箱男のレビュー・感想・評価
全165件中、161~165件目を表示
解き放たれる生命をも感じさせる快(怪)作!
アバンギャルドな作品だ!
これまでも、前衛的な映画は観てきたが、
あくまでも頭の中で理解であって、感覚的にはよく分かってなかった。
が!!
本作はまぎれもなく導入部分から、「前衛的な映画」と、感性が揺さぶられた!
監督名や予告編を見て「アート系作品側かな?」と、構えてしまうが、
観てみたら、エンタメかつギャグであり、ミステリー的な要素が目立つ。
まずさ、渋川さんの役名が「ワッペンこ●き」(笑)。面白すぎでしょ。
そして、日本を代表する名優陣が、箱の中に入って、演技する。
目線しか出ていない。目線だけでも表情が伝わる!
ほぼダンボールがメインアイテムであり、メインウェポン。
ダンボールの中はあんなに広くないし、機能的なスペースがあるわけない。防御性も機動性もあるわけない。そんなフツーのダンボール箱なはずなのに、アクションシーンは、SF的戦闘ロボット映画を見ているようなかっこよさと興奮がある。不思議だ・・・。
メインキャスト4名の天才的な芝居。
終盤のロマンスなんて、
アダムとイヴに見えて、新しい世界の幕分けが始まると思うぐらい繊細さを感じた。
プロのオトナたちが創造と全力で闘って、楽しんでいる感じ。
石井作品の新しい歴史になる快(怪)作になるのではないか??
自分の家にある箱が目に止まるようになるし、なんなら、BOXを自作しちゃおうかと思うくらい、”ダンボール戦士”は魅力的なキャラクターに描かれている。
観た人にはいろんな解釈が出てくる映画だけど、2時間、スクリーンに釘付けになることは間違いない。つまんない、と思わずに楽しめる貴方はすなわち・・・箱男だっ!!
では、最後に。
必殺武器はワニのぬいぐるみさ!(爆)
わかりやすいが、難解・抽象的 まさに『印象から読み取る』安部公房の世界
安部公房 と言えば 『砂の女』
まさに 考えさせる 同様の作風
単純だけど 難解
佐藤浩市さんが 有料パンフ🈶で記載している
誰かの❓言葉の引用 『深淵を覗く時 深淵もまた こちらを覗いている』
『本物 ニセモノ にバリア無し 大きな意味は無い』
自己の存在証明を放棄した先に何があるのか❓映画
パンフはじめ SNS社会の予言 でまとめてるけど
安部公房さんの1973 当時でも 人間の本質は同じ
有料パンフ🈶は ダンボール的デザインが良い
読みやすい ただ 解説コラム 的なものは 深い
1997中断のいわくつき作品
当時のメンバー 永瀬正敏 佐藤浩市 ➕浅野忠信 の役者陣が超渋くて良い 娯楽として
オーディションの白本彩奈さんが 身体を張っている。是非スクリーンで❗️
逆に言うと 強制力 映画館で缶詰🥫状態でこそ この作品の良さがわかる
配信だと 途中放棄してしまうかも。
一部 わからないとこあったけど それはそれで良し
各人様の理解力に応じて それぞれ感想あるべし
不条理だけども 難解🧐だけども 誰でもわかる PG12作品 結構中規模の器 客入ってた。
ただ 俺は この酷暑でダンボールは嫌だなぁ【独白】
あ、ワイドなショーに出てた子が、ヒロインなんだ。
ヒロインが白本彩奈さん。
うーん、どっかで見たことある女性だなあと考えてたら、思い出した。
今話題の、フジテレビのアレ関連な、
「ワイドなショー」のワイドな女子高生として出てた子だ。
ってことは、「ビリーバーズ」の北村優衣に続き、
二人目の「ワイドな女子高生」出身の、濡れ場映画になる。
あの番組、みんな脱ぐなあって、別に某女子アナは脱いだんじゃなく、
脱がされてスキャンダルになったわけだが、
出版された写真集を考慮するに、
脱ぐのは時間の問題だろう。
それはともかく、この箱男。
序盤からデキの悪い、コント映画にしか観えないんだが、
安部公房の作品は「砂の女」しか知らないけれども、
そういえば、ワイドなショーの松本人志も、
似たようなコントやってたよなあ、「スキマ男」。
怪しい男性が、壁と壁に挟まり、
そこに警官がやってきてスキマ男に職務質問をする。
「なにしとんねん」と。
すると、スキマ男はこう答える。
「挟まっとんねん」と。
設定はなかなか面白いコントだったが、
何度かシュールな会話のラリーが行われたあと、
松本人志がオチを見失い、グダグダになって、
このコントは、たった数回で終わってしまった。
箱男も同様に、設定がすでに出オチな感じで、
物語の本筋や展開はコントの域を出ていない。
ひたすらシュールなやりとりを見せられ、
観客を置き去りにしていく。
スキマ男のほうは、「127時間」なんて映画がかつてあったように、
脱出をメインにしたワンアイデアの設定だし、
内容変更すればいかようにも、
スキマ男は面白くなりそうな感じだが。
箱男はどうだろう。
そんな奴いねーよで片付けられてしまいそうな、
モロい設定だ。
いやいや、別にコントじゃねえんだから。
基本、ありえない設定の主人公なもんだから、
他の登場人物も一様にどこか変で、頭がおかしい。
そういう物語や映画は、決まって、頭のおかしい奴が、
絶賛したり激賞したりするもんだ。
自称映画通が、喜んで褒め称えそうな、
中身の薄っぺらい、残念映画でした。
あと、白本彩奈さんがワイドなショーの卒業時に、
「20代のうちに、コメンテーターとして呼んで下さい」ってお願いしてた約束、
東野幸治と松本人志は、きっと忘れてるんだろうなあ。
というか番組終了するし。
フジテレビもぶっ潰れそうだし。
良かった演者
白本彩奈
全165件中、161~165件目を表示