キングダム 大将軍の帰還のレビュー・感想・評価
全619件中、1~20件目を表示
眼福の極み-日本エンタメの最高峰がここに集結!!
楽しみにしていた、キングダム最新作、週末の映画館は老若男女あらゆる客層の人々でほぼほぼ満員でございました。コロナ禍でガラガラだった頃の映画館を思うと感無量です。もっともっとみんな観にきて欲しい!日本映画界よ、もっと盛り上がれ!!と密かに願う。
それはさておき、本日の作品をよりよく鑑賞すべく、少しでも大スクリーンで良い音を求めて、Dolby Atmosスクリーンにて鑑賞。長丁場の戦いに向けて、お手洗いやドリンクの準備は予めしっかりしておこう。準備ができたら、あとは2時間半物語の世界に没頭するだけ。圧倒的な臨場感と迫力にまばたきするのを忘れるくらい眼光開きます。はじめからクライマックスというだけあり、終始見どころばかりの2時間半、これぞエンタメの最高峰ともいうべき豪華な俳優陣を一度に見られるだけでも眼福の極みです。
内容については、概ねみなさん仰る通り🧐です。王騎将軍(大沢たかおさん)による、王騎将軍のための映画といっても過言ではありません。ラストに副題「大将軍の帰還」の意味を回収して感動はマックスに!!お馴染みワンオクのエンドロールで「追いキングダム」を決意します。
昨今は、わざわざ映画館に行かなくても、ほぼ動画サービスで事足りる便利な時代です。しかし今作品は是非ともわざわざ映画館に足を運んで大スクリーンでのご鑑賞をお勧めしたい作品です。
置いてきぼりになっているあなたは、まだ間に合います!
歴史物に興味のないあなたも、無視するにはもったいない!今作は、歴史物以前に誰もが理解できる壮大なヒューマンスペクタクルです。誰もが感動できるポイントはいくつもあります。今作が歴史物への扉を開くきっかけになってくれるかも?!
Netflixなどで前作を復習のうえご鑑賞いただくと、より感動が深まるかもしれません。日本エンタメの最高峰を味わえる今作品をぜひ見逃さないよう、週末はみんな映画館に集まれ!!
「追いキングダム、追い王騎将軍」すべく、あと2回は映画館へ足を運ぶつもりでございます🫡
全員、前進(映画館へ)
王騎!王騎!王騎!
レビュー大賞の編集長賞で頂いた映画ギフトで鑑賞。(ありがとうございます)キングダムも早4作目。前作は主に戦争の兵法が描かれていて、キングダムファンとしては面白かったのですが、「映画ファン」としては、ガッカリ。やはりエンターテインメントの主軸は、人間ドラマだとボクは思っていて、感情移入、感動、驚きなどが人を惹き込むのではないでしょうか?今作は、王騎将軍の物語と言って過言ではありません。正に人間ドラマ、そして激しいアクションに惹き込まれます!筋肉モリモリ大沢たかおさんの演技は最高に王騎してますよ!ひとつ残念だったのは、リーボック(小栗旬)さんのコスプレ感(笑)ある意味必見!第5~7作目のクランクインしたとの噂も聞いますので、今から楽しみです☆
あと一本くらい作ってもいいんじゃないか
大沢たかお演じる王騎将軍のオンステージであった。アクション超大作として作っているが、軍勢シーンよりも大沢たかおの佇まいの迫力の方が見どころとなっている。王騎将軍はこれまでのシリーズで存在感は抜群だけど、そんなに活躍してこなかったのだが、今回ばかりは主人公の信を超えて出番が多い。信は王騎将軍と一緒にいると、本当にまだ子どもみたいで頼りない感じが対比的なキャスティングになっているのがようやくここで効いてきた。王騎将軍と相対するホウ煖役の吉川晃司の存在感もすごかった。二人の絵になる俳優のおかげで面白く観れた。
物語の構成は、やや中だるみがあるのだけど、日本映画屈指の迫力を作った映像は見事で、アクションチームは今回もいい仕事をしている。あまり綺麗な顔した奴が戦場に少ないのもいい。
これが最終章と言っているが、本当にこの先はもうやらないのか。もう一本くらい作ってもいいんじゃないか。国内市場だけでなく海外市場も積極的に狙っていけるシリーズにできるんじゃないかと言う気がする。海外市場を当てにできればもっと予算をかけられるようになるし、挑む価値はあると思う。
本作の実質的な主役は王騎。「王騎編」とも言える4部作を締めくくる上で最も盛り上がる作品!
キングダムの実写化において、やはり本作でも気になってしまうのがアクションシーンで、特にジャンプをするシーン。
❞トーンタンタン❝など、映像に不自然さがあり、いかにも「ワイヤーアクション」に見えてしまう点は、この4部作では解消されず残念感はあります。
また、特に女性が「モデル体型」のまま大将などを演じると、映像に重厚感やリアリティーが欠け、そこも実写化の難しさを醸し出しています。
その一方で、本作ではメインの大沢たかおが演じる「王騎」と、吉川晃司が演じる「龐煖(ほうけん)」によるアクションシーンでは、映像に不自然なところはなく、リアリティーが満載。
圧巻のシーンをふんだんに使うことで全体も引き締まり、ようやくキングダムの実写化で「★5」に値する作品になったと実感します。
エンディング曲も、1作目の「ONE OK ROCK」に戻り、この4部作の締めくくりに相応しい楽曲になっていると思います。
前身
実写の限界
実写の限界とは嘘がつけない事。
例えば摎(キョウ)という武将の存在感。
「女ながら大将軍となり戦果をあげ続ける」と昌文君から語られるが、漫画やアニメならいくらでも人間離れした誇張表現が出来るが、この映画で演じる役者を見ると、「普通」のか細い女性がコスプレしているようにしか見えず、まるで威厳が無いし、無双している戦闘シーンも違和感しか無い。設定の嘘(非現実表現)に実写表現がついていけてないからだ。
武の極みに辿り着いた重量級の大将軍同士の闘いもそう。
原作やアニメでは、現実の人間ではとうてい持てないようなあり得ない重量武器を軽々と振り回し、激突する度に周囲の空間が震え、物理法則を無視した動きで見る者をを圧倒していた。それほ非現実的な設定に表現を自由に合わせられるからだ。
でも実写はそうはいかない。役者はみな華奢で普通の人間。「重い武器」は軽そうだし、物理法則無視な動きはワイヤーの存在がわかるくらい不自然でチープ。見守る群衆は圧倒された表情をしていても実際の映像は全くそう感じない。
実写映像の限界と言ったが、それは邦画の低予算の限界とも言える。
実写で嘘をつくにはアニメの何倍も金がかかる。それは衣装ひとつとってもそう。
軍勢に李牧が馬に乗って合流する後ろ姿はコスプレイヤーにしか見えなかった。
主役級の人物の衣装とモブの衣装の色合いが違い過ぎて違和感しか無い。
安っぽいのだ。
日本映画は韓国映画やゴジラ-1のように海外市場を見据えた作品作りを目指さないと、中途半端な予算で中途半端なコスプレ映画しか作れない。アニメや外国映画にますます市場を食われて衰退するしか無くなると思う。
キングダム最高
原作未読
前回のプロローグから始まるから有難い
全続きもんの映画こうして欲しい
予習なんて殆どの人はしないんだから…
今まで特にオモロいと思って見てなかったけど、
今回はちゃんと盛り上がりがあり見応えグー!
今までで一番良かった!やはり王騎が肝!とおもてたら
え!?王騎しぬん!?!?!?!
だってもう王騎が主役の映画でしたやん
人気投票したら大沢たかお絶対ぶっちぎり1位やで!?
誰が今後、あの超絶大人気キャラの穴埋めをしてくれるん?!
小栗旬!?無理やで!?意味分からんザビエルみたいな
エリマキして… 漫画じゃ普通に見えるんか知らんけど
映るたびに小笑い
今後のキングダムより次に大沢たかおが何のキャラクターで映画に出るかの方が気になる
イケオジたちの顔芸を堪能
主役?
決まってるでしょ。天下の大将軍ですよ!
前作までの3作は本作のための前フリと言い切ってもいいくらい熱い2時間半でした。原作未読、アニメも未視聴ですが『キングダム』大人気の理由をあらためて理解できました。
羌瘣の「トーンタンタン」でも全く歯が立たない武神龐煖の圧倒的強さ、尾到の死を知って「涙や詫びはいらねえ。こういう時は笑って褒めてやるんだ。ホントによく頑張ったな。到。」という尾平のセリフ、前作は顔見世程度だったのに楊端和を再登場させてまで引っ張ってその正体を語らせたとんでもない策略家李牧の活躍、新木優子さん演じる摎の強さと美しさとその出生の秘密そして純粋さ、ついにお披露目される騰の実力(なんじゃこりゃと思いましたが通称「ファルファル」いうんですね。)など見所は数え切れませんが。。。
本作は何と言っても王騎将軍がメインです。1作目よりそのクセの強さ、アクの強さ、存在感に圧倒され、原作を知らない私でさえ演じる大沢たかおさんの演技のポテンシャルの高さによって大好きなキャラになっていました。武神龐煖との一騎打ち、演じるお二人のカッコ良さと力強さに加え演出、VFXによりまさに手に汗握る闘いでした。さらにセリフすべてが重みを持って心に響きました。
「武将への道は犠牲の道です。そこを乗り越えるたびに人も隊もより強くより大きくなるのです。飛信隊と名付けたかいがありましたよ。」
「策がなければ力技です!」
「敵の数およそ10倍!ならば1人10殺を義務付けます。敵10人を討つまで倒れることを許しません!皆ただの獣と化して戦いなさい。いいですか?!ここからが王騎軍の真骨頂です!この死地に力ずくで活路をこじ開けますよ!皆の背には常にこの王騎がついてますよ!」
「我が配下たちにも怒りを覚えます。なぜ戦いをやめるのですか?たとえ何が起ころうと死んでも諦めぬことが王騎軍の誇りだったはずですよ!」
「ンフフフ…。決まってるでしょ。天下の大将軍ですよ!」
「強者どもの果てなき命がけの戦い。ンフフフ…。まったく。これだから乱世は面白い。フフフ…。」
続編制作が発表されています。存在がデカ過ぎるキャラクター王騎将軍抜きで物語がどう展開していくのか。楽しみでもあり心配でもあり。
大沢たかおの説得力
今回もよき実写化でした
壮大な映画
第1章の終わり〜大将軍の帰還〜
この展開はさすがに驚くよね
全619件中、1~20件目を表示












