劇場公開日 2024年9月20日

「自己肯定感の高い両親の生き方が自然体でGood」ぼくが生きてる、ふたつの世界 みかずきさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0自己肯定感の高い両親の生き方が自然体でGood

2024年9月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

幸せ

聴覚障害者の両親を持った健常者の子供(コーダ)の人間ドラマ&成長物語。敢えて山場は作らず、親子の日常をドキュメンタリータッチで淡々と綴っていく。2022年アメリカ・アカデミー賞作品賞受賞作コーダあいのうたと同様に、本作に登場する聴覚障害者はすべて実際に聴覚障害のある俳優が演じている。

本作の舞台は宮城県の小さな港町。主人公は五十嵐大(吉沢亮)。彼は聴覚障害者の両親の元で生まれ、小さい頃は母親の耳となり母親と周囲の健常者たちの通訳を熟していた。しかし、思春期に入り、周囲の目、両親が聴覚障害者であることに苛立ちを感じはじめ、明るく優しい母親と衝突するようになる。そして、彼は上京して彼の家庭事情を知らない東京でアルバイト暮らしを始める・・・。

主人公役は中学2年生までは子役が引き継いで演じるのだが、子役の面差しが徐々に吉沢亮に似てくる。主人公の成長に不自然さを持たせず、中学3年生から激変する主人公を際立たせている。作り手の丁寧な演出である。

主人公が思春期になって荒れても両親は自然体である。どんな家族にも色々あるからという父親、荒れる主人公に責められて父親に凹むと穏やかに吐露する母親、が象徴的である。両親は、聴覚障害を負い目ではなく個性だと考えている。だからこそ、両親は結婚し子供を産み育てることができたのである。両親は、確固とした自己肯定感を持っている。

主人公が東京で知合った聴覚障害者たちも同様である。彼らは、出来ることは自分でやろうとする。レストランなどの公の場でも聴覚障害者であることを隠そうとはしない。主人公が何でも助けてくれるのを良しとしない。

ラスト。もっと切れ味の良い、後味の良い幕切れにはできただろう。敢えて、そうしなかったのは、まだ、主人公が発展途上だからである。健常者と聴覚障害者の世界で生きていること、生きていくことを強く自覚して終わる。ストーリーよりも主人公の今に寄り添った素直な幕切れだったと解釈できる。

みかずき
ゆり。さんのコメント
2024年10月2日

コメントありがとうございました。両親の考え方が素晴らしかったです。祖父母も自己中のようでいて、孫への愛はありましたね。素敵な家族でした。

ゆり。
りあのさんのコメント
2024年9月30日

共感、コメントありがとうございました。
主人公の成長はまだ続いてる、ということで、こんなラストにしたのでしょうね。
それと、ろう者に対する接し方について本作は勉強になりました。

りあの
オプンチアさんのコメント
2024年9月26日

知り合い(業界人)によると、キネ旬採用はとにかくゲイを褒めることらしいです。多くの“先達”を参考に 淀川長治、水野晴郎、今野雄二、増田貴光、おすぎ……

オプンチア
uzさんのコメント
2024年9月25日

コメントありがとうございます。

吉沢亮、サスガに見た目はムリがありますが、他は中学生っぽさも上手かったですね。
両親の泰然とした態度も、思春期の大には不愉快だったでしょう。
でも、その強さや凄さを、大人になった彼はしっかり感じていたのだと思います。

uz
Buttonさんのコメント
2024年9月23日

いいね!コメントありがとう御座います。仰るようにもっと泣かせる演出が出来たはずなのに、あくまでドキュメンタリータッチで自然な演出が逆に良かったのかも知れませんね。

Button
満塁本塁打さんのコメント
2024年9月22日

返信お気遣いこちらこそありがとうございました😊ではまたよろしくお願いいたします🙇‍♂️。

満塁本塁打
満塁本塁打さんのコメント
2024年9月22日

イイねありがとうございました。確かに最後はおっしゃるとおりかと 納得 開眼です。勉強に📚なります。

満塁本塁打