名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)のレビュー・感想・評価
全189件中、161~180件目を表示
スペシャルアニメで映画ではない
これをOK出した理由が知りたいくらいのレベルの酷さでした。
まず、要らないカットが多すぎる。
不必要な言動、ディテールが甘い、そして何より作画の崩壊度が酷すぎる。
映画なのですが、アニメではないですよと指摘したいレベルでほとんどの顔が崩れてました。
こと細かいツッコミどころがどのカットにもあり素人が作ったレベル
今まで予告詐欺でも作画崩壊はなく、見どころもあったのに
今回はどこも見所がなく、主題歌もせっかくaikoなのにいきてこない。
そして何よりKIDを主演に持ってきてるはずなのに使い方が下手すぎて
どこが見所でしたか?というレベル。
今まで劇場版はいつも映画館で見ましたが、それなりにアクションシーンが多めでも耐えてきました。
でも今回は許せないレベルです。
どうしてこうなったのか、説明が欲しいレベルの酷さです。
カット割もよくわからないし、なぜ走ってるコナンに車が追いつけないのでしょうか?
鍵となる刀が見当たらず当てずっぽうで作成して謎を解決ってあり得ますでしょうか?
縛られてる被害者にわざわざティーカップを出す犯人はサイコパスという設定ですか?
土方の歴史をちゃんと勉強しましたか?
KIDは今まで変装を完璧にこなすからこそ、あれがKIDだったんだという驚きがあり
素晴らしいのです、これがKIDですよ!という説明カットは要りませんし
KIDが沖田に化けたなら絶対に完璧にこなします。あんな喋り方をして自ら
僕はKIDですみたいなことはしません。
全てのキャラもいつもと違うイメージで作られてて、入り込めなかったです。
結局この映画は何を軸にしたのでしょう?
話が乱雑です。最後なぜKIDと3人で歩いててお爺さんは驚かないのですか?
変装を解いて加わったとしてもリアクションはあるでしょうに。
五稜郭から展望台まで距離結構あると思います。
光届きますかね?、コナンのスケボーの速度おかしいし、どこからあのロープーウェイの紐に乗ったんですか?
キャラの人気にあやかってるのか知りませんが30周年でこのクオリティを出せたことに
驚きを隠せません。
本当に許せないレベルの酷さです。
これが許されて来年からこういうことになるならもう劇場でコナンは見ないです。
文句上映というのを作って欲しいぐらいどのカットにも添削したいです。
そろそろベイカーストリートレベルのクオリティが欲しいです。
みんなはどう思ったのか知りたい
結論からいうとラストだけだった。
良かったところ、悪かったところ両方挙げていく
まず良かったところ
・土方歳三と俳句に絡めた暗号
・紅葉と伊織がでしゃばり過ぎなかったところ。これは丁度良かったし、いい味出してた。
・平次、沖田総司、鬼丸の剣技
・平次の告白台詞とEDの入り方
・西村警部登場→北斗星→工藤夫妻 この登場のさせ方は違和感なくて良かった
全体的に、メインとなるキャラが沢山いたのにも関わらずそれぞれがいい塩梅で出てて良かったなぁと。上手く捌いたと感じた。これ不安要素でもあったから期待値超えてきた。平次の台詞も格好良くてここ最近の映画ではNo. 1だと思えた。
続いて悪かったところ。
・オリジナルキャラ、特にカドクラの背景が弱すぎる。メインキャラは上手くまとめてたと思ってたのに劇場版で大事となるオリジナルキャラがなんかごちゃごちゃしてたし、情も入らなかったし本当にここ最近これが弱い。
・全体的に緊迫感がない。まじでラストに全て詰め込み過ぎててストーリーが弱い。
・ここ数年に引き続き、蘭と探偵団が飾りすぎる。おれとしてはここ大事にして欲しいから残念
・キッドの新一既視感さすがにやり過ぎ。「お前、その顔…」もうお腹いっぱいです
・優作と盗一の関係性。これが1番ガッカリでした。正直そこまで驚く内容ではなかったが、本当にそうだったのか…。青山先生がいつこの設定つくったのかは分からないが、55巻「工藤新一少年の冒険」を受けてだとまじで残念すぎる。優作が初代キッドの正体を知らないとは思えないし、どんな事実があるかはまだ明らかになっていないが、仮にも犯罪者である兄とあんな感じで対決しててえぇ…ってなった。優作のキャラ崩壊。
コナンの作品っていうよりかは青山剛昌作品の映画って感じ、お祭り作品だった。まじでみんなが優作と盗一の関係性についてどう感じたのか知りたい。おれは絶対無しだろって思っちゃったなぁ。
悪くなかった
•めっちゃおもしろかったけど、絵も前と比べて違う気がした。
•エンドロール後の新事実はマジで鳥肌‼︎これの為に見に行ったと言っても過言じゃない!
•パラシュートから降りた後の蘭ねーちゃんの行動は笑った!
•カーチェイスもめっちゃ派手で、笑わせにきてるのかと思った!
•服部と和葉の最後のシーン良かったけど、聞こえてないんだろうなーと思っちゃった、、涙流した時は聞こえてる!?と思ったけど、、
•キッドが服部を助けるシーンに流れた音楽良かった!
•絆創膏気づけなかった、悔しい、、、
•主要人物が広く浅く出てきた印象を持った。
2025.04.19Netflixで2回目の視聴!
昔の最強兵器のありかを探す話
•2回目で気づいたけど、黒羽盗一が変装してないとおかしいシーンが何箇所かあって面白かった!
コナンを観る動機
平次の告白シーン最高すぎた
スタングレネードで耳が聞こえなくて告白失敗するのはみえみえだったけどそれでもいいシーンだった
怪盗キッドとコナンがいとこなんて衝撃すぎる
沖田と一緒にきたあの坊主はだれだったんだろ??
今回はキャラを楽しむ映画
今回はキャラを楽しむ映画でした。
平次の周囲がどんどん超人化していくのと、
キッドが飛行機から落ちた時の救済措置(マリカーのジュゲム)が定着しつつありますね。
アクション面では新キャラも加え、どんどんカッコよくなっていってますが、恋愛面では今回は和葉中心かと思ったのに、和葉が少なめで、紅葉のアホかわいい感じが多めでした。
蘭も今回はコメディ要員で、青子がいつもの蘭ポジションでしたね。
最後に今年の爆発は今ひとつ盛り上がらなかったですね。
五稜郭の爆破に期待してたのですが、、、
来年の花火には期待してます‼️
残念な気分になりました…
初日に観賞しました。前作が凄くて期待しすぎたのかな、今回は残念な気持ちでした。せっかく推しキャラが出ていたのに…。
・予告編のキッドと平次のバトルがまさかの前座だったとは…。メインじゃないんだ…。
・オープニングは毎回カッコいい!テーマソングも和テイストで好きでした。
・登場人物多すぎて事件内容がついて行けなかった。その登場人物がみんなバラバラにやりたい放題しているから、何をしているのかわからない。捜査中に登場人物の名前が出てきてもその場にその人達がいないから、誰のことを言っているのかわからない。
・蘭ちゃんと和葉ちゃんはただ裏で観光しているだけ。平次と和葉の絡みがもっと欲しかった。
・病に臥せている老人(失礼かな)が高校生と身軽にバトルできるかしら。よくバトル中に咳出なかったな。裏で絶対吐血してるわ!!
・『ポーカーフェイスを忘れるな』と言われて実践していた快斗が、青子の父親である中森警部がやられた時に素が出てブチギレてたのは良かった。
・青子が出てきたのは驚き。YAIBAキャラは知らん。YAIBAから見てきたファンは嬉しいだろうね♪
・ラストの方のバトルもみんな各々バラバラに戦っていてあまり一体感なかったな。
・セスナの上でのバトルはさすがに無理があるだろ。
・犯人の逃走を阻止したいのは分かるけど、あんな停め方は殺人に近いわよ。
・爆弾被害が車だけで良かったね。(逆に何か物足りなさを感じたけど)
・大泉洋さんの演技はうまかった!最近のゲスト声優は違和感なくて安心。
・和葉に告白できないことがネタになってる気が…。さすがにマンガじゃなくて映画で告白→両思いにはさせないわな。
・有希子さんがめちゃくちゃ可愛い。今まで一番可愛いと思った。
ラストの新一と快斗の父親同士が双子で二人は従兄弟設定……この映画の為にとってつけたような設定作らんでくれ。快斗の父親が生きていただけで衝撃だからそれで十分。
今までそんな双子みたいな素振りあった?コナンとキッド、赤の他人で追って追われ時に共闘するからいいのに…。
顔や声が似てるのは血が繋がっているからってわざわざ理由つけなくたっていいじゃんか。似た者同士がやり合うっていうのがいいのに、今更従兄弟にしなくても…。顔が似てると血縁関係になるなら、あだち充ワールドはみんな血縁関係だな。
この設定は正直ショック。『名探偵コナン』が人気出たからキッドがコナンに登場したわけで、最初から新一と快斗は従兄弟設定にして話を作っていたとは思えない。お互い従兄弟だと知らないだろうし。知ってたら知ってたでなんか裏切られた感がある。まだ現実として受け入れられない設定。…そんな思うの私だけかも知れないが…。
長文読んで下さってありがとうございました。
過去イチのザワつき
IMAX 19:25回
単刀直入に言っちゃいますが、
コナン(新一)とキッドの血縁関係。
優作と盗一が兄弟。
盗一登場時、私が知る限りコナン映画鑑賞史上劇場がザワついた印象を受けました。黄色い歓声もちらほら。
これにより
せっかくの平次の告白が霞んだという意見が散見されましたが
個人的には次回作(おそらく長野県警→諸伏→警察学校絡み?)へのワクワクが霞みました。笑
あと、パンフレットは買って損はないかと。
今作のパンフが鑑賞前と後でかなり見方が変わります。
(ネタバレ前提レビューなのであまり意味はないかもですが。笑)
今年も楽しめました。
また来年✨
残念だった!!!平次と和葉のファンにも味わえない!!
前作や10年前の17番作より面白い だが 昔の劇場版とは比べない まだ冒険の話はミステリーより多い気がする。
平次と怪盗キッドの戦いも楽しみに待ってた 結局予告編で面白い所は最初で終わった。平次と和葉も残念だった。
工藤新一と怪盗キッドの声優が同じことは昔からきついた。青子と蘭も似ているし でも 父親が兄弟は信じ得ない。まさか...という気持ちかな
最初このアニメを見た時まだコナンより小さくて 今も工藤新一年長いって 時間が早い
でも 今の作品は本当に残念だった!もっとミステリーっぽくなった方がもっと面白いな
コナン映画にハズレなし
前回の映画よりは穏やかですが、札幌が爆発しなくてよかった。
いつもクオリティ高いしよくいろいろ考えるなぁと…
北海道にいってみたくなりました。
エンドクレジット後キッドについてとんでもない事がわかります。帰らないように!
次回も楽しみです!
青春ラブコメ
今回の監督さんと脚本家さん、過去作的には好みではなく、あまり期待せず見に行きました。キャラの魅せ方はうまいけど、ストーリー自体は雑というか、あまり面白いとは思えず、、、
うん。最後の怒涛の衝撃展開はひとまず置いといて、今作もやっぱりおんなじ感想です。笑
ストーリーは大雑把だし、登場人物が多くて初見だと話についていくのが大変だし、なんか謎解きも無理やり。
だけど、やっぱりキャラの魅力を引き出すのは上手い!!!
コナン×平次×快斗は想像以上に良かった!!
仲良く戦ったり助け合ったりラブコメしたり、、
等身大の男子高校生が青春してる感じ。笑
微笑ましくてほっこりしたw
蘭もスーパーアシスト!
なんか高校生sが本当に青春してるんよ。
ほんで平次!よう言うた!!笑
あのセリフ選びも良かった!からのaikoで最高や!!
そして問題の盗一さんですよ。
衝撃だけで全て持っていきましたね。
盗一さんのくだりは完全に青山先生の指示なんでしょうけど、でもぶっちゃけどうなん?っていう。
人殺しはして無いし、善人ではあるけど、法的にはゴリゴリに犯罪者な訳で、、、
優作は倫理観ほったらかして、全部知ってた上で兄弟とのバトルを楽しんでたって事??
宮野家と赤井家もだけど、あんまり親戚関係にしちゃうと正直色々とモヤってしまう。
まぁでも、あんまり色々考えず見て普通に楽しめる作品ではあると思います。
個人的に、黒鉄には全く及ばないけど、今年もグッズやコラボ含めて楽しませてくれてありがとう!来年も楽しみにしてます!
(ネタバレはないと思いますが、映画の趣旨的にネタバレが致命的になるものは安全策扱い)
今年142本目(合計1,234本目/今月(2024年4月度)16本目)。
(前の作品 「流転の地球 太陽系脱出計画」→この作品「名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)」→次の作品「貴公子」(明日予定))
映画のストーリーとしては安定のコナンもので、それほど大きな傷はないでしょうし、原作からのファンでなくても入っていけるしそこまでの傷はないのかな…といったところです。
ただ、何度か書いたと思うのですが、ドラえもんにせよ本作品にせよ、明確にアニメであり想定視聴者層が想定できるアニメで、国語(話し言葉)が相当な範囲に収まっていないのはやはり厳しいのでないかな…といったところです。
前作(劇場版)と比べると、求められるリアル知識はそれほど多くはないものの(気になる点は後述)、北海道(函館)に関することはある程度知っていると有利かな、といったところです。
最後に、来年またGWのころに作品があることが示唆される描写がありますが、それはもうお約束なので…。そこまで含めていわゆる「おまけシーン」が最後まであるので席を立たないように注意です。
採点上気になった点は以下です。
-------------------------------------------------------
(減点0.3/想定できる年齢層に比べて国語力が求められるが配慮も足りない)
・ 上記のように、函館を舞台にしたため、ある程度仕方がない部分はありましょうが、「埠頭(ふとう)」や「さる日…」(この表現は今でも使いますが、「さる」は「去る」と混同されても仕方がない)など、やや「想定年齢層に対して配慮が足りないのでは…」という部分があります(「埠頭」に関しては地名や駅名として残るところもありますが…)。
-------------------------------------------------------
(減点なし/参考/映画の終盤に明かされる、ある「機械」について)
この「機械」は、その「機械」が実際に用いられていた時代において、日本も含めて多くの国で(もちろん、その「機械」が実際に使われていた時代で、その関係当事国に限って)使われていたものです。
ただし、この「機械」を正しく扱うには数学的教養を求められるものの、当時の日本ではリアル時代背景として平面幾何や立体幾何が重視されており(空軍などでは選抜試験でも必須科目だった)、この「機械」を扱うに扱うにあたって必要な代数(抽象代数学)は相対的に軽視されており、そのために当時の数学者も見解を求められても回答できなかったり軽視していたりしており(ただし、それは当時の日本で数学といえば平面・立体幾何ばかりを指すという国策事情もあり、当時の数学者個々の責任ではない)、そのままこの「機械」を用いた日本が迎えた「結末」についてはご存じの通りです。
※ この「機械」の数学的背景は抽象代数学(群論など)で、これを重視した国と軽視した国とで大きな差が生じたのも、また一つの事実です。
なんという衝撃
多分後付けだと思うけど、
なんと工藤優作と黒羽盗一が双子の兄弟
つまり怪盗キッドとコナンは従兄弟同士
これはビックリ
映画内容に関しては文化系の内容であった、服部が出てくる時っていつも文化系の話が気がする、百人一首とか…
エンディング後
エンディング後に優作と黒羽盗一が双子だったことが判明。つまりキッドと新一は従兄弟。
だから顔が似ている。
やたら、似ていることに触れると思ったたら…。
その真実のせいで、事件が霞んでしまったというか、なんも覚えてない。人物が覚えられなかった。
探してた宝が期待ハズレで『こんなもののために…』ていうのはよくあるパターンだね。
蘭ちゃんの平次へのアシストがよかった。
空から降りてきた王子さまだよ…て泣くところは笑った。
そして告白は予想通り……
聞こえてないパターン。
というか、耳を痛めないように和葉が平次の耳を塞いだんじゃないの??
なんで平次はそのまま話を続けるんだ…
結局キッドがなんで刀を狙ったのかわからなかった。
盗一が優作にプレゼントした刀のこと??
三つ巴戦のお宝争奪戦,キッドの秘密が明かされる
ビックジュエルの真相を知りたい怪盗キッド,
初代当主の財産を見つけ財閥を立て直そうと目論む,斧江拓三(斧江財閥3代目当主),
海外のブローカーとの取引を目論む,ブライアンDカドクラ(武器商人,死の商人)の三つ巴戦に
斧江財閥初代当主,斧江圭三郎氏が隠した宝とは,
戦時中の暗号機だった,かつて斧江圭三郎氏の良き相棒でもあった福城良衛とその息子,福城聖は、お宝の破壊が目的である,
なんと工藤優作には,幼い頃に生き別れた、兄がいたのであった,その兄は怪盗キッドの父,(初代怪盗キッド)黒羽盗一の可能性があり,黒羽盗一は実は生きている!?
だから,工藤新一と顔がそっくりなのはキッドとコナンは親戚同士だからなのか?
最後に次回作は、雪山の森林に響く長野県警の諸伏高明の声?
次回作は、長野県警がメインの話しですかね?
蘭ちゃんがいいわー
平次と和葉の恋の行方も気になるところ。
アニメと映画しか観ていない為、私にとって最後はめっちゃサプライズでした!
家族や友達と観ていたら間違いなく目をドングリみたいに丸くさせて顔を見合わせていたと思う。(1人で観ていたので)
そうなの〜?!
だからか〜!!と色々納得。
これからの名探偵コナンが更に気になってくる。
相変わらず「こんなん無理だろー」と破茶滅茶なシーンもありますが、そこはアニメだしコナンお決まりなんで気にせず。
恋愛要素もあり、謎解きもあり、サプライズもあり、笑えるシーンもあり、面白かったなー。
もう一回観たい。
おせっかい蘭ちゃんがイイ味出してます^ ^
ひどく退屈な1時間50分
公開初日に観覧。本当は観るつもりはなかったんだけど、おつかい頼まれたのと暇つぶし兼ねて観にいってきました
……が、まぁひどい映画でした。この監督だったのでハナから期待はしていなかったけど、緋色レベルで酷いの来るか〜と。退屈な2時間弱でした
緋色のレビューや紺青の拳でも書いたけど、とにかくこの監督の考える"人間"とやらの身体能力が一般のそれとあまりにも乖離してる。ドラゴンボールだと思って作ってるんだろうな、と
コナンの援護を!とか言ってコナンもろとも閃光手榴弾で爆撃したのも意味わからんし、終盤コナンがサッカーボールで車に攻撃して事故らせてたけど、あんなん普通の人間なら死んでるに決まってるし、人が死ぬかも知れない止め方を選んでるコナンはヒーローサイドとしてどうなんだ?と。
推理で人を死に追いやった過去を深く反省してたあの頃のお前はどこいったんだよ。勧善懲悪の為なら何してもいい精神で車事故らせて、たまたま人間が死なない世界線だったから良かったものの、あれで人が死んだとしてまた反省して〜の繰り返しか?
あと普通の人間は飛行機の上に乗ることはまず不可能だし、ましてやその上で殺陣するなんて絶対無理だから。トム・クルーズだって必死にしがみつくのがやっとだったろ。お前ら風の抵抗なんて一切お構いなしになんでひょいひょい動けんねん。物理法則無視すんな
とにかくこの監督には"リアル"というものが一切ない。ド派手なアクション楽しめればそれでいい!って層にとっちゃこの監督の作品は楽しめるんだろうけど……。謎解きなんてあってないようなものだし、これじゃミステリーじゃなくてサスペンスやん。
シークエンスもぶつ切りで観ていて没入感が足りず、一々シーンが切り替わるせいでダラけてしまう。
あとこの監督はとにかく物語の都合の為にキャラを動かし過ぎてて違和感が酷い。キャラが動いた先に物語を紡ぐ必要があるのに、キャラを操り人形のように無理くり動かして物語を作ってるせいでとにかくちぐはぐ感が凄い
なんか先行公開も重大なネタバレを阻止する為にしなかったみたいだけど、こんな誰でも推測できるような内容を最後の1分になんの脈略もなく物語に深く関わってくる訳でもない見せ方で「○○は○○だったー(棒」とかされても興ざめ。本当に。
だれでも簡単に推測できるような内容を公式が認めた、ってだけでそんな大袈裟なもんでもないし。仮にそれをやるなら、あの名前すら覚えてないドジな警察(中身はあの人)の活躍をもっとフォーカスしてもよかったでしょ。
特に本編に絡ませる事すらできず、説明口調にラスト1分優作に全任せ。なんやねんそれ。
もうこの監督がやるコナン映画は金輪際絶対に映画館で観ることはないけど、まぁ特に中身なんてないスッカラカンのハリボテアクション映画なコナンが好きな近年のファンにとってはとても素晴らしい監督には違いないので今後も監督担当するだろうけど、俺はちゃんとミステリーを重視したこだま監督のようなコナンを丁寧に作ってくれる人が監督やってくれることを心より願ってるよ
夜の闇に浮かぶ五稜星と星稜刀の謎。
北海道函館にある斧江財閥収蔵庫に怪盗キッドからの予告状、狙いは新撰組副長、土方歳三の刀…そこに剣道大会もあり居合わせた西の名探偵服部平次や、キッドの事もあり同地へ来てたコナンだった…。
面白かった!
とりあえず観てて毎回思う事は見せ方が憎いよね!(笑)見せ方が上手い!カッコイイ!うん、演出憎い!キッド登場シーンからカッコよ!
とりあえず、コナンの武器サッカーボールの直アテでなく壁の跳ね返りで敵を狙ったりとか、キッドのトランプ銃で相手の銃にカード刺すとか、コナンのオリジナルBGM終盤で流れると胸高鳴っちゃうとか(笑)見せ方を分かってるな~製作側~って感じです。このカッコイイ憎い演出にまんまとハマる私です(笑)
個人的に熱っ!と思ったのは服部の声優堀川りょうさんと聖役の声優草尾毅さん?えっまさかのドラゴンボール繋がり?何て思ってエンドロールで声優さんの名を見たら草尾毅さんじゃないじゃん!とガッカリ、声似てたんだけどな~
ラストの服部から和葉への告白直後のタイミング良すぎるaikoの「相思相愛」はズルい!思わず泣いちゃったよ(笑)
エンドロール始まったからって席立つと後悔しますね!察して!(笑)
哀ちゃんもっと見たかった!
「忘れたわ」の真意
今回もてんこ盛りな劇場版。
欲を言えば高校生アベンジャーズにもう少し尺がほしかった!燃えた!
聖の「忘れたわ」はずいぶん雑だなぁと思いましたがあれは動機が述べられないほどの激情だという平次の告白による補完があり、うまいまとめ方だと唸りました。
平次の告白がぶっ飛びました。最後の最後に。
春の恒例行事化しているので行きました。座席は5割程埋まっていました。今回は、黒の組織関係は全く出て来ず、平次、コナン、キッドの高校生組がメインでした。初っ端から、銃刀法違反や器物破損とコナンらしかったです。大泉洋さんが声優を務めたキャラが、ゲゲゲの謎の山田のように見えて仕方なかったです。重要キャラの福城聖もゲゲゲの謎の長田に似ていると思いました。紅葉&伊織は、サスペンス・ミステリードラマの観光案内のような役割でした。劇場版にしては、爆発は大人しかったと思います。平次が格好良く告白したのにコナンらしいオチ付きでした。それよりも、エンドロールで声優名が並んでいる中で、新一の両親役の下に池田秀一さんの名前があったので、どこに出ていたかなと思っていたら一番最後に一言でした。青山剛昌さんはシャア(の中の人)が本当に大好きなのだと思いました。新一父と快斗父が双子の兄弟ですか?名探偵コナンとまじっく快斗が一つに繋がるのですね。キッドがコナンの従兄弟なら似ていて当たり前です。初代キッドが生きているのは確定でしょうか。来年の映画(長野県警?)も多分観に行きます。
なんでもありかよw
もうなんでもありでいいさー
もうKIDは単独でやってくれ
散らかりすぎて逆にもったいない
平次も京極さんもなしの純然たるKIDが観たい
はぁ、しかし告白は聞こえてて欲しかった
103巻もすすんでまさかの新しい親族
薄々気づいてはいるけどスッキリしました
らーーーんっがないとやっぱ寂しい
来年は2年ぶりらーーーんを是非に
長野県警系なのか?来年わからなかった
平次が降ってくる時の蘭ちゃん激かわ♡
全189件中、161~180件目を表示