかったらドラマ観てください」っていう手法は正直好きじゃないですが、ビジネスとしてはアリなのかなと…。

2025年1月1日
Androidアプリから投稿

悲しい

怖い

萌える

個人的にはストーリー以上に、“虚像”を徹底的に貫き通すことで“愛”にまで昇華していくアイドルの姿に圧倒されました!!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
門倉カド(映画コーディネーター)

5.0完結した

2025年1月1日
スマートフォンから投稿

アニメ、ドラマ見てたので、より話が理解でき、映画でしっかり完結し、見に行ってよかった。
生きる意味を考えながらシリアスの中でも救われた感情になりました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
たぷ

4.5その引力にいい意味で巻き込まれてしまうBeing drawn in by its gravity, in a good way.

2025年1月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

興奮

話題になってるけど
一体どんな話だ?の状態。

原作漫画未読、アニメも未視聴。
アマプラで実写ドラマを観て、そのあと鑑賞。

実写ドラマを観たら、映画を観たくなる。

ステージのシーンはやはり大画面が良い。

少し前に映画「大きな家」を観ていたので、
アイの生い立ちを知った時、
本作品が虚構のはずなのに、
自分の中で妙な地続きを感じる部分があって
ドラマを観ている時から、
どこかで本当にあるかもと
錯覚するほどだった。

別に推しのアイドルがいるわけでもなく、
選んでアイドルの出る番組を観ているわけでもない
関心は特になかった。

しかし、そんな人間にとって
この一連の実写化作品の引力は凄まじかった。
なぜなら、アイドルに関わる全ての人、
スタッフ、アイドル本人、そのファン、
その周辺を描いていたからだ。

観ているだけなはずなのに、
実写ゆえに、その輪の中に入ってしまう。

巻き込まれたゆえに、
ライブのステージシーンは単純に感動してしまう。

引き込まれたのは演者たちの力も大きい。

個人的には原菜乃華さんに魅せられてしまった。
コメディエンヌっぷりに笑わせてもらうのと同時に
コンプレックスを抱えながら、
それでも前に進む様は熱いものを感じました。

作品の持つ引力ゆえに、ボーッとしてると、
気がついたら推しの団扇を持って、
ライブ会場でサイリウムを振っている
なんてことになりかねない。

なかなかに魔力を持った作品です。
こんな漫画原作のオリジナル作品が観れるのは
なかなか幸せなことだなと思いました。

映画単体でも、きちんと完結していますが
ネットのドラマを観てからの方が、
エンドロールで胸熱になれます。

That’s the buzz surrounding it, but honestly, I had no idea what it was about at first.

I hadn’t read the original manga or watched the anime.
I started with the live-action drama on Amazon Prime, and then followed up by watching the movie.

Once you’ve seen the live-action drama, you’ll definitely want to watch the movie.
The stage scenes, after all, deserve to be seen on the big screen.

A little while ago, I had watched the movie Big House.
So when I learned about Ai’s backstory in this work, even though this is supposed to be a fictional story,
there was a strange sense of continuity within me, as if it were somehow connected to reality.
From the moment I started watching the drama,
I found myself wondering if something like this might actually exist.

It’s not like I have a favorite idol or actively watch idol-related shows.
I didn’t have any particular interest in the world of idols.

But for someone like me,
the gravitational pull of this series of live-action adaptations was absolutely incredible.
That’s because it portrays everyone involved with idols—
the staff, the idols themselves, the fans, and those surrounding them.

Even though I was just watching,
the realism of the live-action performances made me feel like I had been drawn into their world.

Because I was so captivated,
I couldn’t help but feel deeply moved during the live concert scenes.

The actors also played a huge role in pulling me in.
Personally, I was completely charmed by Nanoka Hara.
Her comedic timing had me laughing,
but at the same time, watching her push forward while grappling with her insecurities was incredibly moving.

The gravitational pull of the work is so strong that if you’re not careful,
you might find yourself holding a fan of your favorite idol and waving a glow stick at a live concert before you know it.

This work is truly magical.
I feel fortunate to live in a time when such original adaptations of manga exist.

The movie stands alone as a complete work,
but watching the drama first makes the ending credits all the more emotionally impactful.

コメントする (0件)
共感した! 2件)
新米エヴァンゲリスト

4.0アニメ版よりハマりました!

2025年1月1日
Androidアプリから投稿

原作は未読。アニメ版(2期まで)とドラマ版は鑑賞済み。

前半はドラマ版で触れられていなかったアイのパート。後半はドラマ版の続きとなります。
後半部はアニメ版の進捗を追い越している為、原作未読の自分にとってはとても新鮮でした。

映画用にカットされたり変更されているシーンもあると思うので、展開が急だと思う部分もありましたが、個人的にはアニメ版より実写版の方がハマりました。
キャストが原作のイメージ通りであり、俳優陣が役柄のままYouTubeで発信していたりする為、本当にB小町というアイドルがいるような錯覚にもなり、親近感が湧いていた事も影響は大きいと思います。劇中でのコンサートの臨場感も最高でした!!
ストーリーとしては、予想もしていなかった展開に衝撃を受け、これで実写版も終わってしまうかと思うと少し寂しい気もしています。

結果的にはドラマ版を観ていたからこその思い入れもあり、とても良かった!という感想ですが、やはり映画とサブスクをリンクさせた商法は好きにはなれません。
本作だけでも充分楽しめますが、やはりドラマ版を観てからの方が楽しめると思います。
そして、ドラマ版を観るにはAmazonPrime会員である事が必須になるという。
純粋に映画は映画館だけで楽しめる作りにしてほしいというのが、個人的な意見ですね。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ゴウ

4.0面白かった

2024年12月31日
スマートフォンから投稿

原作、アニメ、見てませんが、楽しめました。
映画館だし、ライブシーンがもっとあってもよかったのでは?

コメントする (0件)
共感した! 2件)
かぜ

5.0切なくて苦しい

2024年12月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

幸せ

私はとっっても大好きな映画になりました。
丁寧で原作にリスペクトを感じる展開ですが、細部の補足や改変によって更に納得感のある感情移入できる内容になっていました。
個人的には結末に向けた主人公の心情の変化が原作以上に切なく、救いないなあ、、と思いました。ただ役者陣(特にアクア役の櫻井さん)の儚い雰囲気と切ない展開がとてもよく合っていて苦しいながら余韻のある素敵な映画に仕上がっていました。(若干の解釈の余地があるので考え方によっては前向きな結末とも言えるのかもしれません、、。)

原作読んでいないと分からなくない?ってところもありましたが、意外に解釈しつつでいけるものなんですかね?
なんせ丁寧で絵面が綺麗な映画なのでドラマ版からたくさんの人に見てみてほしいなと思います!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ちきん

5.0よく頑張った作品だと思います。

2024年12月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
あおりんご90

3.5独特のセンスに貫かれた衣装やライブシーンは見どころなんだけど、単体作品として観るには少し引っ掛かりもある一作

2024年12月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原作漫画もアニメも配信ドラマもあまり触れないままこの劇場版を鑑賞した観客による感想です。

きらびやかなライブシーンは臨場感があり、アクア(櫻井海音)とルビー(齊藤なぎさ)、そしてアイ(齋藤飛鳥)らの独創的なファッションも新鮮で、スクリーンで鑑賞する楽しさが多い作品でした。

一方で配信ドラマの鑑賞を前提としているのか、説明不足と思えるような場面も少なくないので、単体の作品としてとらえるのは(一応物語上の決着をつけてはいるものの)難しいのでは、とも感じました。

例えば序盤に割と時間を割いて描くアクアとルビーの出生の秘密について、赤ちゃんのモーフィングとか実写ならではの驚きはあったものの、もしかしてこの設定、全く省いても本作の内容だと全く支障ないんじゃあ…、と思ってしまいました。原作とかどうなんだろ…。

映画製作の段取りの細部を描いている点はちょっと面白く(本作で「衣小合わせ」という言葉を学んだ!)観ることができたんだけど、ここに時間を割くよりも、アクアが中盤になって「あの目的」のためになんで「この手段」を取ったのか、その必然性を示すのが先では…、と感じました。

ちょっと理解に苦しむ展開や唐突な登場人物の登場に戸惑うことの多い作品だったけど、二宮和也の演技はそんなもやもや感を強引にねじ伏せてしまうような底知れなさがあり、彼の演技で作品全体がかなり上向きました!

コメントする (0件)
共感した! 5件)
yui

4.5誰推しでいくべきか?

2024年12月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

萌える

原作・テレビ未読未見にてファイナルアクト🎦にして初見でしたが充分に楽しめました。
単なるアイドル映画ではないのは理解してましたがとても面白い作品でした。
B小町良き❤️楽曲も好感がもてるものでコンサートシーンは胸熱!
転生も無理なくハマってる感じがします。確かにこの2人を転生させるのがベスト。お互いを認識して抱擁するシーンが特に良かったです。
締めくくりに観れてほのぼのした気持ちで新年を迎えたいと思います🎍

151

2024-151

コメントする (0件)
共感した! 7件)
タイガー力石

5.0実写の面白さを満喫できる作品

2024年12月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

アニメの実写の難しさはだれもが感じること。
人気アニメ推しの子もアニメファンをどう納得させるかが話題だった。
そしてこの実写は納得させる作品になったのではないかと思います。
全てはキャストの素晴らしさとキャラ作りの秀逸さが成功の鍵でしたね。
アクア、アイ、有馬かな…
素晴らしい演技でした!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
にんにん

3.5タイトルなし(ネタバレ)

2024年12月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
りゃんひさ