「絵に描いたような強さを堪能する」ビーキーパー カツベン二郎さんの映画レビュー(感想・評価)
絵に描いたような強さを堪能する
世界三強ジェイソン(他はモモアと厚切り)の1人と言われている(嘘です)ジェイソン・ステイサムが無敵の元特殊工作員を演じた痛快アクション映画。
ご自身がお年のためか、今作では自慢の肉体美を見せることはなく、お顔も心なしか老けたように見えた。(この人プロフィール上の生年月日がしょっちゅう変わるので実際の年齢がわからないw)
男も惚れる往年の?セクシーさを封印し、恋愛要素がほぼゼロなところも年齢的なものが理由だろうか。
ラスボス?のジョシュ・ハッチャーソンはザスーラ(ジュマンジの宇宙版)のお兄ちゃん役の頃から見ていた大好きな役者さん。
思ったほど大きくなってなくて逆に驚いている。
一線を退き養蜂家として余生を過ごしていたところ、恩人?の大家がフィッシング詐欺に遭った事から現役に戻り詐欺グループを一掃するのだが、この動機がかなり個人的な理由ともとれるので釈然としない。(もちろんどこからか指示があったわけではない)
そしてこのビーキーパーと言う存在が文字通り養蜂家であり、かつ特殊工作員のコードネームでもあるという曖昧さと、彼ら自身が悪と認定すれば元CIA長官や大統領でも制御できないという都合の良さが、細かいことは気にせずとりあえずは設定しといたからあとは黙ってアクションを楽しめよ、と言っているようで気持ちが良い。
中には職務に忠実なだけの警備担当のFBIなども容赦なくぶっ倒していくのははたしてどうなのか、養蜂家の設定をもう少し活かしたらどうか、ジェレミー・アイアンズの無駄遣いなどとおっしゃる方々もいらっしゃるかも知れませんが、シューティングゲームのようにひたすらステイサムが敵を倒すのを見て一緒に気持ちよくなるドーパミンと割り切って観ればそんな些細なことは気にならないはず。
本作はそんなステイサム映画なのである。