劇場公開日 2024年8月17日

侍タイムスリッパーのレビュー・感想・評価

全1013件中、961~980件目を表示

4.0時代劇に一言

2024年9月14日
iPhoneアプリから投稿

時短で人間ドラマを描いた場面は感情移入しましたよ。
前半じっくりとしたシナリオが効いているので基礎がしっかりしてます。
時代劇に対する熱いメッセージと映画館で映画を楽しむ醍醐味を味わった作品でした。
時代劇は俳優さんのパッと名前が出てきません。
ちょんまげに同じ顔、着物も似た配色。
俳優名を思い出した時には話がわからない。
登場した際、役名と俳優名の字幕をください!

コメントする (0件)
共感した! 21件)
アトレイル

5.0面白いし考えさせられた 役者も良いわ

2024年9月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

笑えるし泣けるし考えさせられたりおもしろかった。
SF 時代劇衰退の現代 武士精神など要素豊富で好きだわ。
あのラストの緊張感漂うシーンは久々に味わった!いやぁ面白かった。
時代劇は必殺シリーズが大好きだったけどいつの間にかジャニタレが出演するよーになり観るのやめた。今回本作を観てまた本格的な時代を劇みたくなった。

コメントする (0件)
共感した! 35件)
koo

4.0いろいろと解釈がおかしいので…。

2024年9月13日
PCから投稿

今年326本目(合計1,418本目/今月(2024年9月度)12本目)。
※ (前期)今年237本目(合計1,329本目/今月(2024年6月度)37本目)。

 この作品はもともとミニシアター数館でのみ放映されていたものが口コミなどで話題を呼んで大手シアターで流されたという経緯があるので、元はインディーズ映画であるという点はある程度は理解しますし、そのような発展を遂げたものに、ベイビーわるきゅーれ等があることもご存じと思います。

 ストーリーとしてはかなりわかりやすいほうで、日本に適法に在住する外国人の方々にも江戸時代や時代劇といった観点でもおすすめはできます(一部気になる点は後述)。

 ところどころフィルムのつなぎが変なのかな?というのは思いましたが、そこはインディーズ映画である点までも考えてあまり考慮はしていません。ただ、個々気になる点はいくつかあります。ここをどうとるかに大半尽きるのではないかな、と思います。

 採点に関しては以下のようにしています。

 --------------------------------------------------------------------
 (減点0.5/病院に運ばれる部分の根拠)

 もっともタイムスリップものでこの話をするのかという問題はありますが、業務内なら労災、業務外であれば健康保険でかかるのが原則であるところ、当然タイムスリップものなので法律を適切にあてはめることは不可能です。ただ、日本に旅行に来られた方が適切に手続きをする「前に」何らか怪我などをしても、とりあえず救急車は来ますし病院にも入院できるので、その制度が類推されているものと思います。

 (減点0.5/銃刀法に関して)

 二つの論点がありますので分けてかきます。

 ・ 真剣(←模造刀に対義する語)を用いることを複数人が同意しても不法な行為であり、無効にしかならず(民法132条)、絶対的無効なので追認によっても新たな行為となることもありません(119条、90条)

 ・ それでも真剣を用いたい場合、このように時代劇のような撮影の場合、一定の許可のもとには可能ですが、これには当然手続きが必要です。以下に該当するからです。

 -----
演劇、舞踊その他の芸能の公演で銃砲又は刀剣類を所持することがやむを得ないと認められるものの用途に供するため、銃砲又は刀剣類を所持しようとする者
 -----

 ただ、この許可を取るには自身で行うのでない限り、行政書士の独占業務です(弁護士はオールマイティなので可能)。この点が完全に抜けているのはどうなのか…と思いました。

 ※ ただ、映画を最後まで見ると「英語版字幕だれそれ~」と描かれるところ、この映画は隣国である韓国、中国、台湾は別にして、アメリカやイギリス、フランスほか、日本の文化になじみが少ない国での放映も想定できるところ、日本のように弁護士以外に司法書士や行政書士、社労士…といった資格に分かれている国は少なく(日本と韓国、台湾くらい)、それでも外国から見た日本で行政書士は immigration lawyer (移民法律家/弁護士) とくらいにしか呼ばれず(海外から見ると、ほぼ「在住許可などを扱う専門家」という扱い)、なぜその資格の人が「刀剣類の許可申請の代行をするのか」が理解しがたいのは確かであり、これはまぁ仕方がない部分はあります。

 --------------------------------------------------------------------

 (減点なし/参考/外国人などへの配慮について)

 海外進出を考えていることは字幕からもわかりますが、「土佐」「長州」「会津」などはタイムスリップものでもありますし、「現在の」どこであるか程度は示すかセリフ内に入れておいても良かったかもしれません(こういう細かいところからでも観光客は来ますからね)。

コメントする (0件)
共感した! 20件)
yukispica

5.0研ぎ澄まされた脚本と映像の素晴らしさ

2024年9月13日
スマートフォンから投稿

泣ける

笑える

楽しい

とにかく面白い、2時間あっという間、説明セリフほとんど無しだが見てる人の小さな疑問をストーリーの流れで納得させる妙、それぞれの回想シーンで当人の心情を想像させる映像、どれをとっても本当に素晴らしい、ネタバレが広まる前に見られてよかった。

コメントする (0件)
共感した! 29件)
toku

4.0自主制作映画でこれだけ魅せるってすごいし素直に楽しめる作品

2024年9月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

個人的時代劇愛を差し引いてもすごく楽しめる作品だと思った。タイムスリップもののベタな展開だけでもなく、人の優しさ、コミカルな場面、恋心もあったりで、いろんな側面が丁寧に描かれているし、ラストまで展開から目が離せない脚本も魅力的。自主制作映画ということで、見慣れない俳優さんがたくさん出られているけど、自然体ではまっていて逆に新鮮味を感じてそこも効果的だった気がする。

個人的にはケーキのシーンでグッときて、ちょっと泣けた。良き時代に生きていることを高坂新左衛門に教えられた気がする。

会津の高坂新左衛門がどこか壬生義士伝の吉村貫一郎味があって、朴訥で素直。さすが山口馬木也さんは時代劇慣れしておられて安心感がすごい。会津なまりも良くて殺陣も見応えあり。
時代劇、鬼平犯科帳の舞台挨拶で柄本明さんもおっしゃってらしたけど本当に日本の宝だと思ってるので、これからもどんどんいい作品を観たい!

コメントする 1件)
共感した! 30件)
ターコイズ

3.5眠くなりました〜

2024年9月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

高評価で拡大上映との事でしたが期待し過ぎました。ストーリーもちゃんとしていて良いとは思いますが、時代劇好みで分かれるかも知れません。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
イ・ジア

5.0なぜか、沁みる

2024年9月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

自主映画と侮れない出来で、公開館数もどんどん増えている。池袋ロサも平日昼間なのに6割埋まっているのでビックリ。
ストーリーは前半単純で、ギャグも少し古くさいが、中盤の展開で一気に面白くなるなる。ラストの描き方が上手く、時代劇の作りを逆手に取ったストーリー運びで、真剣勝負だと思わせる感情移入に成功している。ラストの立ち回りの役者2人の演技が素晴らしく、見入ってしまう。音楽の使い方が良く、刀の切合音だけの構成なども素晴らしい。
ラストの大オチも涙目になっている所に大笑いで、演出が素晴らしい。

コメントする (0件)
共感した! 42件)
ルイ

4.5なんだこれ・・・

2024年9月11日
Androidアプリから投稿

いやいやいや・・・滅茶苦茶面白いぞ!もう全てが詰まっててしかも高水準!なんだこれ!このレベルで何故上映館数が少ないのか!其処だけが悔やまれます!内容をしっかり覚えてるのにもう一回観たいと思える映画は久しぶりです!

コメントする (0件)
共感した! 46件)
こげパン

4.5起承転結の転がおもしろすぎる

2024年9月10日
iPhoneアプリから投稿

画作りについて は、
緻密なレイヤー分けをしているのかのように、
時代と現代がフレーム内で鮮やかに対比されている。

例えば、伝統的な建物のフレームの中に、
ピンクや緑の公衆電話が置かれたり、
時代劇の街並みで殺陣師のジーパンが唯一の現代の物、
かと思えば、
現代の家の食卓ではちょんまげが唯一の時代の物、

両側に建物、建具を配置するのは小津安二郎のフレーミングのようでもある。

手前に格子、
全体にグリッド線の意識、
パースの構成、

この一見すると不釣り合い、
あるいは一定の法則に基づいた組み合わせが、
観客の視点を誘導し、
登場人物のセリフに気持ちにシンクロしていき、
なおかつ、タイムスリップという、
物語の世界観を豊かにしている。

加えて、

主人公が自身の姿勢や襟を正したりする姿や、
些細な動作が、

異質な世界の中で懸命に生きようとする彼の心の揺れ動きを静かに表現しており、
観る者の心をじわじわと掴んでいく。

音楽も手でたたくボンゴやジャンベのような、南米やアフリカのような、
遥か地球の裏側の雰囲気と、

太鼓を太いばちで叩くような純和風の雰囲気とか、
細かくシークエンスによって使い分けられていた。

精密に計算された制作作業である。

精密で膨大なアイデアを具現化するためには、
キャストやスタッフとの綿密な打ち合わせと、
リハーサルと準備と試行錯誤が不可欠だ。

その綿密な全カットは、1枚1枚が丁寧に作り込まれており、
その凄さを全カット説明したい気にさせるが、
百聞は一見にしかず、ぜひ劇場で。

余計なお世話だが、
海外向けの英題は、すでに決定しているのだろうか。

ちなみに「蒲田行進曲」の英題が「フォールガイ」だったように、

「ラストサムライ」とか、
「サムライダンディー」
画作りと異世界に飛ばされるので「OZ」とか・・・

色々と勝手に考えたくなる作品だ。

コメントする (0件)
共感した! 29件)
蛇足軒妖瀬布

4.5じんわり染みる良さ

2024年9月10日
iPhoneアプリから投稿

設定からドタバタコメディを連想してましたが、実際は全く逆の、非常に地に足ついた実力派の良作。
主人公のひたすらな実直さ、サブキャラ描写の丁寧さ、制作陣の時代劇への愛、クライマックスの緊張感など、とにかく「イイ!」という要素がてんこ盛り。
笑って、泣いて。予算の制約を感じさせない、すごく良く出来たドラマ作品でした。
時代劇好きのみならず、映画好きならぜひ観てほしい一本です。

コメントする (0件)
共感した! 56件)
克晴

5.0常に笑い。最後のオチも良し

2024年9月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

こんなに笑いが頻発する映画はあっただろうか?!
舞台を見ているかのごとく、客席から笑いがあがっていた。
時代劇で見慣れている馬木也さんが、現代の姿もあり、とても新鮮に映っていました。
客席には意外と若者もいたがほぼ中年以降ばかり。日曜ということもあり満席でした。単館上映の頃から観たくてチェックしていたが、やっと観賞できた。珍しく、地元が池袋であることに喜びを感じた。

コメントする (0件)
共感した! 25件)
monm

5.0必見!リスペクト溢れる傑作!

2024年9月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

興奮

幕末の会津藩士が決闘中に雷に打たれ(?)現代にタイムスリップし、行き着いた先が時代劇の撮影所で、チャンバラの切られ役として奮闘する話。

大変失礼な話ですけど、何度か上記のベタな設定を敢えて晒した予告編を拝見したり、聞いたこともない制作会社のテロップを映画冒頭で流された段階では、自主制作のいわゆるB級映画なのかな・・・と、不安が先に頭をよぎる感じでした。

しかし、鑑賞直後、数年ぶりに周囲の観客につられてではありますが、思わず拍手してしまった次第!

特に役者さんの熱量、気迫がすごかったです!
時代劇、そしてその殺陣(チャンバラ)、斬られ役、幕末の名もなき志士達へのリスペクトで裏打ちされたストレートで濁りのない脚本、演出は感涙ものでした。

基本コメディタッチなのでここだけはB級のノリ(笑)なのですが途中から上記の理由で引き込まれ、胸が熱くなり、時に主人公にシンクロし悲痛さえ味わい、最後はハラハラドキドキの連続、手に汗握ってました。

あと、エンドロールの制作陣で、一人で何役もこなした方が居て本当にご苦労と申し上げたいです。映画で助監督だった優子ちゃんも本当に助監督で俳優もされてたんですね。大和撫子っぷりが本当に素敵でした!

これは間違いなく日本映画の傑作であると断言します。監督や役者の名前だけ、制作規模の大きさだけの凡作に埋もれたりせず、どんどん上映館を増やしていただいて沢山の映画ファンにご鑑賞いただきたいです。

では。

コメントする 6件)
共感した! 85件)
やまちょう

5.0期待以上の良作

2024年9月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

幸せ

広告宣伝費がかけられていないだけで、中身は質の良いタイムスリップ映画。
殺陣の質がここまで作品を盛り上げる現代映画も稀有なのでは。
これはまわりにオススメしたい一本。

コメントする (0件)
共感した! 30件)
はこざき

4.0使い古されたアイディアながら

2024年9月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

幕末の侍が現代にタイムスリップ、ってめちゃくちゃ使い古されてそうなアイディアを、10人程度のスタッフで自主製作した映画。
なのに脚本が面白くて、惚れ込んだ東映太秦撮影所が全面協力。その結果、とても自主映画とは思えないしっかりした作品に仕上がってる。殺陣なんてマジものの迫力。
「カメラを止めるな」にも比較されるような、単館から全国への拡大公開の展開だが、あれよりもっとしっかりしてる。ただその分、演技も演出も落ち着き過ぎちゃってるところはあるのだけど…
注目すべきは、使い古されたアイディアながらもそこに会津と長州の確執を現代まで持ち込むことで生ずる緊張感と、劇中の時代劇の助監督かつヒロインでありながら、実際に本作の助監督や小道具を兼務した沙倉ゆうの。
9月下旬から全国拡大公開となりますので、是非!

コメントする 1件)
共感した! 25件)
ぱんちょ

5.0こういうのこういうの!

2024年9月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

㊗️順次、全国ロードショー決定!
今まで数々ある似たような設定だな。なんて思ってたとこにいつも聞いてるラジオ番組に監督さんがゲストに来て「池袋と川崎でしか上映してない」ってことで、川崎市民としては行くでしょう!チネチッタ!(余談だけどチネチッタのマニアック映画路線とっても好き❤️)
「きっとうまくいく」、「カメラを止めるな」のように少数上映から口コミで火がつく映画を見つけるのが映画館に足を運んで鑑賞する醍醐味の1つ。
今回は正しくこれ!
こういうのあるから映画館で映画見るの止められない!
メジャーな俳優さんがいなくても莫大な予算をかけなくても内容(ストーリー)で魅せるめちゃくちゃいい作品!の良い例。
制作費が足りなくて、監督の大切な愛車売却してまで作りたかったってのがとってもわかる!
少しでも気になってる人いたら、しのごの言わずにとりあえず見て!最高!
上映終了後に拍手起こる映画に久々に出会った!

コメントする 3件)
共感した! 56件)
キチ

3.0時代劇愛は感じました。

2024年9月6日
iPhoneアプリから投稿

いつも空いている池袋シネマ・ロサが珍しく混んでました(笑)
拡大上映も決定してる話題の作品を遅くなりましたが鑑賞。
監督の時代劇愛が強く感じられるストーリーで東映京都撮影所の特別協力で関係スタッフの東映時代劇を残したいという熱い想いも伝わってきます。
しかし全体的にテンポ感が微妙で上映時間が長く感じられたのが残念でした。
館内は年齢層がかなり高めで満席に近く笑い声も響き活気がありました
第二の「カメラを止めるな!」になれるのか期待しています。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
Yoji

4.5笑いあり涙あり、時代劇愛にあふれた映画

2024年9月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

江戸時代の侍が雷に打たれて、現代の京都太秦撮影所へとタイムスリップ。
持ち前の剣術を生かして時代劇の切られ役をやってるうちに、どんどん認められていくというストーリー。

笑いあり涙あり、時代劇愛にあふれた映画です。
台本と監督と良い役者が揃えば、自主製作でもこんな良い映画が作れるんですね。
最後、エンドロールでは観客から拍手喝采ですよ。

半月前にシネマロサで単館上映が始まって、たった半月で毎日満席。
もう50館の拡大上映が決まってるっていうんですからスゴイです。

コメントする (0件)
共感した! 30件)
キブン

4.5最高のラブストーリー?

2024年9月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

シネマロサでの単館上映で評判になっていることは知っていました
観る予定はなかったのですが、2021年の公開作品の中で劇場鑑賞回数が最も多い「サマーフィルムにのって」と実は共通点が多い?との噂を聞き興味を持ち鑑賞
映画愛、時代劇愛に溢れた作品でした

平日昼の上映でしたが、かなりの混雑
予想外の大爆笑、そして拍手
出演者の方々全て良かったです
主演の山口馬木也さん
これからは「秋山大治郎」に加えて「高坂新左衛門」で記憶に残りそうです

「サマーフィルムにのって」の巨匠ハダシ監督の言葉を借りると「最高のラブストーリー」かも(笑)

13日からは全国拡大上映で上映館が60館を超えるとのこと
「みんな楽しみに待っててね」って感じです

コメントする (0件)
共感した! 25件)
しろくま

5.0おもしろい!

2024年9月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

とりあえず、見るべし。
福本清三さんに捧げる作品とのこと。福本さんの言葉が、セリフに織り込まれていて、おもわずニヤリ。
「太秦ライムライト」の時も感じたが、子どもの頃は、夕方に時代劇の再放送を見るのが常だったので、時代劇の楽しさを改めて感じるとともに、時代劇の行く末を案じてしまう。
かなりの低予算だという話だが、それを感じさせなかった。
とにかく楽しく、おもしろいので、劇場へ。

11/13 追記)
川崎・チネチッタでデラックス版を鑑賞。追加シーンは、正直なところ、この映画の面白さにはあまり影響はしない。
11/11の浅草・東洋館でのイベントに参加し、終了後に出演者にサインをもらったり、少しお話をした直後で、スクリーンにその人達が出ているというのが非常に新鮮な感覚。
パンフレットに記載されていることや、上記のイベントで知った裏話を踏まえて改めて見ると、またいろいろと気づくことがあるので、そういう情報を得てから、改めて見るのもお勧め。

3/17 追記)
祝! 日本アカデミー賞最優秀作品賞
3/15の舞台挨拶の後に、安田監督にこれで公開がまた伸びるので、興収の支払いがまだまだ先になりますね、と言ったら、困ったと言いつつ、笑顔だった。

コメントする (0件)
共感した! 33件)
豊島区のはずれ

5.0時代劇で泣き笑いしてスカッとします。

2024年9月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

興奮

リピート癖がある人は見ないほうがいいです。
ぼくは絶対、リピーターになります。
これほどまっすぐで気持ちいい映画は久しぶり。
ストーリーは言えません。すごく話がおもしろい。
東映京都に行きたい。
リニューアル工事するそうでかなわない夢になります。

YOUTUBEチャンネルがいくつかあるので事前チェックは必須です。
FANTASIA映画祭(カナダ)の様子(動画)を見てから劇場に行くことをおすすめします。
観客の反応がすごいのですが、期待が膨らんでも裏切られないレベル。
※逆の意味でめちゃくちゃ裏切ります。まじで面白い。
この映画にめぐり合わせてくれたJWAVEとチネチッタには
本当に感謝です。映画スタッフ・監督には大感謝。

9月4日時点ではまだパンフレットは未完成でした。
9月13日以降に劇場が増えるのでそのころには販売されるかなぁ。
期待して15日の夜に連チャン(2回)しようか考え中です。
個人的な意見ですがマーベリック越えしました。

コメントする (0件)
共感した! 31件)
マッサーオ
PR U-NEXTで本編を観る