劇場版 うたの☆プリンスさまっ♪ TABOO NIGHT XXXXのレビュー・感想・評価
全109件中、21~40件目を表示
私の愛したQUARTET NIGHTは流れ星だった。
かっこいいライブを期待して鑑賞に行きました。違いました。
鑑賞後、「私の愛したQUARTET NIGHTはもういない。」と悟りに似た絶望でいっぱいでした。
ファンの好みによって評価が天地ほど分かれる映画だと思います。
そんな私が書くレビューですので、嫌な予感がする方は読まないでいただきたいです。
この口コミを投稿するために映画.comに新規登録しました。
結論から言うと「うたプリならもっとできたはずなのに、なぜ」という感想です。
好みの問題と言われていますが、なんでもそうでしょう。 私の好みではありませんでした。
この映画シリーズはあと2つあって、ファンが見たかったものを最高の技術でみせてくれました。
今回もそういうライブが見れると期待するのは自然なことだったと思います。
宣伝の段階で、「今までとは異なる」みたいな一言があれば、こんなに落ち込まずに済んだんじゃないかと思わずにいられません。
映画館という閉鎖された逃げ場のない空間で、好みじゃないものが大半の映画の良いところだけを見続けることは私には難しいし、するめほどの咀嚼が必要な映画ってなんでしょう。
新しいことをやって、前作との明確な違いを出したいのだろうとは思います。
そこに重きを置きすぎて、「QUARTET NIGHT」の良さを出すことの優先順位が低すぎたのではないか?と思わずにはいられません。
きっとまたとないであろうこの貴重な機会をこのような形にしたのはなぜなのか。
HE★VENSの映画が控えていて、資金が必要、高評価が必要ならなぜ人を選ぶ内容で勝負したのか。
ファンのお財布や善意に寄りかかるというか、それありきなのであれば、「不景気の日本で必死に稼いで1回2000円を払っている」ことは忘れないで欲しい。
下に各評価をまとめたので、それを軸に話していきます。
①映画という「娯楽」としての評価
グラフィックが前作よりパワーアップしていると感じました。
音楽もノリが良いものが多く、楽しかったです。
②ライブとしての評価
期待を裏切られました。
先述した通り、私はカルナイのかっこいいライブが見れると期待していました。
が、実際は「ツッコミどころ満載の笑えるライブ」で、私の好みではありませんでした。
歌唱力、顔の良さは申し分なく、最高でした。
しかし、他が「良さ」の脚を引っ張るもののオンパレードでした。
セトリはメドレー→ソロ→デュエット→グループ曲の流れで、ライブ構成も悪く、コンセプトもブレブレで、テンポの悪さが終始漂っていました。
衣装やコーレスの面白さが足を引っ張り、曲にも集中できず、メンバーの会話も薄味で、テンポも悪く、気持ちが高まりませんでした。感動もできませんでした。
③うたプリというアニメ作品としての評価
元々うたプリのアニメはツッコミどころ満載の「そういう」作品ですが、音楽は真剣に描き、アイドルとしてかっこいい姿に恋をさせてくれるのがうたプリの魅力だと思っていました。
今回、音楽というかライブパフォーマンスまで面白くされていたことに大きな不満を感じています。
キャラの言動に違和感を覚える箇所がいくつもあり、「コンテンツに詳しい人がうたプリ公式側に残っていないのではないか」と感じました。
ただ、うたプリはアイドルが成長する作品なので、「時が経てば人は変わる」と言われれば、私の完全敗北です。
うたプリは長いコンテンツです。
私は、言動が設定や過去に基づいていない箇所がいくつかあって悲しんでいるわけですが、この映画のような姿こそが本来で、「私の愛したQUARTET NIGHT」の輝きは、その長い歴史の中で変化の狭間にあった、たった一瞬に過ぎなかった可能性に気づきました。
公式が打ち出す「今」にときめなくなってしまった私は、流れ星がいい夢を見せてくれていたんだなと、感謝しながらお別れしないといけないのかも知れません。
流れ星が行き着いた先は私のユートピアではなかった。
私がつけた星0.5も、あまりの儚さに流れ星に見えなくもないなと苦笑がこみ上げます。
私は、自分の心に嘘をつけなかったし、何より自分の思いを誰かに読んでほしかった。
「カルライ3を実現させるためにも口コミを」というXのポスト見ました。
皆さんのそのまっすぐな愛し方を心から尊敬しています。皮肉ではなく、本当に。
こんなことを書いておきながら言うのはおかしいですが、カルライや、次のHE★VENSのためにも、心から「タブナイ楽しかった」「いい映画だった」と思えた健全なファンの方々に、たくさん肯定的な口コミを投稿していただいて、私の口コミを誰にも見えないところにまで埋もれさせて欲しいと願ってしまいます。
①映画という「娯楽」としての評価
グラフィック★5
音楽★5
②ライブとしての評価
曲★5
歌唱力★5
顔の良さ★5
セトリ・構成・演出★2
コンセプト★2
衣装★0
寸劇★0
③うたプリというアニメ作品としての評価
ギャグ要素★5
キャラの言動★2
感動★0
初見は衝撃の連続。完全にスルメ
前作のマジLOVEキングダム、マジLOVEスターリッシュツアーズの続編だと思って行くとセトリ、構成や衣装には度肝を抜かれると思います。
「新たな到達点を目撃せよ」というキャッチコピーの通り、今のQUARTET NIGHTが見せる、とても挑戦的なステージです。
最初見た時は衝撃の連続すぎて、ライブのコンセプトが完全に理解できていませんでしたが、複数回見るとライブの流れだけでなく曲に隠されたバックボーンや、過去作を想起させる内容がいくつも隠されていて、見れば見るほど面白くなります。
とにかく最後が泣けます。うたプリからしばらく離れていた人も、今のうたプリってこんなことにチャレンジしているんだと知ってもらえたら嬉しいです。
これがカルナイ
一言でいうと、これがカルナイ。
4人にしかできないライブだったと思います。
彼らの心の奥深くにあるもの、これまでの歴史を感じさせる、カルナイがカルナイになるまでのお話。
きっと、アイドルとしてはファンに見せられないものを、あくまでも宝石の話ね?って見せてくれたのかなと。
タブキス、ジンライは曲だけ死ぬほど聴いてたけど、今回のライブで聴くと全然違う意味合いに思えた。
回数を重ねるほど泣けてくるライブです。
最初の警察と怪盗のシーンは、4人が出会ったときのお互いの印象?関係性?を表してるのかなぁ、、、とか思ったり。
そして、ソロの一見面白いコーレス、、、。
あれ、めちゃくちゃ大切だと思います。
最初なんでここでこのコーレスなのかな?と思ってたけど納得。
コーレス含めて一つの物語が成り立ってる感じがした。(私はカミュー!の後の自信に満ちた様子に号泣でした、、、)
泣いてたら腕取れて涙引っ込んだけど、また泣かされるしうたプリってこうだよなーって。
十数年追いかけて来たけど、まだまだ進化は止まらないしずっと全力で追いかけさせてくれる。
ありがとう。
良かったです!!
うたプリファンの友達のお誘いで映画公開初日に観に行きました。ひと言で言うと本当に良かったです!!!私は、うたプリについてはアニメをちょっと知ってるくらいだったのですが、今回の映画でズブっと沼に落ちました。まず出てくる人たち全員凄まじく顔とスタイルがイケメン。そして歌が上手い。曲がカッコいい。ダンスがキレキレ。「あれ、こんなにカッコ良いんだ...」とときめいているうちにあっという間に70分が経ちました。そしてその日のうちにすぐに2回目を観ました。自宅に帰ってからは映画内で歌われる曲を全て購入して聴いています。近いうちに3回目観に行きます!
正直微妙
キングダム、スタツアと楽しすぎて地元上映期間最後まで通っていました
今回もそうなると思ってたんですが、正直微妙すぎて…週一で良いな…となりました
自己紹介もMCも無いので、前の二作品のように作品を知らない子を軽率に誘うのは無理そう
ミュージカルみたいというレビューも見ましたが、ミュージカルというには言葉が足りなすぎます
あと、演出が凄すぎて(当たり前だけど)二次元だなあと思ってしまいました
キングダムの時はお城がそのままだったり、スタツアの時はソロ曲でセットがせりあがってきたりだったので、ライブ感というか現実味(?)があったので自分が現地にいるかのようでしたが、今回それが全く無かったです
見れば見るほど良いから何度も見て!って言われても、正直時間は有限なので、一回目で「これは…!」ってならない限り、また見に行こう!!となるのはどの映画でも難しいです
らしさを追求するより、ストーリーのあるミュージカル調→MC→通常ライブとか、もう少し初見にも優しいセトリだと良いなあと思いました
二週目追加映像(どうせあるんでしょう?)で評価が変わる事を期待したいです
中毒性があって何度も楽しみたくなるものだと思います
うたプリはかなり前から追っているコンテンツで、この映画も個人的にはカルナイらしさを見せてくれていると感じ、とても好きです。
また今回の映画は古参ほど楽しめる出来になっているのではないかと思っています。随所に考察できるポイントがあり、見る度に新しい発見があります!
これからどんどん進化していく…といった話も聞いたのでこれからもどんどん通おうと思っています!
ありがとうカルナイ!ありがとううたプリ!
これはこれで良い。が賛否両論もわかる
前作前々作と見ているが、うたプリ自体は過去にゲームをちゃんとやったりしつつももうそんなに熱心には追ってないオタクの感想です。
個人的には全然面白かった。劇中劇と派手な歌&パフォーマンス&演出の構成で、いわゆる普通のライブMCみたいなものは無い。(名前を呼んだり、来てくれてありがとー!みたいな。むしろアンコールがそれか?)
怪盗&建国?的な話を小芝居しながら進めるが、一応カルナイ4人のキャラ性なんかは小芝居の中にはある感じ。カルナイならそういうライブもやりそうだなあという感じなので、良かったと思う。ただあくまでファン向けすぎるというのも分かるかなと思った。
【良かった点】
・衣装の生地の質感がわかる。作り込まれたモデリングだと思った
・曲がうたプリ!!!カルナイ!!!という感じで上がる
・演出が派手なのでエンターテインメント性は高い
・お金がかかっていて手を抜いていない映像美だった。カメラワークも多彩で飽きない
・キャラクターの関係性がわかるちょっとしたやり取りもあったりするので、ファンには嬉しい
【良くなかった点】
・ソロ衣装のダサさが突き抜けている。特にカミュ。様々な作品の中でもここ数年でナンバーワンのダサさ。ほかの3人もうーん?という感じ
・その後の揃いの衣装もなぜこの…ダブついた袖、取れる袖…笑わせに来ているとしか思えなかったので、普通に劇場で笑った
・コーレスが1部邪魔である。ソロがみんなうーん?というコーレスだが、特に蘭丸ソロのコーレスが…要らなすぎる
・一見さんお断り感はある。前作前々作がわかりやすいお祭りライブだよ!感がある中、今回はカルナイやうたプリを分からない人にはなにこれ?怪盗とは??となってしまうかもしれない。自分ももし新規に勧めるならスタツアを薦める
・曲は増やせなかったのか。もちろん前作に比べてソロ曲は長めにやってくれているように感じる?が、どうしても曲数が少ない。短めでいいからもう少し曲数は欲しい
色々書いたが、個人的には何度かみたいと思えるくらいエンタメに特化していて、とても楽しかった。
初めて見る人は、劇中劇で進行する、と分かっていた方がいいかもしれない。ただ劇中劇を考察したりストーリー性をわざわざ考えようとしなくても、こういう作り込み系ライブなんだなーと単純に受け入れられれば、内容を理解しなくても特に問題なく楽しいと感じられると思う。
古参のファンです(少々辛口)
これまでのうたプリシリーズが大好きなので、今回の映画もずっと前から楽しみにしておりましたが、あまりワクワクせず正直拍子抜け。
QUARTET NIGHTの単独ライブ、そしてタイトルにもあるタブーがキーワードになっているので、これまでとは異なる魅せ方だったり挑戦だというのは理解できるのですが、
正直1時間未満しかない上映時間で、それでも当然正規の金額設定にも関わらず、映画(ライブ)前後に画面いっぱいのロゴマークをバックにメンバーが淡々と話す時間がこれまでのシリーズより長く感じたし、ファンに何度も何度も見にきていただくことを前提とした作品ということにモヤっとします。
天下のうたプリ、カルナイなんだがら、初見で大満足させてほしかったですね。そしたらこれまでのシリーズのように、何度も見に行きたくなったのに…。
QUARTET NIGHTはST☆RISHよりメンバーが少ないので、上映時間がその分短くなるのは仕方ないのかもしれませんが、あの4人はもっとやれるだろう…曲少な…過去曲もやってくれてもよかったのに(今後追加するのでしょうがそれもどうなの。最初から見せてよ)ととにかくモヤモヤしました。
もっとかっこいい姿がたくさん見たかったです(期待しすぎただろうか…)
1回でやめないで!2、3回は見てほしい!
噛めば噛むほど味がでる素晴らしいライブ(映画)だと思います。
事前説明がないため、初見は疑問だらけでしたが2.3回と見ていくと理解できます。
既にうたプリを知っている方向けのレビューになります。
このライブはマジLOVEキングダム、マジLOVEスターリッシュツアーズとは少し異なります。
上記2作品は最初から最後までプリンス達本人のライブになりますが、今回の作品は序盤〜中盤にかけては QUARTET NIGHT 4人が作る舞台です。
衣装が変わるごとに役が変わっている (1部除く) 感じです。
終盤は QUARTET NIGHT 4人のライブになっています。
CGのクオリティも高く、曲も相変わらずいいです。
ほんとにCGのクオリティが高いです (大切なことなので2回言いました)
ビジュがいいです。
衣装は私の理想と1部違いましたがそんな酷いものではないと思います。
正直コールは曲の雰囲気と違うなと思うところもありました。
最初から最後まで QUARTET NIGHT 4人本人のライブが見たかったというのも分かりますが、私はこのライブに満足していますし、終盤の彼らの言葉に全てが詰まってると思います。
個人的に原作ゲームをプレイしてから見ると感動が倍になると思います。
正直初見向けではないと思います。
QUARTET NIGHT のファン向け、それでも人を選ぶと思いますが、優しくないくらいがカルナイは丁度いいです。
キングダム、スタツアでもない新たなことに挑戦する彼らのライブをぜひ最後まで見届けていただきたいです。
まいらすかっこいい!デレラ可愛い!
蘭丸とカミュやばい!!!距離感!!!
こんなの泣いちゃうよ〜〜〜〜〜
何回も見てください!!!!
正直公開して3日程は受け入れ難いシーンがいくつかありかなり落ち込みました。しかし、映画への理解を深め見に行くと色んなところに伏線が張り巡られていて涙無しで見ることができません。うたプリならではのトンチキシーンも見どころです。初見の方も観客の一員として楽しめるライブです。もうタブナイを見ないと禁断症状がでる体になりました。これは「スルメ映画」です、見れば見るほどタブナイ無しでは生きて行けなくなります。何度も繰り返し見てください!!!!!
各週で演出の1部が変わるので今後も楽しみです🎶
新たな到達点を共に見て、その先へ
QUARTET NIGHTの彼らが、私たちを信じてくれて、その先で魅せたかったものを、
私たち受け手がどのように感じ取れるかによって、感想が変わってくるように感じました。
キングダムや前作スタツアのような作品が観たかったという方がいるのも分かります。
セリフ感のない等身大の彼らのライブが見たかった、新規が参入しにくい等、辛口な意見もあることでしょう。
ですが、あえて筋書きのあるライブにしてこそ、彼らは自由に表現できたのだと思います。
自由に表現できるからこそ、TABOOを越え、本当の意味で私たちとひとつになれたのだと。
表面だけじゃない、彼らの内面のひとつを、アイドルとして演技としてではないと伝えられない一面を、表現の一つとして伝えてくれたことが、私は嬉しかったです。
批判も覚悟のもと、ナイトとして新しい道を切り開き、私たちを信じて魅せてくれたライブ。
私は到達点のその先を夢見て、涙が止まりませんでした。
顔は当然にかっこよく美しい、身体の厚みや表情の細かさも、次観るときにはまた違って見えたりもします。
原作をプレイしているかどうかによっても感じ方が違うでしょうし、むしろ全く知らない人の方が純粋にエンターテイメントとして楽しめると思います。
"ST☆RISHのような"ライブを期待すること自体が、QUARTET NIGHTに失礼なのだと思いましたし、彼らには彼らの進むべき道やアイドル像があるので、同じような作品が出来上がるはずがないんですよね。
私は大好きな作品です。これからも通い続けます。
※初週の感想なので、全国ツアーを通して内容が変わり、さらに進化した彼らを観たら、もっと高評価にしたくなると思います。現時点で最高評価ですが…(笑)
ファンのためのステージ
良くも悪くもこの一言に尽きると思います。
「キングダム」「スタツア」に続く「うたプリ」シリーズ3作目の今作。
過去2作品は本人達が出演するアイドルステージだったのに対し、今作は本編が2つのテーマを主軸としたミュージカルの様な構成のステージとなっています。(アンコールまで本人としてではなく、役としてステージに立っています)
ステージの構成は、彼らのこれまでの価値観や葛藤をなぞり『今』として生きる4人の成長ストーリーのようなもの。
長年推してきたファンにとっては、曲の歌詞や構成によって推しが役を通じて全て曝け出してくれること(くれようとしてくれること)、グループ内の関係性の変化が見れるところ、また、最後にアンコールで素の彼らからの曲とセリフに、本当に感動させられます。
ですが、↑をお伝えできたのは、私がうたプリのゲームを履修しているものであり、パンフレットを読んだり、他のファンの方の考察を拝見したり、舞台挨拶で声優さんのお言葉を聞くことができたからです。
そんな私も初見では何がなんだか分からないまま、60分が終わってしまいました。
うたプリのファンは過去2作品の経験から、当然のように作品を複数回見る方が多いです(2桁3桁見る方もとても多いジャンルだと思います)。
そんな私たちだからこそ、複数回見る内に「あそこはそういう意図だったのか」「この構成にはそういう意味があるのか」「彼らが伝えたいことはこういうことなのか」と落とし込めます。
ですが、もしコレが他ジャンルの友人に連れられて見に行ったと考えた場合(ライブ映画の経験がある上で知識ゼロで行った場合)「テンポが悪い」「あの人達は二つ名があるの?」「アニメの世界のライブって凄いね(現実感がない)」「色々と賑やかな画面で疲れちゃった」という感想で終わってしまうなと思いました。
あんなに素晴らしい曲で、歌声で、映像で、キャラクター達なのに、情報量が多すぎて大事なところが初見で伝わらなかったのは、履修前提になっているのは、複数回見るのが前提になりすぎてるのは、一般ユーザーも気軽に見られることが利点である映画としてはちょっと違うのかなと。
オタクのための映像ならばOVAで十分。それを映画でやるのならば、初見で完結した上で「また見たい!」を作る演出や構成にする必要があるのでは?
個人的に作品としては★4.0、映画としては★0.5という評価で総評として★2.0とさせていただきます。
過去2作品の経験上、恐らく2週目以降は、ダブルアンコールというものがあり、彼らのMCと曲が追加になるため、とても楽しみにしています。
うたプリ世界のカルナイに会える!
ヘヴンズ推しですが、うたプリが大好きなオタクです。
前提として歌がいい、顔がいいなんていうのは当たり前です。
だってカルナイですから。
カルナイの皆さんがかっこよくて歌が上手いのなんて当然ですよね?
だってカルナイだもん。
先輩として、王者としてどんなライブを見せてくれるのか……製作が決まったときからずっと楽しみにしていました。
それを前もって覚悟して行ってもスクリーンで浴びるカルナイのライブの全てに圧倒されました!
初めて見たときは衝撃で、その場で2回目のチケットを購入。
1度目の衝撃以上の驚きと興奮、感動を味わって頭の中カルナイで埋め尽くされてます。
すぐに3回目も行きたくなったので、中毒性に注意してください。
この映画を味わったらもう、味わえなかったときには戻れません。
カルナイに連れていかれた到達点で一生を奪われます。
2番も歌ってほしいです総監督さん
原作もアニメもアプリもやってます。
CDも事前に買ってすごく楽しみでした。
でも、純粋に楽しめませんでした。
私が最も不満なのはメインテーマ「TABOO NIGHT XXXX」とデュエットソングが2番まで歌われなかった事です。
メインテーマぐらい2番まで流してよという気持ちと、スタツアは3曲とも2番までやってたじゃんという不満でいっぱいです。
違うグループだから、見せ方や伝えたい事が違うのは分かります。ドラマCDで彼ら自身が「こういう事やりたい」と言っていたので理解出来ます。
でも曲の長さに違いを出すのは止めてください。それは違いではなく差です。
グループに差を付けないでください。3グループを平等に魅せてください。
また宣伝方法も変えるべきでした。前回同様の告知をすれば、同じような映画だと思います。
でも実際は全く違う。その乖離のせいで多くの不満が生まれ、中の人達に弁明まがいな事をさせてしまいました。
総監督さんにはこの事実をしっかり認識して欲しいです。
みんな顔が良すぎる
結論から言うと物語調のコンセプトに沿ったミュージカルに近いライブでした。
賛否分かれるのも解りますがあくまで私個人の感想です。
大前提として
・みんな顔が良い
・歌が良い
・振り付けが最高
ざっくり言うとこんな感じです。
多分酷評された方々の中には前作であるスタツア感覚で観て困惑された方も居ると思います。
前作であるスタツアはキラキラしたアイドルライブ!!(自分達をより輝かせてファンを楽しませる)って感じでしたが冒頭でも述べましたが今作はコンセプトに沿ったライブで、キラキラしていると言うよりはパフォーマンスとストーリー重視といった感じです。
個人的解釈にはなってしまうのですが、元々QUARTET NIGHTはST☆RISHのような「みんな仲良く一緒に頑張ろう!!」ではなくソリスト集団なのでスタツアみたいなキラキラ感はそもそもの彼らの雰囲気少し合わない(と言うより柄じゃない?)のかなって思います。
スタツアみたいにキラキラライブしてる彼らも見てみたいですが、キラキラしたアイドルアイドルした姿よりも今回のライブの在り方の方が彼ららしいと私は思いました。
私は初回からとても楽しませて頂きました。
「何回か観ると楽しめる」等と言った感想をご覧なられた方もいらっしゃると思います。
全くその通りです。
初回から楽しめた身ですが何度も見返す度に新しい発見がありますし、今後更にお楽しみ要素が増えるそうなので今から楽しみにしてます。
これからご覧になられる方、今後更に回数を重ねられる方々に少しでも参考になればなと思います。
ネタバレになるかもです。
本当に申し訳ないんですが、蘭丸はんのソロ曲の最後に彼の後ろに映されたのが暗くてどうしてもくま〇ん(絶対に違う)にしか見えなかったのですが、影なのか絵?なのかわかる方いたら教えて頂きたいです。
間違いなくカルナイの映画でした
スターリッシュツアーズのような作品を期待していたら、肩透かしを喰らうかもしれません。
しかしこのライブはタブーを超えるためにQUARTET NIGHTが私達へ仕掛けてくれたライブでした。
各所に私達への愛とカルナイの情熱が込められた最高の映画です。
あと顔がいいです。
観れば観るほど良くなる
制作が発表されてから楽しみに待っていました。
とにかく曲が良い、覚えて貰えたら最高に盛り上がれます。
初週が見れるのは今だけ、進化します。(らしい)
初めて見た時は正直何が何だか。
もっとあそこ見たかったのに終わり?!
ここは何が言いたいんだ。要るかいそのコールは。その衣装でいいの…?
2回、3回、4回…観れば観るほど癖になる。
原作ゲームからQUARTET NIGHTをずっと追いかけてきた人すらふるい落としそうになるタブーを犯してまで何を伝えたいのか。
これはカルナイがカルナイに至るまでのお話ともリンクする、ただのライブ映画ではない物語。
正直これまでの道のりで運営にオタクの気持ちわかってもらえたことなんてない気がするけど…
とにかく今のQUARTET NIGHTが見れる最高の映画。
2回は見て頂きたい。
初見でも楽しめるライブがみたかった
うたプリのアニメを全部見て、カルナイの曲はほぼ聴いたことがある、くらいの者です。
批判的な意見ですので、不快に思う方は読まないでください。
スタツアを初見で前知識なしで観に行った時はとんでもない衝撃を受けました。こんな楽しいライブ映画があるのかと感動し、体感30分で上映が終わってしまい、終わってからすぐに楽曲を購入し、その後何度も映画館に足を運びました。
今回の映画はカルナイのライブなので、もちろんスタツアとは違ったテイストで、スタツア以上のものを見せてくれるのでは、と期待して、前知識を何も入れずにワクワクしながら劇場に足を運びました。
結果とんでもない落胆をすることになりました。
初見で感じたことを箇条書きします。
・設定が唐突に変わるよくわからないミュージカルで伝えたいこともよくわからず置いてけぼり
・衣装がダサい
・コーレスが本当にダサい
・巨大化した意味がわからない
・カット割のせいなのか、歌もダンスもあまり印象に残らない
・衣装チェンジしたらさらに引くほどダサい似合ってないキャラ崩壊(なぜOKがでたんですか)
蓋を開けてみたらワクワクどころかずっとヒヤヒヤしてました。
よくわからないミュージカルがはじまり、ソロ曲を挟んだと思ったら最初の怪盗設定ではないよくわからない人たちに設定が変わっていて、終始置いてけぼりでした。
役に入り込んでいたのかもしれないけど、せめてどこかに、「ソロ曲はどうだった?衣装どうだった?こういうコンセプトだったんだよ!」みたいな感じで観客に軽く説明する時間を挟んでもよかったのではないでしょうか。
コーレスもダサい、衣装もダサい、楽曲に関しても、この人はこんな感じの歌を歌う人だったかな、という違和感がすごくて、終始楽しめませんでした。
正直早く終わってほしい、とまで感じました。
「パンフを見れば意味がわかる」などの意見をみましたが、上映後にパンフを買って詳しく意味を知りたい!とは全く思えませんでした。
映画を見ただけである程度伝わるようにしてほしかったです。
ただ純粋にライブを、音楽を楽しみたい人にはオススメできません。
映画は新しいファンを増やせる良い機会なのに、うたプリを知らない人を連れてもう一度見に行きたいとは微塵も思えませんでした。
本当に残念です。
追加要素がある?みたい?なので楽しみです。
ソロパートは、過去の苦しい部分から立ち直り、QUARTET NIGHTに至る前まで を一曲の歌詞とパフォーマンス、衣装に込めていたのかなと思います。
デュエット曲は、QUARET NIGHTを結成する事になったけれど、どうやったら纏まっていけるのか、悩んだ末に、ファンの力を借り、「QUARTE TNIGHTの形」が出来たのかなと。衣装の色が変化している事からも、私はそう捉えました。
4人で揃ってからは、知っている、見たことのある、求めていた、想像していたQUARTET NIGHTでした。
詳しくは無いのですが、ミュージカル要素、ストーリー要素、があるのかなと思います。
なので、今の時点では小一時間の上映ですが、頭が忙しいです(笑)
彼等は本当にバラバラの強い個性を持っていて、苦しい過去もありましたが、QUARTET NIGHTと言う居場所がある、ここまでやってきた、そしてこれからも。その覚悟とストーリーを目にして胸が一杯になります。QUARTET NIGHTの良い意味での重苦しさが
私は大好きだなと、また確信しました。
不安要素多めで見ましたが、笑いあり涙ありという所もあるなと思います。
あくまで個人的な目線ではありますが、投稿したくなりまして…お目汚し失礼しました。
全109件中、21~40件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。