名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)のレビュー・感想・評価
全428件中、201~220件目を表示
オールスター感謝祭
タイトルなし(ネタバレ)
前作の良さからして今回落ちるのは覚悟しての鑑賞。
正直、キャラの名前とか推理が最後までわからなかったのが事実。逆に言うともう一回見たくなるような映画。
まさかのゲスト声優のキャラがそんな重要なキャラだとは思わず最後の方は脱帽。今回の映画、結論としては最後の方だけみても全然良い。
コナンの世界なんてあり得ないことだらけなんだから飛行機の上での戦いとかそういうのはあまり現実的じゃなさすぎるとかで面白くなくなったとかいうのは無かったです。
あと、個人的に予告の映像がまるでわからなかったです。雪山で毛利小五郎と誰かの話し声としかわかりませんでしたので、もう一回てきます。
平次………頑張れ…
極端に酷くはないが…
完全な駄作とも言えないが、傑作というわけでもない近年の作品で言うと緋色の弾丸やハロウィンの花嫁に近い印象
相変わらずキャラを上手く使えずに持て余してる感じは否めないが、紺青や向日葵に比べたらキッドの扱いがまだ良くなったとは思う
ただ相変わらずストーリーの構成が上手くまとまってないので、作品全く知らない人はアクションシーンやラブコメ、ガチ勢は伏線などの考察の方に意識が行ってしまい、純粋に映画自体を楽しむことは少し難しいかもしれない
以下、気になった点を上げていくと
・キッドや事件の犯人とは別の敵対勢力を中途半端に増やしたことで結局キャラを持て余し、ストーリーが単調になり開始1時間と経たずに犯人がわかってしまい、あとは伏線とかについて考察するくらいしかやることがなかった
・キャラを持て余すことに付随して相変わらず犯人などゲストキャラの作り込みが甘く、最後まで自分の信念を貫き通すわけでもないので、執行人の時のように結局何がしたいのかがよくわからない感じになり、結局アクションとラブコメで誤魔化さざるを得なくなっているのが見え見え
・原作の伏線を多少映画に入れることには反対しないがコナン=映画みたいな風潮が強くなり過ぎて映画見ていることが前提で原作が進むような展開は原作者が関与しているとは言え商業的になり過ぎていて原作勢を軽んじていると言われても仕方ない
これまでのコナンや青山先生の作品を読んでいれば映画見てなくても流れから大体理解できると思うが、映画はあくまで原作の延長線上のものという前提を崩さないで欲しい
特に気になったのはこの辺りが大きいか
そしていい加減そろそろレギュラー陣を摩天楼の時くらいまで減らしてストーリーに本格的に力を入れた作品を1本くらい作って欲しい…
なんかよくわからんかった
過去一番まとまりない作品
蘭姉ちゃんにそっくりなキャラが出てくるし、キッドが中森警部になぜそこまで感情むき出しになるのか観賞中、よく分からなかった。
あとでまじっく快斗を思い出して理解できたけど、知っていること前提の映画でコナンしか知らない人には少し不親切でした。
平次と和葉メインに描きたいのか、キッドをメインにしたいのかキャラ視点があちこちしていて、いろんなことを詰め込みすぎてた。
だから犯人の動機も推理も薄れて雑になってパッとしなかった。
ハラハラもなかった。
何がメインなのか明確ではない今作で、まとまりない印象を受けたのは初めてでした。
ラストシーンを描きたかっただけかな?と思った。
平次ぃ!あんたカッコえぇやん!好きになったで!けど…
まるでアクション映画を観たかのような感覚になりました。
殺陣、と言うべきでしょうか、
それとも剣戟、と言うべきでしょうか。
冒頭から剣を使ったアクションがあり、スピーディーな対決が描かれます。
カッコいいっす。
いや、カッコいいんすよ。
平次こんなにカッコよかったっけ?って思うぐらい本当に見惚れました。
やるやん平次ぃ!
もちろんキッドもカッコいい。
スマートで相変わらずキザな感じがたまんねっす。
…ただ、正直それだけだと感じました。
登場人物がとても多く、ストーリーも複雑でまとまってない印象です。
コナンをずっと追ってきた方向け、平次キッドファン向けのご褒美ムービーなのかなって思いました。
無論、楽しめなかったわけではありませんが
過去に出てきたキャラを一人一人把握していない私にとっては少し長く感じた映画でした。
これから観に行かれる方は公式サイトに掲載されているキーキャラクターのプロフィールを読まれてから鑑賞することをオススメします。
原作ネタ多目&話がややこしい
まあまあ面白かった。
ただ、前作の黒づくめ&アイちゃんの緊迫感はなく、謎解きも込み入りすぎて分かりにくく、アクションもハラハラ感はない。
ラブコメ要素は良かったけれど、なんとなくどれも中途半端。
あとは、誰これ? 何で知ってる人同士っぽいの?と思うところが幾つかあり、どうやら原作スピンオフ(マジックカイト)の登場人物だとかで、よく理解できないところもあった。
あと、スポーツ好きの高校生なはずが、みんな異常な身体能力になってるの笑える。アクションあるのは嬉しいけど、君らは頭脳派じゃなかったけ?
コナンは好きだし、終わって欲しくない気もするし、局にとっては物凄いドル箱作品だから、引き延ばしたいのも分かるけど、冗長になって面白くなくなっていくのは嫌だな。
そろそろ、本編の決着に向けて進めて欲しい。
キャラクター的には今回、好きな小五郎のおっちゃんや園子の活躍がなかったのも残念。
こっちのパターンのコナンなのは予想通り
最初に言っておきますが、私はこういう回も好きですよ!
紺青の拳とかよりはマシだったと思います!
やはりキッドか平次が絡む回は、恋愛とかコミカルなアクション映画になりがちなので、まぁ仕方ない。
むしろ前作「黒鉄のサブマリン」のような神回がそう何回も続けられるわけもないので、こういう気楽な回も良き。
だが、それにしては推理パートが無駄に長過ぎたような。。。
どうしても間延びしてる感が否めなくて、それでも尚大迫力のクライマックスシーンなどあるかと言われればそうでもない。
アクションシーンも無茶過ぎちゃってハラハラドキドキとかはせず。
ただ中森警部がかなり撃たれたりで、少し大丈夫!?ってなったし、何よりキッドが新一の従兄弟であること、キッドの父である、黒羽盗一が生きていたのは何よりの衝撃。
池田秀一さんの出番が増えそうで嬉しい限りです。
次回作の声、声優の速水奨さんだけで言えば、警察学校にいた諸伏景光の兄、諸伏高明ではあるが、こんなマイナーキャラを劇場版の準主役に持ってくるとは思えないので、次回作はかなり久々の、準主役等無しの、純粋な名探偵コナンの劇場版になりそうな予感。
そして小五郎の声もあったので、もしかしたら小五郎回になるのかな?
なんにせよ、黒羽盗一と黒羽快斗について掘り下げる回を早くお願いします!!!
IMAXで見る100万ドルの夜景
名探偵+西の迷探偵+怪盗のトリオ集結。イメージとしてはホームズとルパンのコラボかな。五稜郭を舞台に土方歳三を引用してるだけあって剣道を初め剣技が多い。そして服部平次の剣道はプロ級(専門的に言えば師範代)だと分かる。怪盗KIDと西の迷探偵の初対決は引き分け。元々専門分野が違う(推理力と剣道vsマジシャンとしてのイリュージョン)し、そして先ずKIDは平次に勝つ事を目的としてない(苦笑)。まあ空を飛べるので空中戦が可能で更に遠距離攻撃(トランプ銃で所謂飛び道具)が可能なので本気で戦えばKIDの方が強いと思います(苦笑)。それはともかく(苦笑)五稜郭で土方歳三ならば五稜郭の戦い/箱館戦争は是が日でもなのに残念。最後に100万ドルの夜景は確かに綺麗。シンガポールの100万ドルの夜景も綺麗だったしコナンは夜景の描き方が半端ないwww
何がしたいのかよく分からない
本レビューはネタバレを含みます。
さあ、今年もいよいよやってきたコナン映画の季節。
前作があまりにも出来が良かったので、今年もやってくれるだろうと期待していったが…
確かに、別の意味でやってくれたかもしれない。
作画や音楽、演出に関してはいつも通りで特に言うことはないだろう。
だが、今回は圧倒的に駄目な点が一つだけある。そう、脚本だ。
まず、ストーリーを通して何を伝えたいのか分からない。個人的な印象としては、やりたい事を全部やって、詰め込みすぎたような感じ。
まずメインテーマは何か?去年なら、黒の組織と灰原哀。一昨年なら、警察学校組。
今年は?キッド?平次と和葉の恋愛?と、別ベクトルのテーマが2つあり、まずまずこれほどまで別テーマを掛け合わせて物語を作るというのは、至難の業であろう。紺青の拳の時はまだ、自然な流れで、キッドと真と園子の恋愛を両立出来ていた。
しかし、今回はどうだ?どっちも中途半端になってしまい、変な感じで終わってしまった。
導入から違和感がありすぎる。京極vsキッドは、アニメストーリーでも絡んでいて、因縁の相手として有名だったが、あまり平次とは絡んでない印象。
しかも、キッドとの因縁がキスって。半ば無理矢理ではないか?恐らく、剣道の大会が北海道であるからっていう理由なのだろうが、せめて説明しようよ。紺青の時は、空手大会の説明あったじゃん。
そして、ストーリーも無理矢理感満載のご都合展開。紅葉と伊織、必要?
あと、最後に沖田と来たやつ誰?登場人物が多すぎて、整理も付かないし、誰が悪役?犯人である、聖と父親が悪役なのは分かるが、やってる事ならあの武器商人が最も悪役だろう。
そして、何よりもこの評価の決め手になったのがラスト。あれだけ引き伸ばしたのに、急に神速で切って平次の勝ち?パラシュートも何?五稜郭のライトアップも何?アガサの気球も何?最初は展開遅いのに、ラストは逆に早すぎる。どうしたらここまでぐちゃぐちゃになる?
しかも、これだけでも酷いのに、何で平次と和葉の恋を成功させなかった?あれだけ時間もかけて、ラストの花形って時に、閃光弾で聞こえないって。ラブコメにもなってないし、推理もむちゃくちゃ。
最後にキッドの秘密をつけても、それまでがはちゃめちゃすぎて、頭に入ってこないか、それに気を取られて、本編のストーリー覚えてない人の方がほとんどだろ。
変にギャグも詰め込むし、本当に何がしたいのか分からない作品だった。良かったのは、aikoの歌だけ。来年こそは頑張って欲しい。
追記:2回目、見てまいりました。平次と聖のセスナ上での闘いは、個人的にはやっぱりありだなと思い直しました。
確かに、これまでのコナン映画のラストと比べると、迫力こそはあまり無いとはいえ、剣道ってそういうものですから。
そこの部分も加味して、この評価と致しました。
楽しめました
伝説の刀を巡る推理アクション!!かと思いきや、北海道観光PR映画だった!?
面白い。
面白いんだけど何かが足りない。
今年の舞台は北海道。
その綺麗な街並みは実に映画映えしていましたね。
そしてそして、テーマはキッド様 × 平次ですよ。
いや~かっこよかった。キザな発言が目立つキッド様と真っすぐな平次やんがこんなにもマッチするとはね。
キッドファンや平次ファンはもう大感激じゃないっすか?
まぁ私は和葉推しなんで、もうちょっと和葉の活躍を見たかったな~ってのもありますが。マイナスをするところではないんですよね。これは。
予告編を見ると、数々の勢力が刀を奪い合う物語かと思うじゃないですか。
でもね本作、なんか見せ方が下手というかなんというかとっ散らかってて分かりにくいんですよね。
それに加え、おまけ程度の謎解きと推理。
うん。平次いるから、迷宮の十字路みたいな本格的な謎解きあるかなとは思っていたけど、ちょっとおまけ感が強すぎて残念だったな~
コナン映画といえば、私はド派手な展開だと私は思っているんですが、今作は地味に感じましたね。
映画だと、架空の施設が舞台のことが多いですが、今回は実在する場所だったので、派手な演出は難しかったのでしょうね。
ストーリーはね。
うん。分かりにくい。キッド×平次ということでやりたいことがいっぱいあったんだろうけど、どれも中途半端だと感じたな。キッド×平次はやっぱり燃えるしロマンあるけど、2時間で上手く物語をまとめるのは難しかったみたい。
なんかネガキャン見たくなっているけれど、決してコナンアンチなわけでもキッドアンチな訳でもないんだ。
あくまでこのレビューは、キッド×平次で期待値爆上がりして、大画面で和葉ちゃんを見れることにテンション爆上げしてて、オーバーヒートを起こしてしまった大学院生の独り言だ。
私が言いたいことは一つだけ、こんな独り言を読んでるぐらい気になっているなら見にいってくれ。2000円ちょっと高く感じるかもしれないが、この映画は間違いなく2000円以上の価値はある。まぁ100万ドルには程遠いがね。
うーん。
言わすわもがなコナン映画。
前作良かったんだよね。それは灰原哀が良かったからだった。
今回かなりガバガバというか、リアリティはカケラもない。アニメなんでそこまで追求しないけど、流石にセスナで太刀はないなぁ。笑"
あと警察何してんの?笑"
でもこれがコナン映画。
怪盗キッドも良いし、平次も面白かったね。
全428件中、201~220件目を表示