「賛否両論に納得」劇場版 うたの☆プリンスさまっ♪ TABOO NIGHT XXXX niさんの映画レビュー(感想・評価)
賛否両論に納得
今までの劇場版シリーズからはかなり離れた、思い切った構成でした。カルナイの4人は素晴らしいキャラクターであり、それを演じて下さっている声優さんも尊敬しているからこそ、構成と作りに対して勿体ない気持ちが大きいです。
何度も通えば分かるという評価もありますが、1度目で満足しなかった客の中で次も足を運ぶのはどれくらいの割合なのでしょうか?
・映像中の客の声が大きすぎる
ライブとして作っているので観客を大事にしています、というなら理解もできますが、作中劇を挟んでいるせいでどっちつかずになっている気がする。ドラマ性を見せたいのかライブとして楽しんで欲しいのか、両方取ったせいで互いに悪影響。カルナイは4人の歌声を武器にしているのに余計な物が多い。この辺りが賛否両論の要なのかなと思いました。席によって歌声と歓声の調整が必要な作品というのは通い詰める既存ファンでないと難しいポイントではないでしょうか。
・カオス
頭が追いつかない、でもなんかよく分からないけど楽しい!という気持ちにさせられるかは微妙。実際私は視聴後に「カルナイの良さを上手く扱えばもっと良い物になっただろうな」と思ってしまいました。エンターテインメントとしての楽しさを感じられれば満足感を得られたのかもしれないけど、今作はそれを味わうにはやはりなんか違う感が否めない。
・カットインの悪さ
ミッションを進める為に必要なのは分かるが、もっと別の方法はなかったのか?画面いっぱいに突然テキストで出すのはさすがに変。演出として初歩的な部分だと思いますが、どう言った理由でこれを採用したのか、指摘する人間はいなかったのか、なぜ完成まで辿りついたのか、本当に気になる。
・制作のエゴ
カルナイの生き様として挑戦し続ける、なのでうたプリ劇場版シリーズの中でも新たな分野です!というのは、キャラクターに背負わせ過ぎなのではないでしょうか?なぜなら今作では製作者の悪い部分が多々見受けられるから。それをキャラクター達に言わせて納得するには限界がある。制作側の言い訳にしか聞こえない。そんなものをカルナイに代弁させないで欲しかったです。
・歌唱力という武器はどこへ
カルナイといえば4人が織り成す旋律のイメージがあるのに、活かされていない。個人の歌唱力ももちろん楽しみたかったのですが、前述したように、ソロ曲ユニット曲でも余計な演出が多過ぎるあまりに歌唱を味わえなくて残念でした。
カルナイが好きだからこそ、制作側に対しての評価が必然的に低くなりました。どうしてこうなった。
必要な物欲しい物が足りなくて、余計な物が多い。何を伝えたくて、何を見せたくて、何を感じて欲しいのか、全部よく分からない。
好きな作品だから良い評判で新規獲得にも繋げたい気持ちは分かりますが、手放しに評価するのは私には難しかったです。
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。