ビーキーパーのレビュー・感想・評価
全396件中、261~280件目を表示
新春、最高のお年玉映画です‼️
キャッシュトラックみたいな前振りはなく、最初からアドレナリン全開で、最高の、これぞ、映画館のデカいスクリーンで観るに値する作品です。
こういう感覚に観客を酔わせる映画って、なかなかないと思います。個人的にはビーキーパーはランボーより強いのではないでしょうか。
高倉健や鶴田浩二の殴り込みや、里見浩太朗や勝新太郎の悪者殲滅にも似たこの展開は理屈ではない面白みに溢れています。
理屈で映画を観る方や屁理屈捏ねて世の中を斜に観るような方には向かない作風でしょうが、たまにしか映画を観ない方や気持ちがスカッとしたい方は是非ご覧あれ。
それにしても、日本だけでなくアメリカも特殊詐欺が横行してるんですね。法律が無力なのはどこの国も同じというのは何とも嘆かわしい。法治国家面するなら、弱者をなんとか救って欲しいものです。この作品は、無策である現政治権力に対する痛烈な批判でもあります。ラスト彼女がビーキーパーを撃たなかったのがそれを如実に物語っています。
ジェイソン・ステイサム、神です。
超絶アクションはストレス発散に最高だ!
いやー!やっぱり年明けってこれくらい
ぶっ飛んだ作品がたまらない。
ジェイソン・ステイサムと「スーサイド・スクワッド」のデビッド・エアー監督
正に最強の組み合わせからの
超絶アクションはストレス発散に最高だ!
アメリカの片田舎を舞台に、養蜂家(ビーキーパー)として生活を送る強面、アダム・クレイ(ジェイソン・ステイサム)。
見た目はどう見ても養蜂家じゃないが、その腕っぷしは…とにかく圧巻!
復讐のため、邪魔するやつを**片っ端から倒す倒す倒す**。まるで止められない暴走機関車。これは正義か、それとも悪か?
いや、これは"善"だ。とにかくスカッとするアクションに笑えるくらい振り切れた展開。
ジョン・ウィック好きにはたまらない一本。考えるな、行動あるのみ。観た後はとにかくスッキリ!✨
🐝緋村抜刀斎みたいな強さの養蜂家🐝
ステイサムの格闘シーンは格闘技を見る以上に迫力があった。
そしてテンポ良く話が進んで行くので集中力を切らさずに楽しめた。
悪役の設定にやや物足りなさを感じたので,もう少し尺を長めにしてその物足りなさを埋めて欲しかった。
クレイはアニメの主人公の様な強さだったので, 緋村抜刀斎を連想する程だった。
ステイサムにアクションをやらせたら面白いに決まってるけど,格闘シーンがここまで良いとは思っていなかった。
クレイはデッカード・ショウ,クリスマスより強いと思う(笑)
テンポも早けりゃヘイト溜めるのもはええ
先日某ナマケモノが大量殺人するB級映画を見たのですが、死に値するほどの悪投でもない方々が被害者だったので肩透かししていたところ、
「このクソどもハチの巣にしてやろうぜェ…」って思わせてくれるゴミ野郎が開始5分で量産されてて拍手しかない。
これだよ…
やっぱ「殺したい🔪」が「死んだでおい!👏」って変わる快感がこの手の映画の醍醐味なのよ。
つまり「殺したい🔪」まで高めてもらわないとなのだが、とは言えそのターンが長くてもキツイ。
安心してほしい。
一瞬で高まるから。
助かります。ありがとうジェイソン・ステイサム。
しかも後から後から増えるやん、殺したい奴ら。天丼のおかげで、2個目のコールセンターの奴らときたら、1分しか出てないのに殺したくなるのすげえよ。
FBIの群れに入っていくし消防隊に配慮出来るし(途中から)今日死にたくないヤツは明日にしてくれるし散弾銃すら当たらんし拷問も出来るしパーフェクトヒューマンですね😊
娘さんが何故彼の拘束に前向きなのか理解できませんね😊
バディになるのかと思いましたよ。
あとママ格好良い。好き。
でもただ任務に忠実だったために詐欺集団を守りに来た兵隊さん達を殺すことないじゃん…
あと車のキーくれた一般人の生死が気になる。無事であれ。
問答無用の養蜂師!
誰もやらなければ、ステイサムがやる
今年、最初の映画館はジェイソン・ステイサムの爽快アクションで。と思ったら、爽快どころか、もう国家反逆罪だった。
ビーキーパー、養蜂家、農家のオジサンと思うなかれ。CIA長官もまず犠牲者の数を聞く始末。
ジェイステと言えば〈流儀〉ですね。
『トランスポーター(2002)』は運び屋の流儀を、『メカニック(2011)』は殺し屋の流儀を、そして本作は養蜂家の流儀を。どんな流儀か、突飛だけどまま納得。その流儀に反した者が葬られる。本作、それが国の政治権力上層に近かっただけ…。
西洋のジェット・リー。
全盛期が過ぎたとは言え、格闘術を基にしたアクションは美しく強かった。ふと、エクスペンダブルズで共演していたジェット・リーの体術を思い出しました。たぶん、飄々としたジャッキーの方じゃないと思う。そんなジェイステと戦うと倍返しされるのがオチだからか、後半の敵のやる気の無さよ。
ステイサムがただただ強い
J・ステイサム節全開です!!!
まさにステイサム無双
ステイサム無双はスカッとするけどちょっと物足りなさも
アメリカの秩序維持を司る秘密組織「ビーキーパー」の元隊員であるアダム・クレイ(ジェイソン・ステイサム)が無双の大活躍をするお話でした。引退して”ビーキーパー”=”養蜂家”として静かに暮らしていたクレイでしたが、優しくしてくれた隣人のお婆さんがサイバー詐欺に引っ掛かって200万ドル(約3億円)も奪われ、自殺してしまったことからこの詐欺集団への復讐を決意。
サイバー詐欺集団が仕事(?)をしている最新のオフィスビルに乗り込んで派手に爆発させるは、やり返しに来たチンピラ集団(と言ってもアメリカのことだから重武装しているけど)を秒殺するは、果ては大統領の私邸に逃げ込んだ詐欺集団の首領を追いかけて行き、FBIとか傭兵部隊と戦った上で勿論首領を仕留めるはと、痛快この上ない展開でした。
以上アダム・クレイ=ジェイソン・ステイサムの格闘シーンを存分に楽しめる作品でしたが、物語的にはちょっと物足りない面も。自殺してしまったお婆さんとのコミュニケーションシーンが浅いため、詐欺集団に対する怒りがそこまで湧きあがって来なかったことが一つの問題点(勿論詐欺集団は一定程度はムカつくんだけど)。もう少し助走部分を長くしてくれた方が、最後のカタルシスが大きかったように思われました。
また、終盤に登場する最強の敵との戦いでこそ手傷を負わされたクレイですが、全編を通じてピンチらしいピンチはなし。そのためあまりハラハラドキドキという展開はありませんでした。ステイサム無双を観てスカッとしたいならそれでもいいのですが、個人的にはもう少し山あり谷ありの方が面白かったかなと思ったところでした。
本作そのものとは関係ありませんが、引退して養蜂家になるというと、シャーロック・ホームズがそうでした。劇中のアダム・クレイもイギリス出身っぽかったし(ジェイソン・ステイサムもイギリス出身だし)、イギリス人は引退して養蜂家になるのが夢なのかしらね?
そんな訳で、本作の評価は★3.2とします。
待ってました!なめてた相手が実は強い系!
ブレない男、ジェイソン・ステイサム
ちゃんと面白かったです
待った甲斐があった〜痛快無比!!
ジェイソン。カンバーック!
問答無用のステイサム
スティサム様はアクションの神様?!
楽しい正月も終わり、日常生活が戻りつつある中での初映画は、スティサム様でした。映画では、彼はかつては国を守るために単独で活動する特殊工作員(養蜂家)という設定ですから、どんなことが起こっても切り抜けられる胆力を持っています。まさに無敵のステイサムの暴れっぷりは超人のようです。ラスト近くで、黄色いジャンバーを着た(スズメバチを想起させるカラー)武闘派と接戦になりますが、そのスピード感あふれるアクションは神がかっていました。また、国家の組織をミツバチの組織と重ね合わせての展開は非常にわかりやすかったです。ミツバチの群れのトップは女王蜂ですが、女性大統領を女王蜂に見立てて、最後には悪事に加担していたことを明らかにしていくところは、養蜂家としての仕事とも言えるのかもしれません。最初、スティサム様が切れた原因は、自分を信頼してくれた老婦人が詐欺に騙され、自殺したことへの復讐だったのですが、あっという間に国のトップの話にまで駆け上っていきますが、そのテンポの良さはジェットコースターのようでした。老婦人はネット上の警告の対処で、パスワードを盗まれ、一生懸命働いて貯めた数億円を銀行から詐欺集団に盗まれました。私たちの周りに転がっていそうな詐欺案件で、心の中で騙されないで!と叫んでいる自分がいました。皆さんもくれぐれも、銀行のパスワードなど盗まれないようにして財産をしっかり守ってくださいませ!いずれにしてもスティサム様と武闘派やCIAやFBIなどが入り混じってのアクションでは、相手が可哀想になるくらい彼は強すぎますが、私たちは結構こういう正義の味方の大奮闘が大好物のような気がします笑。必見の価値あり!
全396件中、261~280件目を表示