無名のレビュー・感想・評価
全85件中、21~40件目を表示
これは2回目の鑑賞必須!
オッペンハイマーに遜色ないくらいの映像美と編集マジックに彩られたスタイリッシュな作品。
前半は完全に置いてきぼりだったけど、この人敵?味方?と監督の手のひらの上で転がされ、翻弄されながら、手に汗を握る。気がつくとどんどん構造がわかってきて…
これは2回目鑑賞の時はまた気づかなかったことに気づいて、全く違う鑑賞体験になるやつ。配信が待てない…のでまた劇場に行ってしまうかも(笑)
そしてさすが中華作品、場面場面で美味しそうなものがたくさん出てきて空腹で観に行った私はいろいろ食べたくなりました(笑)
無題
スパイノワールという文言に惹かれて観に行きましたが、時代背景の複雑さや中国万歳のオーラについていけずで乗れなかったです。
作中で日本語と中国語のまま会話できているところに強烈な違和感を感じてしまい、そのままならともかく、普通にイーボーさんが日本語喋っていて、じゃあどうやって会話できてたんだ?と監督がそこをコントロールできてなかったなぁと思いました。
アクションシーンはとても素晴らしく、狭い空間を活かしたものがあってそこはとても良かったです。
リアルな殴り合い、本気で殺そうとする目線だったりと豪華なものでした。
エンドロールの曲、字幕がついてるのかなと思ったら本国の歌詞のまんまというところでまたズッコケてしまいました。何も分からん…。
もっとこの時代について知っておけば…なんてところはあるんですが、流石にこの時代ピンポイントで中国の文化を知るってのは難しいなあとなって劇場を後にしました。
鑑賞日 5/13
鑑賞時間 17:20〜19:35
座席 F-6
加トちゃんペ
娯楽映画としてはよくできているし、女優さんはきれいだし、チャン·ジンイー Jingyi Zhang なんかビビアン·スー Vivian Hsu 似でかわいいし、森博之って俳優(初見:無名?)が藤竜也や渡辺謙並にかっこいい。
面白かった。
だが、
加トちゃんペ
完全にナメられてる。
おちょくられてる。
原題は hidden blade.
青龍刀抜いてきたね。
全然隠してない。
トニー・レオンがガレッジセールのゴリさんを経て、最初から中川家兄に見えるのがちょっと淋しかったなぁ。
カンフーアクションは悪ノリ気味。
ワン・イーボーちょっと線が細いけど、色気あるね。
最近はすっかりぼっちキャンプ芸人のヒロシに似てなくもないけどね。
片足切断された可哀想な犬は汪兆銘の象徴として描かれていたんでしょうね。
大昔から一筋縄ではいかない中国大陸の二重、三重スパイアクションはフィクションなのかノンフィクションなのか謎めいていて面白かった。
スパイノワールという名のヘンテコ映画(←褒めてる)
もう少し親切設計で…
なんとなくで観てるとめちゃくちゃ面白そうなんだけど、国民党・共産党・日本軍それぞれにスパイがいて、それぞれに二重スパイだったり因縁があったりと、ちゃんと理解しようとすると複雑で分かりづらいのに説明が少ない…
更に時系列まで弄られるとさ、ホントに分かんなくなっちゃったよね。あれ、このシーンあれより後だったんだ…とかね、普通に思ったよね。沢山あったし…理解が難しい…何年のことです、ってのもたまにしかテロップ出ないしさ…
そういう意味で、もう少し親切設計でお願いしたい…
間違いなく面白いんだから、もう少し親切設計にして欲しかったな、ってのが正直な思いです…邦画みたいに説明し過ぎもつまらないけど。
役者さんたちの芝居はもう間違いないし、特にチャン・ジンイーさんの美しさは出色。「あなたがここにいてほしい」も良かったよね…
マダムの鑑賞率95% 満席でした
惜しい
CCP色の政治道具。
香港が政治的に法的にメインランドチャイナと同質化して行く中で、大好きな香港映画界も当然の様に政治プロパガンダの道具になった事を確認できた事を寂しく思いますよ。トニーレオンは良い役者なのは変わらないけどね。
トニーレオンとワン・イーボーを観る作品
印象に残る
1937年以前
またもや、プロパガンダ作品
上海スパイ ・ノワール的な予告と映像や雰囲気に、 まさにクールでカッコ良かった「サタデー・フィクション」のイメージ、そして久しぶりにカッコ良さげなトニ―レオンを見てみたい、と期待した。
何だか雲行きが、怪しいと思いながら見ていたが、これ「グランド・マスター」と同じ匂いがする。あの国は定期的にプロパガンダ作品を作るようで、知らずに見てから仰天する。映像のテイストや演出はスタイリッシュなのだが、ちょいちょい入るおかしな日本軍の残酷シーンが白々しく、ストーリーに特段関係なく、話の流れを切る、またこれか。
過去のエピソードに遡り現状の説明をしていく手法が使われてるが、激しすぎて、以前の話なのか、この次のつながりなのか、一瞬考えることも多かった。
雰囲気と映像は美しいかったが、とても残念な作品だった。共産主義の二重スパイが台湾にたどり着く辺り、苦笑いしかない。
日本語が聞き取れない
全85件中、21~40件目を表示