ゴジラ-1.0/Cのレビュー・感想・評価
全31件中、21~31件目を表示
白黒にしただけなのに。
◇カラー版は高評価で何度か見た。何度も見たと言っても、ゴジラが暴れるところを見に行っただけだ。特に熱線吐く前のところがお気に入り。
だけどゴジラ暴れる部分がもっと見たかったから、ショボいドラマ部分(すまん監督)減らしてゴジラの部分増やせば良かったのにと思った。役者の演技は皆うまいなと思った。
◇白黒版にはゴジラの怖さをより感じたし、ドラマ部分も引き込まれたのでゴジラが暴れる部分もこれだけで満足した。白黒版はカラー版より満足度が高い。白黒にしただけで、これ程印象が変わるとは思わなかった。イヤ驚いた。
ただ単に白黒にしただけでなく、コントラストや、明るさ暗さも場面によって調整したのかもしれない。
でも監督、脚本はヤッパシ今度から他の人に頼みたまえ。
□◼️白黒になって感じたこと□◼️
① カラーの時よりゴジラを怖く感じた。何か分からない、黒くておぞましくい不気味な何かがうごめいている感じが強まったからだと思う。
② 背景から受ける印象がより強調されて感じられた。
戦後、つぶされた家屋の残骸がまだそのままなのが、白黒になっただけなのに本当の戦後っぽく見えた。白黒になって部屋の中が暗くて見ずらくなったが、そのことで淋しさや悲しみをより強く感じた。
③ 顔の表情が強調され、セリフも重く感じられた。
・カラーではショボいと思ってたドラマ部分(すまん監督)さえ良く思えた。神木、浜辺、山田、青木、吉岡、安藤、佐々木のセリフや表情が、カラーの時より心に響いた。
・佐々木蔵之介さんの少し陽気すぎると思えた大声も、少しおとなしめに感じて自然に感じて良かった。
・神木さんの苦悩する表情のアップが、カラーの時より重く苦しく感じられ、セリフもより心に染みた。
・浜辺さんの「わたし、奥さんなんかじゃありません」なんていう後ろ姿のセリフにさえ、カラーの時以上の寂しさ悲しさを感じた。
・山田さんが、 「 (手を骨折してて) 足手まといになるから作戦には参加するな」と言われた時の、「また自分は戦いに加われないのか、置いてきぼりなのか」という戸惑いと悲しみの表情もカラーの時より心に響いた。
④ 原爆実験のときと、ゴジラの熱線による爆発のときのキノコ雲が、カラーの時より恐ろしく感じた。銀座の黒い雨も白黒のほうが怖かった。そのあとの神木の叫びに込められた恐怖感と絶望感も強く感じた。
▽▲これから作られるゴジラ映画は、白黒を標準、基本にしたほうが良いのではと思った。
熱線だけカラーで見たい気も
白黒もよかったです。つい元祖ゴジラと比べてしまいます。
エンドロールで工藤監督が助監督に入っているのを知りました。彼がいるのに、なぜ、子役の表情は?と思ってしまいました。やはり、子役に演じさせるには時間が足りなかったのでしょうね。
最後、久しぶりにお母さんを見たはずなのに、お父さんばかり見ている様子に違和感を覚えました。
追記
配信で見直したら、家では周りが明るいせいで、白黒よりカラーの方がよい気がした。家で見られる方は、ぜひカラー版を。
未来を生きるために・・・
「ゴジラ-1.0」モンスターバースのゴジラとは、また違う意味で楽しませてもらいました。
基本的に怪獣王、キング・オブ・モンスターのゴジラが好きなんで、人間と戦うゴジラにはあまり魅力は感じないのですが・・・やっぱり面白いものは面白い。
今回、マイナスカラーということで、白黒のゴジラなんですが・・・どうでしょう?
自分的には、はっきり言って、どうでも良いって感じでした。
確かにドラマ場面では、あの昭和の風景に白黒は似合ってました。小津安二郎監督作品みたいな雰囲気が漂ってました。
でも、わざわざCGで作ったゴジラや銀座の町並みから色を抜くのはどうなのかな?チョット違う感じがしました。
(余談ですが、「シン・ゴジラ」にも白黒バージョンがあるようだけど、それって必要?)
まぁ、本編が面白いから、そのくらいのこと、気にならないんだけどね。
それより、「ゴジラ-1.0」を映画館で見てから、数々のネット情報に一喜一憂。考察がすごいよね。そんな知識を含んでの今回の鑑賞。いや~、ホンッと楽しませてもらいました。
白黒はやっぱり関係なかったかな。
【ネタバレ含む】
ところでラストの首筋の謎のアザ?動いてましたよね。
最初、見たときには気にしてなくて・・・
ネットで見かけて気になってました。
なるほど、G細胞ね。
浜辺美波さんは、この影響で死ななかった?ゾンビ?
G細胞をメインにして、ゴジラが出てこないゴジラの映画が出来たりして・・・
あっ、そのためにタイトルをGにした?
モノクロで際立つ絶望
ゴジラ・シリーズ第30作(通算33作)のモノクロ版。
TC PREMIUM THEATERで鑑賞。
ノベライズは既読。
1作目を彷彿させるモノクロ映像によって戦後間も無い時代の空気感が醸し出されていて、映像に説得力がありました。
カラーも良いですがこちらのバージョンが正なのではないかと思えるくらい、モノクロがしっくり来ていて驚きました。
ゴジラの恐怖が2割増3割増で迫って来て、モノクロによって「怪物感」がより強調されている気がしました。こんな絶望に抗えるのかと、3回目なのに新鮮な気持ちで観られました。
[余談]
いちばんはじめに出る東宝マークもモノクロだったら完璧でした。その後のスタンダードサイズのモノクロマークは1作目の流用だろうと思われますが、本編はシネマスコープなのだから、モノクロのTOHOSCOPEマーク(黒澤映画とかの素材を拝借?)にしても良かったんじゃないかなと感じました。
[以降の鑑賞記録]
2024/06/06:Blu-ray
※修正(2024/06/06)
マイナスからマイナスがプラス
2024.3.11追記
日本映画史上初
2023年度アカデミー賞
視覚効果賞受賞
おめでとうございます!
モノクロ
フランス語のmonochromeが語源で
元は「単一色」という意味だが
映像分野ではカラー映像の対極した
白黒映像をさす
もともとは写真・映像初期の色が
付けられない時代の産物であったが
カラー化が可能になってからは
より芸術性の意味合いで
モノクロを使用する割合が増えた
「ゴジラマイナスワン」は
通常版を観賞した時から
モノクロでも面白いかもとは
思っていました
舞台設定が戦後ということも
ありますが画面の雰囲気や
仰々しいセリフ回しなどが
昭和の映画感を非常に
意識してるなと感じたからです
でどうだったかというと…
大ハマりでしたね
初見の人もこちらを先でも
いいのではと思うほどです
モノクロだとがれきの山になった
東京や銀座の閉塞感が倍増
何よりモノクロの画面で
白目の上で細かにうごめく
神木隆之介の目線の動きに
感情移入度が増します
モノクロ上映
最近ボチボチやりますが
一切興味なかったんですが
(やるならシンゴジラより
シンウルトラマンじゃねとも)
役者の表情の変化がこれほど
強調されるのかという点に
今回気づかされました
また実写とCGの境目が
補間される効果もありました
ゴジラの熱線でキノコ雲が上がる
瞬間などはこれまでに見た事も
ないような不思議な感覚に
なりました
特に伊福部昭の曲でヌッと
登場するゴジラのシーンは
ホント不思議な感覚になります
モノクロ化にあたって
コマを落とすとか
フィルムノイズを入れるとか
音質を割らせるとかも
やってみたらと少し思いましたが
そういうのはやはり安っぽくなる
だけでしょうね
「ゴジラと日本人」
「敷島の戦争」
このデュアルストーリーが
より引き立つ上映だったと思います
まさに
マイナスからマイナスが
プラス効果高くなってる稀有な例です
彩色を排除したゴジラ!まるでドキュメンタリーな怖さにイメージが掻き立てられる!
今回のゴジラ-1.0/Cは本当に楽しみでした。
何故なら、ゴジラ-1.0公開前の「シン・ゴジラオルソ」が想像以上に凄い出来栄えだった事があります。
「オルソクロマチックフィルム」はモノクロフィルムの一種で、赤系統の色が感光されない特徴を持つ他、モノクロフィルムで主に流通している「パンクロマチックフィルム」よりも重い質感の映像が撮影できる独特の生々しい映像が衝撃的でした。
生々しいだけに万人向けと言う訳では無いのですが、その生々しさが強烈な個性を引き出しシン・ゴジラが覚醒し名曲「Who will know」と共に街を焼き尽くすシーンは圧倒的な絶望感に鳥肌が立ちました。
今回のゴジラ-1.0が世界的にも高評価なのは周知かと思いますので-1.0と/C(マイナスカラー)の違いについて比較してみると、まずは冒頭の大戸島の「呉爾羅」のシーン、これだけでも観る価値ありです。やはりモノクロの世界だと夜のシーンは明暗コントラストがはっきりしているので正直カラーより怖さ倍増です、リアルさがすごすぎてドキュメンタリー見てるかのようですし、昭和感も満点なのでモノクロの良さが一番ダイレクトに伝わると思います。ただし冒頭の印象があまりにも強烈なためその後の昼間のシーンはややコントラストにかけている印象があるかもしれません。銀座のシーンで街を破壊し尽くす熱戦放射と土埃舞う街、黒い雨、駆逐艦隊シーンの質感や軍港シーンとかはとても良いですが、マイゴジの背ビレ隆起熱戦放射、重巡高雄を水中から熱戦放射するシーンなどはどうしても昼シーンなのでコントラストがぼやけてしまう印象、カラーの方が良かったかもしれません。
いずれにせよ、カラー/マイナスカラー共にそれぞれ良し悪しがあり、本当に2作品分楽しめる面白さがあります。全国340館上映というのもモノクロ映画としては異例ですし、やはり今回のゴジラ -1.0はまさに日本映画のエポックメーキングです。
(米アカデミー賞日本からの推薦作品「パーフェクトデイズ」も勿論すごく良いのですが、なんか気取った映画を選びがちな国民性というか選考委員様方、おフランスのカンヌやベルリンのブランドに弱いですよね、でも映画ってエンタメでこれだけ多くの人の想像力を掻き立てて、それこそスピルバーグやルーカス・コッポラなどのワクワクドキドキが牽引してきた世界ですので今回のゴジラ をアカデミー賞の日本代表にするべきだったと残念に思います。
ハリウッドの凋落が叫ばれてる昨今はまさにこの有無を言わせぬエンタメワクワク感が無さすぎで、金はかかっていてもつまらない作品ばかり、久々トップガンで話の中身は無くても圧倒的な映像、有無を言わせぬ痛快なアクションにこんな作品は日本では絶対作れんと思ってたところの今回のゴジラ。正直色々な意味で感動です。
サンディエゴ映画批評家協会賞最優秀視覚効果賞
第12回ノースカロライナ映画批評家協会賞最優秀視覚効果賞
ジョージア映画批評家協会賞最優秀国際映画賞
受賞!って視覚効果賞って国産映画で今までハリウッドに大差つけられ、一生縁が無いと諦めていた分野なのに凄すぎ!)
余談になりますが、今回のゴジラ -1.0で初めて(キワモノ扱いで行ってなかった)4D体験をしたのですが、予想以上に楽しめます(4回行ってしまった笑)。4DXとMX4Dと2種類あるのですが個人的にはMX4Dがよりハードで体感度は高いと思います(結構シートが動くので手すりは両手持てる隣空き席が良いです、座席はその分広めなので座席数は少ない)。それと、何と言ってもドルビーシネマ!カラーのままでもコントラストがはっきりとしたモノクロに近いような生々しさに迫力サウンドはIMAX以上かもしれません(上映館少ない・・・増やしてくれー!&マイナスカラーの上映なし)、IMAXは額縁上映の批判はあるものの十分に大画面でとにかくサウンドはザ・体感!レベルの大迫力なのでゴジラ -1.0のような作品は十分楽しめます(こちらもマイナスカラーの上映なし)。最近またトップガンマーヴェリックのIMAXやってますが、ゴジラとかの体感型映画はやはりラージフォーマット&体感サウンドで何度も観たいです、年末年始にその一年のIMAXリバイバルを朝一やラスト上映で良いのでぜひやって欲しいですね)
いやあ良かった
第一に、ゴジラ怖ぇ・・!
第二に泣ける。
残念に思うのは、ゴジラの脅威がアレだけ恐るべきモノであればあるほど、米軍が動かないことへの違和感を拭えないこと。
ソ連を刺激したくないから?動機弱すぎ。
ハリウッド映画の数々のオマージュをしながらも、ファーストゴジラへの敬意も忘れないのはいい意味で強欲。
フロンガス作戦は、元ネタはおそらくオキシジェン・デストロイヤーですよね?
反戦志向が過ぎると鼻につきますが、戦いに臨む男たちのイキイキとした様からいい感じに中和されてますし、戦闘機でゴジラに挑む空対地戦も手に汗握る展開でありながら主人公の思いを想像し涙が止まりませんでした。
見て良かったと思います。
これは確かに映画館で見るべき。
モノクロも最高
2024年2作目
カラーも良かったけどモノクロもいいですね。
個人的には熱線の迫力は若干減だけど、
その分、ゴジラのどっしりとした恐怖感や絶望感は
3割り増しに感じました。
今後もモノクロ版映画が流行ると、味変みたいで
楽しみが増えそうです。
2023年最高の映画!ネタバレあり
「永遠の0」とのつながりを意識して映画を鑑賞しました。永遠の0と同様、作品中には、一貫して、特攻で死ぬことを美徳としてはいけないというような反戦に対する思いや必死に生きることの大切さを感じました。対照的であったのは、作品のラストです。永遠の0では、特攻兵として、最後相手の母艦に特攻し、命を落とす(と思われる)最後になっていますが、本作では、命を落とさずに生き延びることができた。その違いこそ、戦時中と戦後の価値観の違い(戦争で命を落とすことこそ素晴らしいとする価値観と命を落とさずに生き延びることこそ大切であるということ)を対比して描いていると思いました。そこに、山崎監督のメッセージがあるのではないかと考えました。
また、私は、この映画を1月に起きた震災と重ねて見てしまった。アメリカやゴジラによって焼野原となった町は、まるで震災後の町と重なってみえました。映画中の助け合い、力強く生きる登場人物たちのように、必死に生き、震災にあった町を復興してほしいと願いました。感想文になりましたが、ぜひ、多くの人に見てもらいたい映画だと思います。
全31件中、21~31件目を表示