劇場公開日 2024年3月8日

  • 予告編を見る

「作品の性質上、当事者が見るのが想定されているのだとするとやや厳しい?」アバウト・ライフ 幸せの選択肢 yukispicaさんの映画レビュー(感想・評価)

5.0作品の性質上、当事者が見るのが想定されているのだとするとやや厳しい?

2024年3月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

今年93本目(合計1,185本目/今月(2024年3月度)11本目)。
(前の作品 「恐竜超伝説2 劇場版ダーウィンが来た!」、次の作品「映画 マイホームヒーロー」)

 さて、こちらの作品です。
結婚式を控えてハッピーな夫婦と、「そうではない」夫婦を並べて「どちらに何ががあるのか」「どちらに何が足りないのか」といったことをコメディ風味に描きつつ、「ある決断」をするという趣旨の映画…ですが、映画の趣旨は「コメディ」です。

 一方でタイトルからわかるように、扱っているのは「結婚」という「重いテーマ」であるものであるのに扱う内容がこのようにコメディものになっている(実際、漫才か何かの放映のように笑い声だけは絶えなかった)ため、「映画のストーリーとして」解釈する場合、どうすればよいか、という点がかなりわかりにくい(逆に言えば、そういう解釈論を出すのは想定されていない?)といったところです。

 展開としてはコメディに割り振った感じがかなり強く、「結婚式」「幸せ」といった語はこれらに関連する語として出ますが、こういった事情から、「扱う範囲の特殊性ゆえ」にどう解釈するんだろう?という部分は多々でます(かなり「倫理的なもの」もある模様で、よって、人によって解釈はことなりうる映画)。

 こういった事情があるので、ストーリーは一応その「コメディネタ」を載せるため「だけ」に出てきた(換言すれば、「今日のお題はこれですよ」という扱いに過ぎない)たけであるため、映画で扱う内容は「結婚するしない」といった重い話であるのにジョーク・コメディネタなので、かなり理解が詰まるんじゃないかな…というところです(私は統一的な観方を重視するほうなので)。

 これらまで考慮して以下のように採点しました。

 ---------------------------------------------------
 (減点0.2/映画の扱う内容に対し、コメディネタ・ジョークネタが合わない?)

 …という点は私は確かにそう思いました(ただ、それは倫理的な事項、あるいは人にあうあわないの話であり、人に依存することなので、採点上考慮しています)。公式サイトほかで長めの予告編が見られるので、それを見ての鑑賞するしないの判断をお勧めします。
 ---------------------------------------------------

yukispica