「セトリを埋めるための物語なき歌」劇場版 うたの☆プリンスさまっ♪ TABOO NIGHT XXXX エビフライヤーさんの映画レビュー(感想・評価)
セトリを埋めるための物語なき歌
カルライ1stは現地チケットが激戦すぎて取れず、映画館のライブビューイング参加。カルライ2ndは1日目、2日目ともに念願の現地参加。それ以降、カルナイの単独ライブをずっと心待ちにしていたファンです。
恐らくカルライ3rd への橋渡しの役割も果たしているだろう本作品ですが、本当に残念でした。残念という言葉しかありません。短いのであっという間に終わるかと思いきや、つまらなさすぎて体感時間は『ロード・オブ・ザ・リング』並み。あまりの苦行に最後まで耐えきれず、エンドロールに入った瞬間に席を立ってしまいました。おまけ映像があったとしても、冷めきった心には何も響かなかっただろうと思います。
私は春ちゃんとみんなが、一緒につくりあげた曲と歌詞が好きだった。その背景には彼らの人生があり、乗り越えてきた困難、育んできた愛情、仲間への感謝など、さまざまな思いやメッセージが込められてきた。私が好きな歴代の曲たちには、それぞれの物語があった。物語があるからこそ一曲一曲がダイヤモンドのように特別な輝きを宿し、何年経っても色褪せず私たちを魅了するのだと思う。(それを思い出補正というのかもしれないけれど)
この映画には、物語というものがない。取って付けた怪盗設定などは物語と呼ばない。映画という体裁をしているだけで、ライブなのだからそれは仕方がないのかもしれない。けれど、ライブ映像にしては非現実的かつファンタジーすぎるし、なにより画面に写るすべてのものが壊滅的にダサい。演出もダサい、衣装もダサい、フォントもダサい、曲もダサい、台詞もダサい。なにもいいところがない。歌われる曲のコンセプトは正直意味不明で、惹かれる部分はまったくない。セットリストをただ埋めるためにつくられたような、物語のない曲ばかり…。
私は昔からうたプリにはちょっとダサいところがあると思っている。でも、それは好感の持てるダサさだった。作画とか衣装とか技術的な面というよりも、馬鹿正直に全力でぶつかってくる元気がよくて泥くさい感じのパッションが好きだったのだと思う。声優さんたちは変わらず愛情を持ってキャラクターを演じていらっしゃるのだと思うけれど、製作サイドからはもうそういった情熱が感じられません。あくまで義務的に、うたプリという作品全体を繋いでいくためにつくられた映画のように感じました。1本の映画、映像作品としての魅力は皆無です。
見終わったときまったく楽しめなかった自分に気がついて「うたプリから卒業するときがきたのかな」と思いました。これはまだちょっと心の整理ができないまま書いているので、しばらくしたらこの複雑な感情も落ち着くのかもしれない。今夜は過去のカルライ映像を見てから寝ることにします。
【追記】
モデリングに関しても過去のPV『雪月花』『Shining☆Romance』『FORCE LIVE』のほうが断然クオリティ高い!いわずもがな演出面も!A1もっと頑張ってくれ~!!
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。