スオミの話をしようのレビュー・感想・評価
全512件中、341~360件目を表示
それほど悪くないけど
評価があまりにも悪いので、どうかなあと思いましたが三谷幸喜さん好きなので劇場で観てきました。
結構笑い声もおきていたし、そこそこおもしろかったです。でも途中何度も、これはお芝居のほうが面白かったかもと感じました。映画である必然性がないなあと。
最後のミュージカルシーンがなくてもう少しシリアスに終われば、余韻も残せたのになあ。唐突なミュージカルシーン…例えば『時をかける少女』で原田知世が突然歌い出すシーンとかは大好きだったんですけど。
この映画にはない方が良かった気がします。
スオミの話をしよう
初めて投稿しようと思った酷い作品!
謎解きに入った途端ガッカリして観に来なけりゃ良かったと思った!長澤まさみの演技力が凄いと思ったと言う人が居たけど、えっ何処が?って感じです。スタイルいいけど顔が大きいし…
とにかくガッカリした映画ナンバー1でした。途中までは男優さん達が面白かったけど主演のせいでつまらなくなったのは本当に可哀想!
監督、三谷幸喜、主演、長澤まさみさんを始め、映画、テレビで活躍し...
監督、三谷幸喜、主演、長澤まさみさんを始め、映画、テレビで活躍している俳優陣がラインナップされ、面白くないわけがないでしょ。と、楽しみにして観に行きました。
三谷作品共通の舞台調(ほぼ同じ場所で繰り広げられる)と、映画予告である程度想定していた始まり方に、クスクス程度の笑い交じった前半はまあまあOK。しかし、中盤以降は話のテンポや間ももう一つで、ここが悪いと三谷作品は活きてきません。唯一異なる場面でのドタバタ前後も、これで観客を大笑いさせたかったのだとしたら、これまで培ってきたブランディングに黄色信号が灯る気がします。
後半に突入し、(まさかこのまままでは終わらないよな)と不安に思う私に、おっと思わせるシーンが始まり、ここから旦那の好みに合わせて妻を演じてきた女性の切なさを伝えるメッセージでまとまっていくのかと期待しましたが、そうでもなく、観客を置いて行きかねない不可思議なエンディング(長澤さんの歌は良かったですが)で終わってしまいました。三谷監督の笑いのツボは分かっているつもりなのに、吹き出しそうになったのは、ナッツが入ったアンモナイトだけでした。
これを観て満足する方は、七変化(変容)を見せた長澤まさみさんのファンでしょうか。私は「ロストケア」で素晴らしい演技を見せてくれた彼女に関心を寄せています。なのにこの映画は彼女を無駄に使ってしまった。それはキャスティングではなく、彼女の時間をです。容姿は誰もが永遠ではありません。この作品で費やした時間分、もっと彼女のキャリアが高まっていくような時間(映画)に使えなかったのかと残念でなりません。
誰が何と言おうと三谷さんの作品が大好きです。クスッとした所のうち2ヶ所だけ記す。
・「ね」
マジックで雑に書き足したのがモロに分かるようにしてあって笑えた。
・瀬戸康史さんが飛行機から落っこちて 「えっ、何、今までの展開から人が死ぬようなそんなシリアスな作品じゃないだろ」と戸惑っていたら、「何い~ ”上昇気流” だとぉ? 有り得ん」。リアリティの無さが最高。クスッとした。
特に、瀬戸康史さんが機体に引き入れられる直前に「カメラカメラ」と言うから何かと思ってたら、受け取ったカメラで絶景を動画撮影しだしたのであっけに取られた。
そんなことしてる場合じゃないだろうと思って笑ってしまった。
・スオミ7変化・・・5人だけど (^^)
スオミがアナタ好みの女になるのは、決して相手に愛されたいとか、嫌われたくないとかではないし、自分を守るためでもない。昭和やノラの時代じゃないんだからね。
理由は僕には分からない。スオミも映画のなかでは特に言及してない。相手がそう望むからそうしているだけで、自分の気持ちを押し殺してるようでもなさそうだ。
謎のままでイイかな。
笑えない、、コメディ、、?
レビューみて意見分かれるんだろうなあと思いながらも、三谷作品だし期待もして見に行きました。
え、、とコメディ?
ほぼ笑えない。
笑いが古いのかな?会場もほぼシーン。
こんなコメディある?
なんか笑わそうとしてるけど笑えないってレビューにあったけど、なるほどこれか、と思いました。
元旦那たちのわちゃわちゃ感がちょっとうざい、、
申し訳ないけど、最近見た中では「もしも徳川家康が総理大臣になったら」とか「90歳。何がめでたい」の方がよほど笑えたかな。
長澤まさみの演技は良かった。あとエマさんも。
演じ分けが、ちょっと微妙な時もあったけど、、
コンフィデンスマンみたいな感じ。
筋は見え見えかなー
あと学生姿は痛すぎた、、
最後の長澤まさみのショーはミュージカルみたいでよかった!元旦那もスーツで踊ってかっこよい。
どうせならストーリーもそういう感じにしたら良かったのに。
エマさんはもちろん、桃李も瀬戸くんも舞台してるから映えますね。
三谷幸喜の巧みなコメディに笑う準備をしていったんですが。。
見に行ったのは土曜日の午後の回。
100人近くは入っていたかな。
最近映画館で映画を見ると必ず予告が流れていたし、前日に番宣で三谷幸喜と長澤まさみを見かけていたので、見に行ってみた。
予告を見て、楽しそうなコメディなんだろうと期待していました。
予告で5人の夫が出てくるのは知ってたので、ほぼ展開は予想通り。
あとは三谷幸喜の巧みなコメディに笑う準備をしていったのに。。
実は序盤に少し眠ってしまった。
わたし的にはあまり笑えなかったかな。。
結局、スオミがいろんなキャラを演じていた謎は分からないまま。
何人も夫を乗り換えて何をしたかったのかが分からない。
単純にお金のためというのも腑に落ちなかった。
そうなのであれば詐欺師もやってたとかすれば良いのにと思った。
長澤まさみは頑張っていたと思う。
魅力的にいろんなキャラを演じていました。
これは脚本が悪いのでしょう。。
役者の人達、主演の長澤まさみは悪くないと思う。
脚本と監督のせいでしょう。
しかし、これを書く時に映画サイトの評価を見てしまった。
めっちゃ低くてビックリ。。
そこまで低くはないでしょって思ったけど、期待が大きかったからなのかな。
三谷幸喜作品は大学時代に『12人の優しい日本人』以来、気にして見ていました。
ハズレも多いんだけど。。
最近邦画をたくさん見てるけど、もっと酷い映画はたくさんあります。
知名度が高くて、露出が多いから、アンチも多いんだろうね。
最後のミュージカルシーンは凄く良かったと思う。
なぜか突然ヘルシンキ?とは思ったけど、楽しく歌と踊りを見れました。
もっとミュージカルシーンを入れても面白かったんじゃないかな。。
「ナミビアの砂漠」と実は同じテーマだ
<スオミ そんなに悪くないよ>
映画.comのレートが3を切ってたので、あまり期待しないで見ましたが、まぁ三谷幸喜の映画として十分楽しめました。1とかの評価してる人もいましたが、そこまで酷い映画ではなかった。
まぁ、事前の期待が大きすぎると、ガッカリしてしまうのは、映画の常です。だから、事前には期待しないで「真っ白な頭」で見るのが正しい。
そうやって見ると、三谷幸喜らしい面白さが散りばめられている映画で、十分楽しめるものです。もちろん、傑作とは言いませんが。それと、この映画はもう、完全に長澤まさみの様々な魅力、七変化を楽しむ映画と割り切った方が楽しめます。
独善的な世の中の男は、みんな違ったスオミに求める人格を自分で勝手に投影し、強いていただけだった、女はそれに対し... という男女のテーマを扱っています(このくらいは、TV予告見てればわかる話)。
で、このテーマ、実は河合優実の「ナミビアの砂漠」が扱っているテーマと全く同じではないか!? もちろん、取り上げ方や映画の描写、描き方などは、まったく違うものだけど、アプローチの仕方が異なるだけで、同じ事を描いているなーと、面白く見させていただきました。このスオミを見て、またより深く「ナミビアの砂漠」も理解できたような気がいたしました。
<とはいえ>
ナミビア〜と比較すると、男性を翻弄する、翻弄具合が全くゆるすぎる。ナミビアくらいグッチャグチャに翻弄しまくった方が、ミステリー度が上がり、ラストのオチが効いたかもしれない。 あと、大阪人として不満だったのは、瀬戸くんのツッコミの間がいまいち。間髪入れずにツッコむ事に意識が行き過ぎ。ほんの一瞬頭で理解してツッコむ微妙な間ができてない。それから、ミステリー度をもっと高めたり、格旦那とのエピソードシーンでは、旦那の悪いところがわかりやす過ぎて、後の展開がすぐに読めてしまう。ここはサラッと演出すべきだった。
私が編集するなら、ラストの駐車場のシーンは全カットで、ミュージカル風ダンスを入れた後に、間髪入れず瀬戸くん(小磯)と出会うシーンで終わりにするよな。
三谷幸喜さんらしい作品
5番目の旦那と結婚しているスオミが失踪した。誘拐なのか?それとも?って作品。5人の旦那のスオミは違うイメージでどういうこと?
長澤まさみさんの演技がコミカルで良かった。
ただ今までの三谷幸喜さんの作品と比べるとコメディ要素が少なく感じ残念な気持ちに。
映画のタイトル通り、スオミの話をします。
舞台なら面白いかも
引きの絵が中心でカメラワークがない。舞台を見ている感じ。カメラに向かって横一列に演技するのも舞台のプラットフォーム。ネタも言い回しも立ち振る舞いも昭和なコントだけど、若い人にはかえって新鮮で面白く感じるのだろうか。もう少し映画らしい作り方をしても良いと思う。
出演者や三谷作品のファンが楽しむ作品
劇場で観る方は事前に作品の趣向を承知の上で鑑賞してるので賛否が別れているようだが昭和的な笑いが三谷作品の魅力か?テレビ放映や映画を普段観ない人がなんとなく興味本位で観たら退屈で最後まで観れないかな?
三谷版(500)日のサマー:なぜ監督作で脚本を作り込まないのか?
1. プロモーションでネタバレし過ぎ
本作を観て後悔したのが、番宣を見すぎた事。特に序盤は、この人もこの人も前夫!?と、登場人物と同時に気づけたら、もっとスリリングだった気がする。三谷監督自身が様々な番組で、制作意図や主要な設定をベラ喋りしてたので、映画を観て新たに知る要素が少なかった。あからさまに言えば、番宣以上に面白い部分は少なかった。ただ圧巻だったのは、長澤まさみの歌唱力。ミュージカルパートがあるのも番宣でネタバレ済みだが、くだらない歌詞を朗々と謳いあげた彼女はカッコよすぎた。「メタルマクベス」(2018)以上に心に響いた。
「ラストマイル」がShared universeだけで客寄せし、本編の内容を殆ど語らない番宣がいかに正しかったか思い知った。
🕿
2. 監督作では作り込まれない脚本
三谷氏の脚本作には名作が多い。その要因の1つが、巧みに計算された展開。古畑のようなミステリに限らず、序盤では予想できない展開が待つ終盤に観客は沸き立つ。三谷の舞台作品を中原俊が監督した「12人の優しい日本人」(1991)もその典型。序盤ではポンコツに見えた陪審員が終盤で突く確信。善意に見えた意見に潜んでいた小市民的悪意。脚本しか担当しない映像作品では、撮影過程に口出ししない三谷氏は、全ての企みを脚本に込めて校了する。
しかし、三谷監督作品で展開自体が面白かったのは「ラヂオの時間」(1993)だけ。後の作品は、役者に突拍子もないシチュエーションを無茶振りして、彼等が必至に応えようとする演技を笑う作品が目立つ。三谷氏は監督をする際には、稽古や撮影で膨らます余地を残す為、敢えて脚本を作り込んでいない気がする。本作も、前夫それぞれに当てたキャラに面白味はあるが、全て出オチにも感じる。名言が評判の詩人なのに、清貧でないどころか金にがめつい。それ自体はいい設定だったとしても、その可笑しみは登場時点でオチてしまい、その後キャラが変化することも、隠された背景が明かされる事もない。終盤に多少種明かしはあるが、想定内すぎて刺激が少なすぎた。
💸
3. スオミをビッチとしてしか描けない男性視点
本作はスオミが主役なようで、彼女の本心は殆ど明かされない。語られるのは前夫の思い込みと、消え難い恋慕の想いだけ。ラブラブだった彼女が何故自分を捨てたのか理解できずに過去を回想する「(500)日のサマー」。サマーをビッチと罵りつつ、愛しさが燻り続ける主人公が痛々しい。本作も、結局前夫はスオミに自分が望む女性の姿を投影し、スオミにとって何が幸せかを本気で理解しようとはしていない。人に合わせる事で生き抜いてきたスオミは、無理せず対応できている内は付き合うが、ストレスが閾値に達すると次の男に乗り換える。ただここら辺りの描写がどうして男性目線で、結局女性は理解しがたいと言いたげに見える。
同じテーマで女性が監督/脚本したら、男性に対する怨念がもっと赤裸々に込められて深みが増しそうな気がする。男性にとってはホラーになってしまうかもしれないが。
映画として観るのではなく舞台のパッケージとして見ると
個人的には悪くはないという感じです
三谷幸喜作成は基本的には
シチュエーションコメディーの舞台なので
それを理解しないで観るとつまらないものに
感じると思います
これを舞台で観たら面白いと思うけど
映像で見るなら映画館ではなくてもと思います
配信で1人づつの旦那の話を1話で
間に全員の絡み回でも楽しめそうな気がします
配信にする時に再編集して欲しい
あくまでもシチュエーションコメディーなので
広がりはなく演者だよりなところがあります
まあ 三谷作品の中ではワーストかもしれません
昭和感のあるシチュエーションコメディーです
この映画はスタートからの瀬戸さんの演技や存在感
ありきでそこに救われて様な印象です
映画が安い日に映画館か、配信が良いと思います
2000円の価値はありません
全512件中、341~360件目を表示