劇場公開日 2024年4月5日

  • 予告編を見る

アイアンクローのレビュー・感想・評価

全235件中、1~20件目を表示

4.5ショーン・ダーキン監督から見たプロレスという天国と地獄

2024年4月30日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
村山章

4.0予備知識は悪役レスラーの名「鉄の爪フォン・エリック」のみ。それがむしろ良い

2024年3月30日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

悲しい

興奮

子供の頃は毎週のようにテレビでプロレス中継があり、アニメ「タイガーマスク」も人気だったし、昭和のある時期まではプロレスが野球、相撲に次ぐスポーツ分野での国民的娯楽だったように思う。私自身プロレスファンではないが、鉄の爪フォン・エリックという悪役レスラーの名前は憶えていた。本作「アイアンクロー」は、そのように日本でもかつて知られていたフリッツ・フォン・エリックとその息子たちの実話に基づくドラマであり、米国プロレスのファンでもなければそんな一家に起きたことなど知る由もないし、そういった観客こそがこの尋常でない悲劇の連鎖に心が震えるほど驚かされることになる。この話がもし新人脚本家が書いたシナリオだとしたら、「そんな悲劇が家族に立て続けに起きるなんて創作が過ぎてリアリティに欠ける」などと即却下されるレベル。もちろんドキュメンタリーではなく劇映画なので、出来事の細部を少しばかり改変してドラマタイズしてはいるものの、根幹部分は実際にフリッツ家の兄弟レスラーたちに起きたことなのだ。

予備知識少なめで観て驚いてほしいので、筋にはあまり触れたくない。次男ケビン役ザック・エフロンのビルドアップされた体には目を疑い、特殊メイクのボディスーツを着ているのかと一瞬思ったほど。過去作の役で多かったスマートなイケメン好青年のイメージを覚えている人なら、エフロンの肉体改造も驚愕ポイントのひとつだろう。

家父長制や父権主義について。日本では昭和の一時期より前なら当たり前のようにあったものだが、個人の尊重や平等の意識が比較的強いイメージがある米国においても、プロスポーツ一家という事情もあってか父親フリッツと息子たちのような特殊な関係があり、それが悲劇の要因になったことにも深く考えさせられた。

“彼岸”を思わせる想像のシーンがある。それが優しくて美しくて、やるせない気持ちになった。

コメントする (0件)
共感した! 30件)
高森郁哉

4.5Get Ready to Be Sad

2024年3月6日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

With no prior knowledge of the family this film chronicles, and little to no interest in wrestling in general, I was surprised that the story here proceeds into an increasingly heartbreaking all-American family tale. The father disclipines his sons to be the best in wrestling, a sport tough on the mind and body as it is. Zac Efron is unrecognizable in muscle and behind a stern quality performance.

コメントする 11件)
共感した! 7件)
Dan Knighton

5.0呪縛

2025年9月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 8件)
共感した! 19件)
ふわり

3.5天国のチャンピオン

2025年9月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ねじまき鳥

2.02025/8/16鑑賞

2025年8月16日
Androidアプリから投稿

こういう壮絶な人生もある

コメントする (0件)
共感した! 0件)
虹孔雀

3.0リングの呪い

2025年7月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

全くプロレスの知識なく鑑賞。
良くも悪くも、偉大な父とリングに取り憑かれた兄弟。
天国で再開した兄弟達の分まで、幸せそうで良かった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
上みちる

4.5過去のプロレスファン親父必見

2025年6月3日
iPhoneアプリから投稿

80年代プロレスの描写が秀逸。
多少端折って所を置いといても、流れ一気に楽しめる。
特にリックフレアー役が本物と思えるぐらい上手い!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
TZW

4.0素晴らしい。これが映画だ。

2025年5月16日
iPhoneアプリから投稿

配信初見。
語り過ぎず上品でいて劇的で雄弁。
格闘技の天賦と闇の傑作
「フォックスキャッチャー」に似て
真逆から匹敵する実話の痛切。
劇場で観ねばだった。
このZエフロンの役を
我が国の誰が演れるか?
肉体改造とプロレス技マジ激演と
瞳の奥の深淵、そして美。
これが映画だ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
きねまっきい

3.5ブリーフが似合う

2025年5月10日
iPhoneアプリから投稿

毒親の話と聞いていたが、分かりやすい表現ではなく、間接的にもじわじわと兄弟に侵食していく。後で調べれば描かれていない末子の悲劇がぽっかりと空虚な闇を覚える。
肉体の出来上がりにほれぼれする。フォンエリック兄弟はほとんど記憶にはなく、そちらの悲哀もある。プロレスはやはり悪童が記憶に残る。
荒れたケビンに声をかけるリックフレアーの処世論も目を引くところ。プロレスならではの扱いづらさをうまく交わして扱っている。クロー技で悶絶し続けるのも大変だっただろう。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Kj

3.5まさしく「呪われた一族」

2025年5月3日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

泣ける

悲しい

驚く

 アイアンクローを必殺技にしていたフリッツ・フォン・エリック。その長男は幼くして亡くなっていたが、ケビン、デビッド、ケリー、マイクの兄弟もプロレスラーになっていく。父は強さで、母は信仰で息子たちを守ろうとする。しかし、デビッドが日本遠征中に急死、さらにケリー、マイクも不幸に見舞われ。
 ちょうど兄弟が日本で有名になりつつある時、プロレスを見てました。彼らが病気や怪我で、こんなに不幸な目にあったとは知りませんでした。実際は5ではなく6兄弟だったとのこと、映画に収まりきれない、まさしく「呪われた一族」です。
 兄弟皆すごい筋肉で、役者魂をひしひしと感じました。
 ブルーザー・ブロディ、ハーリー・レイス、リック・フレアなどは懐かしい名前です。チャボ・ゲレロも懐かしい名前、そのジュニアが出演と監修でした。試合前の段取り確認や、後の控室での普通のやり取りも描いていたのが良いです。当時ブロディの入場曲はレッド・ツェッペリンの移民の歌でしたが、本編で流れなかったのが残念。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
sironabe

4.0これが実話だとは。

2025年4月28日
PCから投稿

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
tochi06

4.0実話だからこそのストーリー

2025年1月26日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
zzzzz

4.0後半が

2025年1月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

前半のプロレス筋肉兄弟の戯れは見ていて微笑ましかった。

でも後半はね…😭

コメントする (0件)
共感した! 0件)
りんごあめり

4.0悲劇のプロレス一家

2024年12月31日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

プロレスファンとしては有名な家族
実際に、ドキュメンタリー風にして見てみて、背景事情や兄弟愛を深く知る
父親は糾弾されているが、昔の父親像はこんな感じではなかったか
呪われた一家から恵まれた長男一家になったのがよかった

コメントする (0件)
共感した! 0件)
jyojyo4649

4.0家族の幸せって何だろう

2024年11月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

悲しい

プロレスラーの一家としての苦悩や最強の父親からのプレッシャーが子供達を追い詰めていったとも見れますが、逆にだからこそ兄弟の絆が深まっていったんだと思います。
友達であり仕事仲間でもあり、一番の理解者であった兄弟が一人またひとりと亡くなっていくのは辛すぎます。
両親も相当辛かったはず。

でも、天国で兄弟達が再び仲良くしている場面に救われました。

家族の幸せって何なんだろうと深く考えさせられる映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
YOTSUBA

4.0自分の夢を子どもに押しつけてはいけない!

2024年10月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

興奮

難しい

子どもは親を喜ばせたいと思うものだから… 夢を語るのはいいと思う。でも、選択するのは子ども自身でなければならない。「鉄の爪」はプロレスの技として、名前は知っていたけれど、その使い手のことはよく知らなかったし、その家族のことはもちろんだ。実話ベースの話ということだが、実際はもう一人息子がいるのだという。みんながみんな、プロレスに進ませるのではなく、ミュージシャンや陸上の投擲競技を続ける選択肢も残してよかったのではないか。一番罪深いのは父親で、次々に問題が起きても、我関せずで向き合おうとしなかった。兄弟で解決しろと言っていた。母親もその次に残念だ。よく家族の全体像が見えていた次男ケビンが相談しようとしても、受けつけなかった。たとえ、夫に意見するのは無理だとしても、理解していることを子どもたちに伝えることができていたら、違った結果になっていたかもしれない。とても悲しいし、悔しい。誰か、彼らを救うことはできなかったのだろうか。ケビンの家族だけが救いになっている。演じる、ザック・エフロンは肉体改造もすさまじく、一見では彼だとわからないほどだ。実際のプロレス・シーンも自分で演じたらしい。そのがんばりぶりに頭が下がる。とにかく、事実は小説より奇なりということわざがあるが、本当に圧倒される内容だった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
瑞

3.5アイアンファミリー

2024年10月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

悲しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 20件)
近大

4.5ザック・エフロンはいつのまに

2024年9月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

こんなムキムキになった。格闘家兄弟の年長者だが、プロレスには華がなく、人格的にも鈍く見えてしまう。しかし、鈍くて華がない人だからこそ生き残れたとも思えてくる。実人生でも器用だったり頭の回転の早さ故に苦しんだり、とんでもない結末になったりする。鈍さでどうにか生き残る泥臭い展開がアツい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
タカシ

3.0実話に唖然

2024年9月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

悲しい

怖い

配信(Unext)で視聴。
まさか、実話とは。唖然として観た。
フォン・エリック家は大変な一家だったのが
作品から伝わった。
プロレスファンからしてみれば興味津々だろうが、興味がない方には退屈で辛い作品かもしれない。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ナベさん