劇場版 うたの☆プリンスさまっ♪ TABOO NIGHT XXXXのレビュー・感想・評価
全161件中、61~80件目を表示
共感性羞恥
恥ずかしい
って何回も思ってしまった。
高熱の時に見た悪夢みたい。
ネガティブでフィーリング感想なので、いい映画だった!って思う方はは読まないほうがいいです。
♢
♢
私はもう10年以上、大人でかっこいいカルナイが好きで、今回の映画も楽しみにしていたし、きっとキングダムとスタツアを超えたすごいライブが見られるんだと思っていた。
映画が始まってすぐ、そんなふうに感じたくないのに、恥ずかしいって気持ちでいっぱいになった。
観てる間、かっこいいんだって何回も言い聞かせようとした。いいところを見つけようとして頑張った。私はカルナイが好きだから、うたプリが好きだから肯定できると思ったし、しなきゃいけないと思った。
アイドルの顔はいい。曲も多分いい。
でも他が全部私には無理だった。
謎の世界観設定とか、衣装とか、理解ができなかった。
なんだろうこの既視感…ってずっと考えてたけど、学生の時に演劇部がやってた中二病全開の劇でしたね。
最初から観る人に伝えようとしてにない、自分たちのやりたいことをやりたいようにしてる自己満足。
伝わる人にだけ伝わればいい、みたいな。
好みの問題だって書いてる人が結構いるし、私もそうだと思う。
きっと共感性羞恥が発動してしまうくらい、私の全然好みじゃなかったというだけ。
うたプリには変な設定とか、ダサい演出とか、元々あったと思う。今までのアニメシリーズにもキングダムにもスタツアにも『これはダサくてちょっと恥ずかしいな…』って思うシーンはあった。
でも今回はずっと恥ずかしかった。
前作みたいに、うたプリを全然知らない人にオススメはできないし、オススメしたいとも思えないし、正直『これが好きなんだ』って思われるのがしんどい。
肯定的な感想を書いてる方々のように、この良さがわかるファンでいたかった。
楽しみたかった。
きっと『分からないなら観なくていいよ』ってことなんだよね。
私がうたプリの対象ではなくなってしまっただけ。遂に置いて行かれてしまった。
そろそろ卒業なんだな、と思った。
♢
♢
2週目〜のWアンコールありver.を観て
絶対これ最初からあったほうがよかったと思う。
私はカルナイがカルナイとして、ライブしてるところが見たかったんだなってすごく思った。
そもそも最初から、怪盗とか道化とか宝石商とか統治者になりきってるカルナイじゃなくて、アイドルのカルナイを観に行ったんだよね。
アンコールの「こういう想いでライブ作ったよ」って話があってやっと「カルナイがアイドルとして作り上げたコンセプトライブを観たんだな」って納得できた。好みではないけど
全然好みじゃない。
なんなら新しい曲も要らないから、今までのカルナイの素晴らしい曲を普通にライブとして歌ってるのが観たかったなぁー
ずっと待っていた
一年以上心待ちにしていた映画で期待していた。公開当日初めて見た時は確かに目が追いつかないし内容についてもインパクトが強すぎて呆気にとられていた。
しかしシリーズ前作のスタツアが上映されている時は、ファンの皆さんが細部までよく観察して楽しんでいたのを覚えていたため再度鑑賞。
すると1度目より内容がするすると頭に入ってきて、画面端でのキャラクターの表情の変化や些細な行動が目に入るようになり楽しかった。
何度も見返す度に新しい発見がありそれをSNSで発言し合うことで、次はそこに注目しよう、と見返す際の楽しみを見出すことができてワクワクした。
この作品は最初に批判的な意見が多くSNSにあったため、暗い気持ちに引きずられて否定的な意見を出したくなるのはよく分かる。
しかし、今から興味を持って劇場へ足を運ぶ方はそのレビューを閉じ、まっさらな気持ちで一度鑑賞してほしいと思う。
映画館で体験できて良かった
見れば見るほど面白い!
ファンには最高、新規は困惑
カルナイファン映画としては新しい試みで色々考察が捗り楽しめるものだと思います。何回か見て違う角度から色々見れます。でもキングダムとスタツアしか知らないまたは今回初めてきたかたはわからないものだと思いました。大事なキャラクターの名前も性格もわからない。色々な情報が出過ぎでまとまらない。せっかくカルナイ単独だったので新しいお客さん取り込めたら嬉しかったです。
TABOOなんてない
残念ながら類似の他作品に埋もれている
曲は良いけど
彼らだからこそできる到達点
私は元々うたプリ、カルナイが好き、以前は熱心なジャ◯ヲタでした。
キングダム、スタツアときて、同系統で来るかと思いきや斜め上の方向でした。しかし、よく考えてみるとジャ◯ーズのライブもコンセプトゴリゴリのものもあったし、本来のうたプリって割とぶっ飛んでいるから好きになったな、と。
そりゃあ、カルナイのバックボーンを分かっている方が込められた意味などを拾うことができますが、難しいことはごちゃごちゃ考えず、彼らが織りなすパフォーマンスを素直に受け取っていいと思います。
かっこよくて圧倒されました。
そしてこの表現は他グループにはできない、まさにQUARTET NIGHTだからこそできるライブなのだと思います。
コンセプトゴリゴリのライブに行ったことのある方、うたプリ未視聴でも大丈夫です、ぜひ行ってみてください。楽しいですよ!
現実にありそうなこと、はみ出していることいろいろありますが、目の前の歌とパフォーマンス、それが全てです。最高です。
舞台挨拶を見て、さらにこの作品が好きになりました。
QUARTET NIGHT全員大好きですが、特に寿嶺二が大優勝です。
時間が許す限り何度でも行きたいと思います。
歌と顔と映像技術がすごい!
さすが「うたの☆プリンスさまっ♪」! 歌と顔が最高にイイです! 映像技術も前作からパワーアップしてます。仕草とか細かい!
前作を見てると、今回も王道ライブと思い込んで見ちゃうので、うたプリ知らない人の方が先入観なく、とんでもライブを楽しめるかもしれません。(普通に3次元アイドルのコンセプトライブってやってるし、デビューのスケスケ衣装が伝説になることもある!)
ライブツアーだから毎週進化していくみたいなので、1回目で「あれ?」ってなっちゃってる人ももう1回見て感想聞かせて欲しいです! 私は毎回めっちゃ楽しめてます!
うたプリのカルナイだからこそ成立するLIVE
巷で色々言われていますが、自分にはめちゃくちゃぶっ刺さりました!!
まず、うたプリの過去の映画も見てきたので、今回も似たような感じだと思っていたのですが、想像をはるかに超えて来たのでびっくりしました。
…そもそも、キングダムやスタツアみたいなのかなって思ってる時点で、彼らをわかってなかったのかなと思ってしまいました。
近頃、色んな作品がライブ映画をやってる中、あれは他のとは違う、これはあーだとかそれはこーだとか、どうしても比較ができてしまうのですが、この作品は本当に他の作品と違うし、比較出来ないです。なんなら真似出来ないです。
そういう意味では、うたプリという作品が先駆者だと、そしてカルナイは王者だと、表すのにふさわしい映画なのかなって思います。
さらに、この作品を映画と捉えずに、TABOO NIGHT XXXXというライブとして捉えるなら、現地にしろライビュにしろ参加出来たなら、唯一無二の最高なライブだと思います。
初見向けではない
前作のようにライブ映画だと思ったら期待外れだった。注意が必要。
うたの☆プリンスさまっ♪を知らずに鑑賞すると訳がわからない。
知っている人も置いていかれる内容である。ライブ映画と謳っているが実際はミュージカルのような構成。
歌唱したと思ったら演技でぶつ切られ、没入感とライブ疾走感が無くなる。
3Dも服の質感が悪く、まるでフィギアが動いているようである。
演技をしているときにアイドルの名前を叫ぶコールにも疑問がある。コールもライブに行ったことがない人が考えたようである。
映画は一回観て理解できる物なのに、この映画は理解できない。
何度も観ないと理解できない映画なら娯楽ではない。エンタメではなく金儲けの映画だと総評せざるを得ない。
私の愛したQUARTET NIGHTは流れ星だった。
かっこいいライブを期待して鑑賞に行きました。違いました。
鑑賞後、「私の愛したQUARTET NIGHTはもういない。」と悟りに似た絶望でいっぱいでした。
ファンの好みによって評価が天地ほど分かれる映画だと思います。
そんな私が書くレビューですので、嫌な予感がする方は読まないでいただきたいです。
この口コミを投稿するために映画.comに新規登録しました。
結論から言うと「うたプリならもっとできたはずなのに、なぜ」という感想です。
好みの問題と言われていますが、なんでもそうでしょう。 私の好みではありませんでした。
この映画シリーズはあと2つあって、ファンが見たかったものを最高の技術でみせてくれました。
今回もそういうライブが見れると期待するのは自然なことだったと思います。
宣伝の段階で、「今までとは異なる」みたいな一言があれば、こんなに落ち込まずに済んだんじゃないかと思わずにいられません。
映画館という閉鎖された逃げ場のない空間で、好みじゃないものが大半の映画の良いところだけを見続けることは私には難しいし、するめほどの咀嚼が必要な映画ってなんでしょう。
新しいことをやって、前作との明確な違いを出したいのだろうとは思います。
そこに重きを置きすぎて、「QUARTET NIGHT」の良さを出すことの優先順位が低すぎたのではないか?と思わずにはいられません。
きっとまたとないであろうこの貴重な機会をこのような形にしたのはなぜなのか。
HE★VENSの映画が控えていて、資金が必要、高評価が必要ならなぜ人を選ぶ内容で勝負したのか。
ファンのお財布や善意に寄りかかるというか、それありきなのであれば、「不景気の日本で必死に稼いで1回2000円を払っている」ことは忘れないで欲しい。
下に各評価をまとめたので、それを軸に話していきます。
①映画という「娯楽」としての評価
グラフィックが前作よりパワーアップしていると感じました。
音楽もノリが良いものが多く、楽しかったです。
②ライブとしての評価
期待を裏切られました。
先述した通り、私はカルナイのかっこいいライブが見れると期待していました。
が、実際は「ツッコミどころ満載の笑えるライブ」で、私の好みではありませんでした。
歌唱力、顔の良さは申し分なく、最高でした。
しかし、他が「良さ」の脚を引っ張るもののオンパレードでした。
セトリはメドレー→ソロ→デュエット→グループ曲の流れで、ライブ構成も悪く、コンセプトもブレブレで、テンポの悪さが終始漂っていました。
衣装やコーレスの面白さが足を引っ張り、曲にも集中できず、メンバーの会話も薄味で、テンポも悪く、気持ちが高まりませんでした。感動もできませんでした。
③うたプリというアニメ作品としての評価
元々うたプリのアニメはツッコミどころ満載の「そういう」作品ですが、音楽は真剣に描き、アイドルとしてかっこいい姿に恋をさせてくれるのがうたプリの魅力だと思っていました。
今回、音楽というかライブパフォーマンスまで面白くされていたことに大きな不満を感じています。
キャラの言動に違和感を覚える箇所がいくつもあり、「コンテンツに詳しい人がうたプリ公式側に残っていないのではないか」と感じました。
ただ、うたプリはアイドルが成長する作品なので、「時が経てば人は変わる」と言われれば、私の完全敗北です。
うたプリは長いコンテンツです。
私は、言動が設定や過去に基づいていない箇所がいくつかあって悲しんでいるわけですが、この映画のような姿こそが本来で、「私の愛したQUARTET NIGHT」の輝きは、その長い歴史の中で変化の狭間にあった、たった一瞬に過ぎなかった可能性に気づきました。
公式が打ち出す「今」にときめなくなってしまった私は、流れ星がいい夢を見せてくれていたんだなと、感謝しながらお別れしないといけないのかも知れません。
流れ星が行き着いた先は私のユートピアではなかった。
私がつけた星0.5も、あまりの儚さに流れ星に見えなくもないなと苦笑がこみ上げます。
私は、自分の心に嘘をつけなかったし、何より自分の思いを誰かに読んでほしかった。
「カルライ3を実現させるためにも口コミを」というXのポスト見ました。
皆さんのそのまっすぐな愛し方を心から尊敬しています。皮肉ではなく、本当に。
こんなことを書いておきながら言うのはおかしいですが、カルライや、次のHE★VENSのためにも、心から「タブナイ楽しかった」「いい映画だった」と思えた健全なファンの方々に、たくさん肯定的な口コミを投稿していただいて、私の口コミを誰にも見えないところにまで埋もれさせて欲しいと願ってしまいます。
①映画という「娯楽」としての評価
グラフィック★5
音楽★5
②ライブとしての評価
曲★5
歌唱力★5
顔の良さ★5
セトリ・構成・演出★2
コンセプト★2
衣装★0
寸劇★0
③うたプリというアニメ作品としての評価
ギャグ要素★5
キャラの言動★2
感動★0
初見は衝撃の連続。完全にスルメ
前作のマジLOVEキングダム、マジLOVEスターリッシュツアーズの続編だと思って行くとセトリ、構成や衣装には度肝を抜かれると思います。
「新たな到達点を目撃せよ」というキャッチコピーの通り、今のQUARTET NIGHTが見せる、とても挑戦的なステージです。
最初見た時は衝撃の連続すぎて、ライブのコンセプトが完全に理解できていませんでしたが、複数回見るとライブの流れだけでなく曲に隠されたバックボーンや、過去作を想起させる内容がいくつも隠されていて、見れば見るほど面白くなります。
とにかく最後が泣けます。うたプリからしばらく離れていた人も、今のうたプリってこんなことにチャレンジしているんだと知ってもらえたら嬉しいです。
これがカルナイ
一言でいうと、これがカルナイ。
4人にしかできないライブだったと思います。
彼らの心の奥深くにあるもの、これまでの歴史を感じさせる、カルナイがカルナイになるまでのお話。
きっと、アイドルとしてはファンに見せられないものを、あくまでも宝石の話ね?って見せてくれたのかなと。
タブキス、ジンライは曲だけ死ぬほど聴いてたけど、今回のライブで聴くと全然違う意味合いに思えた。
回数を重ねるほど泣けてくるライブです。
最初の警察と怪盗のシーンは、4人が出会ったときのお互いの印象?関係性?を表してるのかなぁ、、、とか思ったり。
そして、ソロの一見面白いコーレス、、、。
あれ、めちゃくちゃ大切だと思います。
最初なんでここでこのコーレスなのかな?と思ってたけど納得。
コーレス含めて一つの物語が成り立ってる感じがした。(私はカミュー!の後の自信に満ちた様子に号泣でした、、、)
泣いてたら腕取れて涙引っ込んだけど、また泣かされるしうたプリってこうだよなーって。
十数年追いかけて来たけど、まだまだ進化は止まらないしずっと全力で追いかけさせてくれる。
ありがとう。
良かったです!!
うたプリファンの友達のお誘いで映画公開初日に観に行きました。ひと言で言うと本当に良かったです!!!私は、うたプリについてはアニメをちょっと知ってるくらいだったのですが、今回の映画でズブっと沼に落ちました。まず出てくる人たち全員凄まじく顔とスタイルがイケメン。そして歌が上手い。曲がカッコいい。ダンスがキレキレ。「あれ、こんなにカッコ良いんだ...」とときめいているうちにあっという間に70分が経ちました。そしてその日のうちにすぐに2回目を観ました。自宅に帰ってからは映画内で歌われる曲を全て購入して聴いています。近いうちに3回目観に行きます!
正直微妙
キングダム、スタツアと楽しすぎて地元上映期間最後まで通っていました
今回もそうなると思ってたんですが、正直微妙すぎて…週一で良いな…となりました
自己紹介もMCも無いので、前の二作品のように作品を知らない子を軽率に誘うのは無理そう
ミュージカルみたいというレビューも見ましたが、ミュージカルというには言葉が足りなすぎます
あと、演出が凄すぎて(当たり前だけど)二次元だなあと思ってしまいました
キングダムの時はお城がそのままだったり、スタツアの時はソロ曲でセットがせりあがってきたりだったので、ライブ感というか現実味(?)があったので自分が現地にいるかのようでしたが、今回それが全く無かったです
見れば見るほど良いから何度も見て!って言われても、正直時間は有限なので、一回目で「これは…!」ってならない限り、また見に行こう!!となるのはどの映画でも難しいです
らしさを追求するより、ストーリーのあるミュージカル調→MC→通常ライブとか、もう少し初見にも優しいセトリだと良いなあと思いました
二週目追加映像(どうせあるんでしょう?)で評価が変わる事を期待したいです
【追記】★0.5上げました
一週目、週一で良いけどと思いながらも特典コンプの為に数回通いました
トンチキ慣れし過ぎているから、評価は変わらないけど何回か見るうちにステージ構成が分かるようになったのは良かったです
二週目、追加映像で滅茶苦茶良くなった感じはしますが、最低でも東西南北4パターンあるってわかってるのにどうして一週目からそれを出さないのかという不信感はあります
一週目にノースエリアを見ていたら、えっ…全国ツアーってそういうこと?!!わーー来週も通う~~という感じに、最初から楽しめたと思います
キングダムの時はまさかのアンコールで純粋に楽しめました
スタツアの時はサプライズもあって、何度も足を運びたくなる作り手のアイデアに感心しました
でも今回は、一週目の満足度が低かったのも相まって「うたプリのオタクはどうせ何回も足を運ぶだろう」という複数回視聴を前提とした作りに傲慢ささえ感じました
まあ行くんですけど
今回一週目が微妙すぎたせいか、近場の映画館ではいつ行ってもガラガラだったせいで、二週目は一気に上映回数が減りました
映画は初動が命です
沢山の作品の中から選んで、時間とお金を使って楽しむものです
私は映画館の多い地域に住んでいるので、タイミングさえあれば何度も通えますが、最寄りの映画館まで2時間以上かかる人もいます
追加映像が無くても何度も楽しめる映画もあります
二週目初日本当にめちゃくちゃ楽しめたので、つくづく一週目が勿体なかった…もう少し考えてほしかったなと思います
中毒性があって何度も楽しみたくなるものだと思います
うたプリはかなり前から追っているコンテンツで、この映画も個人的にはカルナイらしさを見せてくれていると感じ、とても好きです。
また今回の映画は古参ほど楽しめる出来になっているのではないかと思っています。随所に考察できるポイントがあり、見る度に新しい発見があります!
これからどんどん進化していく…といった話も聞いたのでこれからもどんどん通おうと思っています!
ありがとうカルナイ!ありがとううたプリ!
全161件中、61~80件目を表示

